習い事と子育ち成功
有り難いことに
いいねをたどると、精神科医のかたや、ベビーマッサージなどセミナーをしている方のブログへ
本以外からも沢山学べるように
こんなのもあるのね!!と
発見が沢山
視野が広がっております
習い事に関して
長男はスイミングスクール、剣道 、塾
次男はスイミングスクール、剣道、書道の毛筆
←なぜか硬筆はいらない。筆がやりたいと
短いのだと 薙刀 ←保育園がやってたから
体験だと体操教室やプログラミング教室にも体験のみね。
中学の部活は2人ともソフトテニス
次男は現在も高校でソフトテニス
朝練 から 日曜日も毎日毎日練習
よーやるわ。ホンマ尊敬。
コロナの影響もあり 塾に通わなかったけど
それでも成績はなかなか取ってくる

長男、成人式を迎えたとき、
あー子育て成功したなぁって
まぁ少し思ったけどさ





私の子育てが成功したんじゃなく、
長男そのものの性質が良かったんだろーな
子育ちが成功したのだろう
自分で考え、行動できてて、なぜそんなメンタル強いのだ?とメンタルダメダメ母は不思議でならぬ
←片付けは私の方ができる
登園しぶりの末っ子ちゃん
さて、習い事
きっと長男次男と同じように習わせても、同じように育つわけではないと
4年成長過程で身にしみるほど痛感はしている
年中組になり保育園でできる
体操教室(本人希望)と、
保育園から送迎バス付きのスイミングスクール(母希望)
を申し込むことに。
午前中スクール行くから先生も楽よね
ECC や 学研、 ピアノ教室 もやってるけどとりあえずは2つで
英語はやってたほうが良かったとの長男のアドバイスもあるので、、、
英語苦手すぎて2人とも理系に進んでおる
ゆとりができたら考えます
運動も水も好きなタイプ



と。
今日休み?休む!出発しない!
あの手この手。
先生に、おはヨーグルトって挨拶しよう
が胸に刺さったようで。
なんとか登園