子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本【電子書籍】[ 篠真希 ]
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

怒る基準が私の機嫌になっていて
昨日は許せたことも
今日はなんか怒ってしまう
ということが多々
食べてる途中で立ち歩くのを注意することもあれば、何も言わないときもある、、、
何回言っても変わらんものは時々言わなくなってくる←自分軸ブレブレ
子供にとって私の機嫌は死活問題
確かに、良い悪いの判断より私の機嫌の方が大切になってしまう
機嫌で、その日によって変わってしまう
ブレブレな自分の思考も整理しなければ
言葉も選びぬく!
断捨離のように!
❌うるさい!
⭕静かにしてね
❌優しくしなさい
⭕ 友達と交代で使うようにね
どうしたらいいのか具体的な行動を示唆する
言い方に
と例えが本にかかれてた
❌きちんとしなさい
⭕お礼を言うのよ 挨拶をするのよ
❌ぼやぼやしない
⭕前を見て歩きなさい
褒める時もお願いする時も
具体的に
アンガーマネジメントは
自分を変えることはしても
相手を変えることは考えない
自分が自分の怒りにどう対処するかを見直すことはできるが
相手をコントロールすることはできない
❌危ない!何でそんなとこでふざけるの!
⭕あなたが怪我をしそうで私は怖い
私を主語にして自分の気持ちを言うといいらしい
2人で買い物も
癇癪が怖くて行けなかったけど、、、
少しずつお出かけできたらいいなぁー。。。