子どもも自分もラクになる「どならない練習」 [ 伊藤 徳馬 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

【ひどいおとぎばなし】
【ほまれかがやきを】
がこの本のポイント
頭文字の綴りの合言葉で覚える
非暴力コミュニケーションの具体策
←なんだそれ?
本によると
今、褒める子育ての実践に苦労しているのであれば
←はぃしております。
時代のせいです
←あら。
人のせいにしておきましょう
←いいのね!ありがとう。
なんかホッとする言葉がちらほら書かれてた
この本では子供への8つの対策方法を
楽しく練習して
家での実践 頻度を高める
ひたすら練習
スポーツや音楽の練習はありだけど
子育てになると 練習はなしとなりがち
なので、
褒めましょう
落ち着いて伝えましょう
と言った基本的な対応方法について
簡単な反復練習
とリアルな応用練習をしてくれる本!
普通の行動を褒める
普通の行動が起きた時に褒める
褒めることで問題行動を間接的に減らしていく
お風呂から出たら
→じっと待ってたのね〜☆
のようにできた行動を言葉で表現すると子供に望ましい行動が伝わる。
←なるほどなるほど
帰宅後
手洗いしない
着替えない
←今のとこ褒めれない
小さい時はできてたのになぁー。。。
制服、脱いだかと思えばパンツまで脱ぎ
投げ捨てて遊びだす
←あっ。ここ。
制服脱いだことを褒めなきゃいけなかったか
アウトプットしてると気付きが
助けを出せるように声をかけてみる
お手伝いしてほしかったらいってね
してほしい
2人で投げ捨てた服を一緒に拾いに行く→
ズボンとパンツ、1つずつわけてもったら、
7個は持てるでー
と得意げに
おーすごい持てるやんー
よしよし。順調か。
さて着替えよう
、、、遊びだす
無理でした
ノーパンのまま遊んどる
怒る基準が私の機嫌になっていて
昨日は許せたことも
今日はなんか怒ってしまう
ということが多々
食べてる途中で立ち歩くのを注意することもあれば、何も言わないときもある、、、
何回言っても変わらんものは時々言わなくなってくる←自分軸ブレブレ
子供にとって私の機嫌は死活問題
確かに、良い悪いの判断より私の機嫌の方が大切になってしまう
機嫌で、その日によって変わってしまう
ブレブレな自分の思考も整理しなければ
言葉も選びぬく!
断捨離のように!
❌うるさい!
⭕静かにしてね
❌優しくしなさい
⭕ 友達と交代で使うようにね
どうしたらいいのか具体的な行動を示唆する
言い方に
と例えが本にかかれてた
❌きちんとしなさい
⭕お礼を言うのよ 挨拶をするのよ
❌ぼやぼやしない
⭕前を見て歩きなさい
褒める時もお願いする時も
具体的に
アンガーマネジメントは
自分を変えることはしても
相手を変えることは考えない
自分が自分の怒りにどう対処するかを見直すことはできるが
相手をコントロールすることはできない
❌危ない!何でそんなとこでふざけるの!
⭕あなたが怪我をしそうで私は怖い
私を主語にして自分の気持ちを言うといいらしい
2人で買い物も
癇癪が怖くて行けなかったけど、、、
少しずつお出かけできたらいいなぁー。。。
有り難いことに
いいねをたどると、精神科医のかたや、ベビーマッサージなどセミナーをしている方のブログへ
本以外からも沢山学べるように
こんなのもあるのね!!と
発見が沢山
視野が広がっております
習い事に関して
長男はスイミングスクール、剣道 、塾
次男はスイミングスクール、剣道、書道の毛筆
←なぜか硬筆はいらない。筆がやりたいと
短いのだと 薙刀 ←保育園がやってたから
体験だと体操教室やプログラミング教室にも体験のみね。
中学の部活は2人ともソフトテニス
次男は現在も高校でソフトテニス
朝練 から 日曜日も毎日毎日練習
よーやるわ。ホンマ尊敬。
コロナの影響もあり 塾に通わなかったけど
それでも成績はなかなか取ってくる
長男、成人式を迎えたとき、
あー子育て成功したなぁって
まぁ少し思ったけどさ
私の子育てが成功したんじゃなく、
長男そのものの性質が良かったんだろーな
子育ちが成功したのだろう
自分で考え、行動できてて、なぜそんなメンタル強いのだ?とメンタルダメダメ母は不思議でならぬ
←片付けは私の方ができる
登園しぶりの末っ子ちゃん
さて、習い事
きっと長男次男と同じように習わせても、同じように育つわけではないと
4年成長過程で身にしみるほど痛感はしている
年中組になり保育園でできる
体操教室(本人希望)と、
保育園から送迎バス付きのスイミングスクール(母希望)
を申し込むことに。
午前中スクール行くから先生も楽よね
ECC や 学研、 ピアノ教室 もやってるけどとりあえずは2つで
英語はやってたほうが良かったとの長男のアドバイスもあるので、、、
英語苦手すぎて2人とも理系に進んでおる
ゆとりができたら考えます
運動も水も好きなタイプ
と。
今日休み?休む!出発しない!
あの手この手。
先生に、おはヨーグルトって挨拶しよう
が胸に刺さったようで。
なんとか登園