rrrさんのブログ -42ページ目

褒め方について学んだけど、太鼓の達人褒めていい?

褒め方講座〜拍手


すごい!や、偉い!など 具体性にかける言葉で褒めるのは NG 


簡単すぎることを褒めるのも NG 


好きで自発的にやってることを褒めるのも NG



太鼓の達人は集中してできるけど、、、
すごいやんってゆーてしまうけど、、、真顔


脳はちょっと難しいなと感じることにチャレンジした時に成長する ←裏鬼レベルチャレンジ?


ああしたらいいかな ?て考えたり 

どうしたらうまくいくかな?って考えたりするうちに 脳の働きはどんどん良くなっていろんなことができるようになっていく 


ニコニコいろんなことができるようになったら嬉しいよね〜☆だから難しいなと感じる時は脳が良くなるって喜んでいる時なんだよ〜☆


失敗したり何かがうまくいかない時は 


ニコニコチャレンジしたという証だね 〜☆よく頑張ってるね〜☆


と褒めあげましてあげましょう真顔

とのこと。←太鼓の達人で褒めてもええのか?





周りの人に迷惑をかけないより


 ニコニコ迷惑かけたら謝ればいいよ〜☆

と伝える


人は迷惑をかけ お互い助け合うもの


ニコニコできる時にできることを周りに恩返しすればいいよ〜☆

といった話をするのもよい。


敏感子もよりのびのびと周りに助けを求めることができるようになるでしょう真顔

とのこと。


 



手伝ってーって言ってくるのは助けを求められてるからいいってことか知らんぷりはてなマーク

断捨離まずは自分のものから


断捨離が最初は自分のものから手をつけるのは本当に変えるべきなのは自分だから電球



自分のものと向き合い、自分を変える真顔




退職時にもらった花キラキラ




花瓶ないからひとまず空瓶とペットボトル活用中ー

豆苗とともに育てる気づき



他人の物を邪魔に思って捨てたくなることも多々経験真顔



まずは自分のものから。

仕事関係。

書類整理し、手放し。





ミニマリストnozomiさんも、

紙切れ1枚自分には不要なものは無い!

と言い切れるまで徹底していくと自然と夫も物を減らしだしたとウインク 


他人(末っ子)を変えるのは無理だから。


自分のものと向き合い、自分を変える真顔



断捨離が目指しているのは1人の人間として自立や自由を獲得した上での幸せラブラブ

自分を大事にしないと相手を大事にできない真顔

それから家族とのハッピーな関係性の構築にっこり

まずは自分真顔


大人に対してはしない失礼なことを子供にもしないと心がける真顔
おもちゃ勝手に捨てません。

壊れたおもちゃ捨てれないーと。えーん
記念撮影してから手放すことにえーん

繊細すぎて泣きますからえーん
使い古した歯ブラシでさえ、捨てれず泣く子よ。。。



使い切ってから新しいものを買うにっこり
1イン1アウト指差し


自分も子供もハッピーになる着地点を見いだす真顔 お互いがハッピーになる着地点を真顔




指示命令形ではなく、質問形で関わった弊害?

指示 命令形より質問形の言い方をする電球


おもちゃを片付けなさい! 指示 命令形 

おもちゃで遊んだ後はどうするって決めたっけ ? 質問形



みたいな感じで指差し



早くしなさい! 指示 命令形 

何時に家を出たらいいかな? 質問形


あなたのせいでこうなったのよ! 指示 命令形

他にどんな方法がある?  質問形


そんな食べ方をして恥ずかしい! 指示 命令形

肘はどこに置いたらいい? 質問形



共感する物申す


と共に指示命令形よりも質問形にするってのも本に良く書かれているが、、、



実際やってみたら、我が子は

質問猛者?質問返し?になってしまったガーン


私にも質問形で話してくるゲロー

なんで?なんで?の時期は過ぎたのに、、、



かーちゃんは、どー思う?

どーしたらいいと思う?


って真顔


私が質問形の使い方を間違っているのだろーか?

子供はこの反応であってんのだろーか?



叱るのに注意が必要なタイプよ。。。


脅しや命令より、何ができるか、本人か考えられるような質問をする言葉がけも大切とな。


❌お菓子を食べたらダメ!

⭕ご飯食べた後にしようね 


❌自分だけ先に食べ始めるなんて!自分勝手ね 

⭕みんなでいただきます って言ってから食べようね


❌おもちゃを貸せないなら 二度とお友達と遊ばせないよ

⭕お友達にあと5回してからねと言おうね


だそうです凝視



寝癖よ爆笑

正解の対応をさ。
わかったよ。わかったさ。

でもさ、、、


キーーーー!!!むかつき

やら

ドヨーーーーンネガティブ

ってなったら

落ち着いて話せない真顔


まず自身のメンタルコントロール

これ1番重要笑い泣き




今週ともにする本。
昔読んだ気がするけど、HSCの子供とかかわりながらの目線で再度読んでみる。

にっこりどー思う?どーしたらいいと思う?

の質問形に答えたらさ、

不満んー違うかな。と否定される。

あー私がやっちまってんだろーなー。

こーゆー返答。

気をつけながら、質問形の話し方をもう少し試してみよう。