0歳児赤ちゃん教室第3回(離乳食28日目)
≪生後197日≫
赤ちゃん教室の最終回に行ってきました~。
1回目2回目の記事は
です。
0歳児赤ちゃん教室第1回
0歳児赤ちゃん教室第2回
あさ10時からなんで、いつもベビ子はボケーーっとしてます(笑)
寝返りさえしないのかい
周りの子はみんなハイハイして、おもちゃで遊んでるよ
先週は体育の先生がお休みしてたので、今日はあらためて赤ちゃん体操を。
あれ、結構ママの方が二の腕とか腹筋とか使うのよね
まぁいい運動になるわ。
あとは、子供のケガや事故について園長先生がいろいろと注意しなければならないことを
お話ししてくれました。
離乳食タイムには、うどん粥が出ました~~。
初うどんです。
が、しかし
ベビ子抱っこで爆睡…
こんな時に限って下に置いても爆睡のまま。
つんつんしても腕をぶらぶらしても爆睡…。
家でもそれくらい寝てください(笑)
なので、私だけ試食~~~
今日は
うどん粥(にんじん、玉ねぎ、しらす入り)
お麩
かぼちゃの煮付け
みかんゼリー
中期後期の子は
鶏だんごも。
コレ美味しかった~。
早くこれくらい食べれるようになると楽しいしラクだろうな。
最後のデザートまで(私が)食べ進めてましたが、
3度目くらいにベビ子の様子を見に行ったら、起きた
てなワケでだいぶ遅れたけど、ベビ子離乳食タイム~。
離乳食28日目
(6ヶ月14日)
時間 11時30分

うどん粥(にんじん、玉ねぎ、しらす入り) 大さじ1
お麩 一口
みかんゼリー 大さじ2
コーン茶 20ml
まぁ、ちょこっとだけ食べれたね。
まずみかんゼリーをあげちゃったもんだから、ご飯には戻れなかった?!
みかんゼリーは便秘ベビ子にもいいだろうって作ってくれたみたいで、食べれてよかった
パクパク食べてたよ。
結構自分でもぐもぐ崩して食べてた!
もぐもぐの練習にもいいのかもね!
そのあと、自作おもちゃも作りました~~。
写真だと分かりにくいけど、大きいビーズとか鈴とか諸々入ってます。
んで、左のには洗たく糊と水を合わせたものを投入。
粘性があるので、中のビーズたちがゆ~~くりゆらゆら動くんです。
右のはガラガラですね。
キラキラしててきれいです。
赤ちゃん教室は今回で終わり。
あとはー、1歳でも親子ふれあい運動をやっていたり、土日に体育館を開放してたりするので
また参加してみようかな。
この幼稚園に通えるかどうかは全くわからないけど、幼稚園に入っていろいろ体験できるのは
貴重だよね。
さて教室終了後は、いつも帰りがバスで一緒になるママさんと駅前まで出てランチ
もう13時になってたんだけど、ちょうど座敷個室が空いてよかった~~。
ベビ達を転がしてご飯食べれました
しかもこのママさん、私と1歳違いでした~~。しかも年上。
連絡先も交換したので、またランチしたり遊びに行ったりしたいな
帰り道、抱っこ紐の中で爆睡するベビ子を上から写真撮ってみました。
天使の寝顔~
起きたら怪獣です(笑)
赤ちゃん教室の最終回に行ってきました~。
1回目2回目の記事は
です。0歳児赤ちゃん教室第1回
0歳児赤ちゃん教室第2回
あさ10時からなんで、いつもベビ子はボケーーっとしてます(笑)
寝返りさえしないのかい

周りの子はみんなハイハイして、おもちゃで遊んでるよ

先週は体育の先生がお休みしてたので、今日はあらためて赤ちゃん体操を。
あれ、結構ママの方が二の腕とか腹筋とか使うのよね

まぁいい運動になるわ。
あとは、子供のケガや事故について園長先生がいろいろと注意しなければならないことを
お話ししてくれました。
離乳食タイムには、うどん粥が出ました~~。
初うどんです。
が、しかし
ベビ子抱っこで爆睡…

こんな時に限って下に置いても爆睡のまま。
つんつんしても腕をぶらぶらしても爆睡…。
家でもそれくらい寝てください(笑)
なので、私だけ試食~~~

今日は
うどん粥(にんじん、玉ねぎ、しらす入り)
お麩
かぼちゃの煮付け
みかんゼリー中期後期の子は
鶏だんごも。コレ美味しかった~。
早くこれくらい食べれるようになると楽しいしラクだろうな。
最後のデザートまで(私が)食べ進めてましたが、
3度目くらいにベビ子の様子を見に行ったら、起きた

てなワケでだいぶ遅れたけど、ベビ子離乳食タイム~。
離乳食28日目
(6ヶ月14日)
時間 11時30分
うどん粥(にんじん、玉ねぎ、しらす入り) 大さじ1
お麩 一口
みかんゼリー 大さじ2
コーン茶 20mlまぁ、ちょこっとだけ食べれたね。
まずみかんゼリーをあげちゃったもんだから、ご飯には戻れなかった?!
みかんゼリーは便秘ベビ子にもいいだろうって作ってくれたみたいで、食べれてよかった

パクパク食べてたよ。
結構自分でもぐもぐ崩して食べてた!
もぐもぐの練習にもいいのかもね!
そのあと、自作おもちゃも作りました~~。
写真だと分かりにくいけど、大きいビーズとか鈴とか諸々入ってます。
んで、左のには洗たく糊と水を合わせたものを投入。
粘性があるので、中のビーズたちがゆ~~くりゆらゆら動くんです。
右のはガラガラですね。
キラキラしててきれいです。
赤ちゃん教室は今回で終わり。
あとはー、1歳でも親子ふれあい運動をやっていたり、土日に体育館を開放してたりするので
また参加してみようかな。
この幼稚園に通えるかどうかは全くわからないけど、幼稚園に入っていろいろ体験できるのは
貴重だよね。
さて教室終了後は、いつも帰りがバスで一緒になるママさんと駅前まで出てランチ

もう13時になってたんだけど、ちょうど座敷個室が空いてよかった~~。
ベビ達を転がしてご飯食べれました

しかもこのママさん、私と1歳違いでした~~。しかも年上。
連絡先も交換したので、またランチしたり遊びに行ったりしたいな

帰り道、抱っこ紐の中で爆睡するベビ子を上から写真撮ってみました。
天使の寝顔~

起きたら怪獣です(笑)
離乳食27日目とフルートレッスン再開
≪生後196日≫
涼しいのはいいけど雨
~~~~~~


おでかけの時には困るね…ベビーカー使えないし。
レインカバー使ってもちょっとね…と思って使ったことないわ。
それにしても急に涼しくなったから何着ていいか分かんないよね。
ベビ子も半袖ロンパスじゃさすがに寒いよね


秋に着れそうなのはまだ少ししかないから揃えなきゃだな~。
80cmならお祝いで頂いたものとかあるけど、まだ少し大きいんだよね…
かといって70cmはそのうち着れなくなるだろうから、大きめの70cmってのが
ちょうどいいんだろうね。
長袖ロンパスはあるから、それとレッグウォーマーでしばらく乗り切る?!
そんな雨の中、フルート
レッスンに行ってきました。
昨年の9月あたまに多少の出血がありながらも参加したクラスコンサートを最後に
絶対安静状態でレッスンには行けなくなってしまい、そのまま休会→退会してました。
あんまり長い休会はできないんだって。だから一旦退会。
なのであらためて再入会しました。
ママさんブラスに入れるって話もあるんだけど、ちょっと保留にされてるので、
とりあえず肩慣らしにレッスンに復帰することにしたの。
レッスン代、高っいんだけどねーーーー
子育てばかりじゃ、ただの育児疲ればばあになっちゃうから(笑)、自分の趣味も
大事にしないとね
1年ぶりのレッスン、しかし1年前とは確実に違う状況。
そう、背中にはベビ子が
おんぶでフルートレッスンです(笑)
ベビーカーが使えれば、座らせたままどこまで我慢してくれるのか試そうと思ったんだけど
なにぶん本日は雨
仕方ないから、エルゴで抱っこで行って、レッスンの時はおんぶにしました。
てか、抱っこはともかく、楽譜も入れたバックは超重量級で、肩が痛い
荷物はベビーカーに吊り下げたいなぁ。
そうそう、着いて早々ちょートイレ行きたくて、ちょっとだけ先生に抱っこしててもらったんだ。
そしたら、ホンのちょっとだけでもベビ子大泣き
やっぱり抱っこ見知り??
おんぶしながら吹くのはカラオケ屋でお試し済みなんだけど、すごい姿だよね(笑)
でもね、なんとかなるもんだね。
しばらくレッスンはおんぶスタイルで続けてみようかな。
それにしても久しぶりだから酸欠になったよ~~~~
離乳食27日目
(6ヶ月12日)
時間 11時00分
にんじんとポテトのヴィシソワーズがゆ
にんじんペースト 大さじ1
じゃがいもペースト 大さじ1
野菜スープ 大さじ1
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
きな粉アップル
りんご煮すりつぶし 大さじ2
きな粉 小さじ1/2
コーン茶 50ml
なんかメニュー名だけ見ると、たいそう立派なお食事っぽい(笑)
だって、離乳食の本にそう書いてあるんだもん
だからそう書いてみた。
大げさだよねー(笑)
要はにんじん
とじゃがい
もを混ぜ混ぜしたご飯
ですよ。
りんごちゃんは相変わらず継続。
きな粉でタンパク質も摂れるからメニューとしてはいいんだよね。
どちらも完食しました
最近、お茶もたくさん飲めるようになったから、かなりお腹いっぱいになるみたいで
食後のオッパイなし。
少しは飲むもんだと思って昨日飲ませたら、吐き戻ししちゃったんだよね。
もうお腹は満杯でしたか…
それって食べさせすぎなの??
というか…
レッスン行く前にも
出てて喜んだんだけど、帰ってきてからオムツ替えしたときに
なんか様子がアヤシイなぁって思っていたら、
これでもか~~~~~~~~
(笑)ってくらい
出ました
これで完全解消かな。
写真に撮りたいくらい見事だった(笑)
りんご効果かしら???
明日は赤ちゃん教室3回目。最終回です。
離乳食タイムにはうどん粥が食べれる予定でーす。
涼しいのはいいけど雨
~~~~~~


おでかけの時には困るね…ベビーカー使えないし。
レインカバー使ってもちょっとね…と思って使ったことないわ。
それにしても急に涼しくなったから何着ていいか分かんないよね。
ベビ子も半袖ロンパスじゃさすがに寒いよね



秋に着れそうなのはまだ少ししかないから揃えなきゃだな~。
80cmならお祝いで頂いたものとかあるけど、まだ少し大きいんだよね…

かといって70cmはそのうち着れなくなるだろうから、大きめの70cmってのが
ちょうどいいんだろうね。
長袖ロンパスはあるから、それとレッグウォーマーでしばらく乗り切る?!
そんな雨の中、フルート
レッスンに行ってきました。昨年の9月あたまに多少の出血がありながらも参加したクラスコンサートを最後に
絶対安静状態でレッスンには行けなくなってしまい、そのまま休会→退会してました。
あんまり長い休会はできないんだって。だから一旦退会。
なのであらためて再入会しました。
ママさんブラスに入れるって話もあるんだけど、ちょっと保留にされてるので、
とりあえず肩慣らしにレッスンに復帰することにしたの。
レッスン代、高っいんだけどねーーーー

子育てばかりじゃ、ただの育児疲ればばあになっちゃうから(笑)、自分の趣味も
大事にしないとね

1年ぶりのレッスン、しかし1年前とは確実に違う状況。
そう、背中にはベビ子が

おんぶでフルートレッスンです(笑)
ベビーカーが使えれば、座らせたままどこまで我慢してくれるのか試そうと思ったんだけど
なにぶん本日は雨

仕方ないから、エルゴで抱っこで行って、レッスンの時はおんぶにしました。
てか、抱っこはともかく、楽譜も入れたバックは超重量級で、肩が痛い

荷物はベビーカーに吊り下げたいなぁ。
そうそう、着いて早々ちょートイレ行きたくて、ちょっとだけ先生に抱っこしててもらったんだ。
そしたら、ホンのちょっとだけでもベビ子大泣き

やっぱり抱っこ見知り??
おんぶしながら吹くのはカラオケ屋でお試し済みなんだけど、すごい姿だよね(笑)
でもね、なんとかなるもんだね。
しばらくレッスンはおんぶスタイルで続けてみようかな。
それにしても久しぶりだから酸欠になったよ~~~~

離乳食27日目
(6ヶ月12日)
時間 11時00分
にんじんとポテトのヴィシソワーズがゆ
にんじんペースト 大さじ1
じゃがいもペースト 大さじ1
野菜スープ 大さじ1
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
きな粉アップル
りんご煮すりつぶし 大さじ2
きな粉 小さじ1/2
コーン茶 50mlなんかメニュー名だけ見ると、たいそう立派なお食事っぽい(笑)
だって、離乳食の本にそう書いてあるんだもん
だからそう書いてみた。大げさだよねー(笑)
要はにんじん
とじゃがい
もを混ぜ混ぜしたご飯
ですよ。りんごちゃんは相変わらず継続。
きな粉でタンパク質も摂れるからメニューとしてはいいんだよね。
どちらも完食しました

最近、お茶もたくさん飲めるようになったから、かなりお腹いっぱいになるみたいで
食後のオッパイなし。
少しは飲むもんだと思って昨日飲ませたら、吐き戻ししちゃったんだよね。
もうお腹は満杯でしたか…

それって食べさせすぎなの??
というか…
レッスン行く前にも
出てて喜んだんだけど、帰ってきてからオムツ替えしたときになんか様子がアヤシイなぁって思っていたら、
これでもか~~~~~~~~
(笑)ってくらい
出ました
これで完全解消かな。
写真に撮りたいくらい見事だった(笑)
りんご効果かしら???
明日は赤ちゃん教室3回目。最終回です。
離乳食タイムにはうどん粥が食べれる予定でーす。
離乳食26日目と遠距離散歩
≪生後195日≫
今日は涼しいですね!!!
久々にお散歩に行ってみました
新居の様子を見に、ベビーカーでてくてくと片道40分…
疲れた~。
電気屋経由してマッサージ機にまでかかってきちゃたわ(笑)
でも明日は雨なんですよねー。
久々にフルートレッスンに行くのに…。
抱っこ紐で楽器も持って傘差すの??
うーん。
離乳食26日目
(6ヶ月11日)
時間 11時40分

コーンクリームパン粥 ブロッコリーのせ
食パン 1/3枚
コーンクリーム(BF) 顆粒4.8g
粉ミルク 適当
ブロッコリーペースト 大さじ1
きな粉アップル
りんご煮すりつぶし 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 60ml
昨日
は出たけど、今日もお腹のためにりんごメニュー継続~。
りんごときな粉ってかなりお腹に効きそうじゃない?
それと、赤ちゃん教室では食べたけど、お家では初めてのパン粥
コーンクリームと粉ミルクで煮溶かして、ブレンダーでガーっとやりました。
パン粥出来上がりは大さじ4くらい。
それにブロッコリー大さじ1をのせて食べさせました。
最後大さじ1くらい残しちゃったけどたくさん食べました☆
りんごも結構量あるから、お腹いっぱいだったみたい。
そして今日もちょぴっとだけど出ました
よかったよかった
あーそれにしても歩き過ぎで足が靴づれ気味で痛い~(;Д;)
今日は涼しいですね!!!
久々にお散歩に行ってみました

新居の様子を見に、ベビーカーでてくてくと片道40分…

疲れた~。
電気屋経由してマッサージ機にまでかかってきちゃたわ(笑)
でも明日は雨なんですよねー。
久々にフルートレッスンに行くのに…。
抱っこ紐で楽器も持って傘差すの??
うーん。
離乳食26日目
(6ヶ月11日)
時間 11時40分
コーンクリームパン粥 ブロッコリーのせ
食パン 1/3枚
コーンクリーム(BF) 顆粒4.8g
粉ミルク 適当
ブロッコリーペースト 大さじ1
きな粉アップル
りんご煮すりつぶし 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 60ml昨日
は出たけど、今日もお腹のためにりんごメニュー継続~。りんごときな粉ってかなりお腹に効きそうじゃない?
それと、赤ちゃん教室では食べたけど、お家では初めてのパン粥

コーンクリームと粉ミルクで煮溶かして、ブレンダーでガーっとやりました。
パン粥出来上がりは大さじ4くらい。
それにブロッコリー大さじ1をのせて食べさせました。
最後大さじ1くらい残しちゃったけどたくさん食べました☆
りんごも結構量あるから、お腹いっぱいだったみたい。
そして今日もちょぴっとだけど出ました

よかったよかった

あーそれにしても歩き過ぎで足が靴づれ気味で痛い~(;Д;)
食事っぽい?(離乳食25日目)
≪生後194日≫
昨日は晩は雷
がすごかった~~~~~
ピカッと光った気がして、気のせい??と思っていたけど、そのうちゴロゴロ…
強い雨
まで降ってきて外は嵐…。
昨日は21時前に寝かしつけをしてたんだけど、1回ベビ子が寝てから雷。
何故かいつも1回寝てから30分後にもう1回起きるんだけど、2回目の寝かしつけ中に
ゴロゴロドカーーン
落ちたよね
落ちたよね
って感じで結構激しかったです。
ベビ子もそんな中で寝れるわけもなく、起きまくってました
22時前には落ち着いたのでよかった。
離乳食25日目
(6ヶ月10日)
時間 11時30分
しらすブロッコリーバナナ
バナナすりつぶし 大さじ3
ブロッコリーペースト 大さじ1
しらす 小さじ1
きな粉アップル
りんご煮すりつぶし 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 40mlくらい
実は先週木曜に超大量に
を出産して以来また出ていたなかったベビ子。
今日で便秘5日目です。
なので、バナナ
とりんご
を食べさせたいと思ったんだけど、なんか離乳食で
どう組み合わせていいかアイデアが出てこなかったんだよね。
んで、初心に返って離乳食の本のメニュー例を見てみた。
そしたら、
しらすほうれん草バナナ
っていうのと
きな粉アップル
があったから
こりゃいいやー、とほうれん草をブロッコリーに変えて作ってみたの。
写真の見た目はあんまり美味しそうじゃないね(笑)
調子こいて作ったら、すごい量になっちゃって
総量で大さじ7近い
今までこんなに食べたことはなかったはず…。
でもね、ベースはバナナとりんごなもんだから、ベビ子完食しちゃったわよ
りんごはやっぱり大好きらしく、くれくれ状態であっという間に終わり。
ブロッコリーバナナもブロッコリーだけだと若干嫌い気味だったのに、パクパク。
しらすと合わせるってのも少し驚いたんだけど、これが美味しいのよー。
今までプレートに単品ごとに盛って、食べるときに合わせて食べさせたりしてたんだけど、
これは何ご飯
って決めて始めっから混ぜた状態で食べさせるのもいいね。
どれかが原因で食べられなかったらショックだけど(笑)
一緒に混ぜちゃうことで、苦手なものも食べれたりするしね
なんだか食事っぽくなってきて、作るのも楽しくなるかも







この記事書いたのはベビ子昼寝中で爆睡だったんだけど、
目覚めてオッパイ飲んだら
出ました

綿棒かんちょーは必要だったけどね
明日もバナナ&りんごにしようかしら。
でもあんまり果物ばっかりもなぁ
悩ましいざんす
昨日は晩は雷
がすごかった~~~~~
ピカッと光った気がして、気のせい??と思っていたけど、そのうちゴロゴロ…

強い雨
まで降ってきて外は嵐…。昨日は21時前に寝かしつけをしてたんだけど、1回ベビ子が寝てから雷。
何故かいつも1回寝てから30分後にもう1回起きるんだけど、2回目の寝かしつけ中に
ゴロゴロドカーーン

落ちたよね
落ちたよね
って感じで結構激しかったです。ベビ子もそんな中で寝れるわけもなく、起きまくってました

22時前には落ち着いたのでよかった。
離乳食25日目
(6ヶ月10日)
時間 11時30分
しらすブロッコリーバナナ
バナナすりつぶし 大さじ3
ブロッコリーペースト 大さじ1
しらす 小さじ1
きな粉アップル
りんご煮すりつぶし 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 40mlくらい実は先週木曜に超大量に
を出産して以来また出ていたなかったベビ子。今日で便秘5日目です。
なので、バナナ
とりんご
を食べさせたいと思ったんだけど、なんか離乳食でどう組み合わせていいかアイデアが出てこなかったんだよね。
んで、初心に返って離乳食の本のメニュー例を見てみた。
そしたら、
しらすほうれん草バナナ
っていうのと
きな粉アップル
があったからこりゃいいやー、とほうれん草をブロッコリーに変えて作ってみたの。
写真の見た目はあんまり美味しそうじゃないね(笑)
調子こいて作ったら、すごい量になっちゃって

総量で大さじ7近い

今までこんなに食べたことはなかったはず…。
でもね、ベースはバナナとりんごなもんだから、ベビ子完食しちゃったわよ

りんごはやっぱり大好きらしく、くれくれ状態であっという間に終わり。
ブロッコリーバナナもブロッコリーだけだと若干嫌い気味だったのに、パクパク。
しらすと合わせるってのも少し驚いたんだけど、これが美味しいのよー。
今までプレートに単品ごとに盛って、食べるときに合わせて食べさせたりしてたんだけど、
これは何ご飯
って決めて始めっから混ぜた状態で食べさせるのもいいね。どれかが原因で食べられなかったらショックだけど(笑)
一緒に混ぜちゃうことで、苦手なものも食べれたりするしね

なんだか食事っぽくなってきて、作るのも楽しくなるかも








この記事書いたのはベビ子昼寝中で爆睡だったんだけど、目覚めてオッパイ飲んだら
出ました

綿棒かんちょーは必要だったけどね

明日もバナナ&りんごにしようかしら。
でもあんまり果物ばっかりもなぁ

悩ましいざんす

エルゴおんぶ活躍(離乳食24日目)
≪生後193日≫
朝晩が少ぅしずつ涼しくなってきましたよね。
これなら、午前中ならオンブしながら掃除洗濯しても暑さ耐えられる~~。
エルゴのぶ厚め生地も気にならなくなってきたし。
オンブしているうちにベビ子は寝ちゃうし、私は朝ごはんも食べられるし、
ベビ子が朝寝から目覚めたら眠気すっきりで離乳食
いいことだーー。
っていっても今日朝9時に起きましたけどね。遅っ(笑)
最近、近所からキンモクセイの香りもしてるよ。
秋だ秋だ。いいねぇ~
離乳食24日目
(6ヶ月9日)
時間 12時00分
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
かぼちゃペースト 小さじ2
ブロッコリーペースト 小さじ1
コーンクリーム(BF) 大さじ2
豆腐(すりつぶし) 小さじ2
麦茶 20mlくらい
今日は久々に豆腐。
冷凍しておけないからちょっと面倒だーと思ってしまうけど
湯通ししてすりつぶしてとろみ付け~ってあげる直前にやるのは面倒じゃない
あとは毎度のコーンクリームを
便利なもんでね。
でも、今日は実はあげ始めた途端に友人から電話がかかってきてしまい、
電話しながらだったので、話しかけながらあげられず途中で飽きてしまったみたい。
ベビ子、ごめんよ
兎にも角にも、ご飯は好きらしい(笑)
必ず完食してる。
あとは野菜たちだよなー。
かぼちゃとにんじん(クリームかけ)は好きみたいなんだけど、ブロッコリーはダメみたい
なんだよね。
冷凍してあるのがまだたくさんあるんだけどなー。
数種類ストックしとくと、ありすぎて食べきれなくて他の食材に切り替えられないっていう
マジックがあるね。
同じ野菜を1週間あげ続けるのもいいんだろうけど、なんか変化がほしい(笑)
でもさー、ほんの少量を数種類作ってストックってなると手間ばっかりかかるよね
トマトとか小松菜、バナナ、りんごもあげたいのだが…。
ストック分は大人が食っちまうか(笑)
2回食になったら減りが早くなるからまた違うんだろうね。
お粥は明日でストックがなくなるので、その後はパン粥にチャレンジしてみようと
思います
朝晩が少ぅしずつ涼しくなってきましたよね。
これなら、午前中ならオンブしながら掃除洗濯しても暑さ耐えられる~~。
エルゴのぶ厚め生地も気にならなくなってきたし。
オンブしているうちにベビ子は寝ちゃうし、私は朝ごはんも食べられるし、
ベビ子が朝寝から目覚めたら眠気すっきりで離乳食

いいことだーー。
っていっても今日朝9時に起きましたけどね。遅っ(笑)
最近、近所からキンモクセイの香りもしてるよ。
秋だ秋だ。いいねぇ~

離乳食24日目
(6ヶ月9日)
時間 12時00分
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
かぼちゃペースト 小さじ2
ブロッコリーペースト 小さじ1
コーンクリーム(BF) 大さじ2
豆腐(すりつぶし) 小さじ2
麦茶 20mlくらい今日は久々に豆腐。
冷凍しておけないからちょっと面倒だーと思ってしまうけど

湯通ししてすりつぶしてとろみ付け~ってあげる直前にやるのは面倒じゃない

あとは毎度のコーンクリームを

便利なもんでね。
でも、今日は実はあげ始めた途端に友人から電話がかかってきてしまい、
電話しながらだったので、話しかけながらあげられず途中で飽きてしまったみたい。
ベビ子、ごめんよ

兎にも角にも、ご飯は好きらしい(笑)
必ず完食してる。
あとは野菜たちだよなー。
かぼちゃとにんじん(クリームかけ)は好きみたいなんだけど、ブロッコリーはダメみたい
なんだよね。
冷凍してあるのがまだたくさんあるんだけどなー。
数種類ストックしとくと、ありすぎて食べきれなくて他の食材に切り替えられないっていう
マジックがあるね。
同じ野菜を1週間あげ続けるのもいいんだろうけど、なんか変化がほしい(笑)
でもさー、ほんの少量を数種類作ってストックってなると手間ばっかりかかるよね

トマトとか小松菜、バナナ、りんごもあげたいのだが…。
ストック分は大人が食っちまうか(笑)
2回食になったら減りが早くなるからまた違うんだろうね。
お粥は明日でストックがなくなるので、その後はパン粥にチャレンジしてみようと
思います
