どならない練習 | rrrさんのブログ

どならない練習

【ひどいおとぎばなし】

【ほまれかがやきを】

がこの本のポイント物申す


頭文字の綴りの合言葉で覚える

非暴力コミュニケーションの具体策凝視

←なんだそれ



本によると

今、褒める子育ての実践に苦労しているのであれば

←はぃしております。


時代のせいです

←あら。


人のせいにしておきましょう

←いいのね!ありがとう。

なんかホッとする言葉がちらほら書かれてたニヤニヤ




この本では子供への8つの対策方法を


楽しく練習して音符

家での実践 頻度を高める音符

ひたすら練習物申す


スポーツや音楽の練習はありだけど 

子育てになると 練習はなしとなりがち物申す


なので、


褒めましょう!!

落ち着いて伝えましょう!!


と言った基本的な対応方法について


簡単な反復練習物申す

とリアルな応用練習物申すをしてくれる本!



 



普通の行動を褒める物申す

普通の行動が起きた時に褒める物申す


褒めることで問題行動を間接的に減らしていく



お風呂から出たら

→じっと待ってたのね〜☆ 


のようにできた行動を言葉で表現すると子供に望ましい行動が伝わる。

なるほどなるほど電球



帰宅後

手洗いしない

着替えない

今のとこ褒めれない

小さい時はできてたのになぁー。。。


制服、脱いだかと思えばパンツまで脱ぎ

投げ捨てて遊びだす

あっ。ここ。

制服脱いだことを褒めなきゃいけなかったか驚き

アウトプットしてると気付きが指差し




助けを出せるように声をかけてみる

ニコニコお手伝いしてほしかったらいってね


にっこりしてほしい


ニコニコにっこり2人で投げ捨てた服を一緒に拾いに行く→

ズボンとパンツ、1つずつわけてもったら、


にっこり7個は持てるでー

と得意げに


ニコニコおーすごい持てるやんー

よしよし。順調か。


ニコニコさて着替えよう


にっこり、、、遊びだす


無理でした泣き笑い

ノーパンのまま遊んどる泣き笑い




遊び疲れノーパンのまま寝てしまうことも、、、




振り返ると。
服を拾いに行けたのはデキた真顔
服脱ぐのもデキた

それを良しとするということか?真顔

すんなり褒め言葉が出るように練習物申す