両国橋 (愛知県豊田市島崎町~小渡町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2013年1月26日、おろろんさんと敢行した奥三河雪中行軍。この日のネタで記事にしているのは、清水橋富國橋ヲヲゾリバス停太田橋にちょこっとと、宮渕橋などなど。

 

今宵ご紹介するのは、時系列では富國橋の後、お昼過ぎに案内いただいた橋。

 

 

 

 

一見して好きなやつ(笑)。

いかにも戦前橋!な親柱と、赤錆びたポニートラス。トキメキしかない。現在地コチラ

 

 

 

 

 

そしてこれもいいね~、って感じの、

立派な袖高欄。

 

 

 

 

 

いや~、

バエますなあ。

 

 

 

 

 

もう一声、サイドから。

三径間で、手前側ワンスパンがポニートラス。向こう二径間がゲルバー桁。頭悪そうな物言いでアレだが、カッコイイ橋だ。

 

 

 

 

 

左側の親柱に

お名前。

 

 

 

 

 

その名は

「りゃうこくはし」。両国橋ってことか?

 

 

 

 

 

右の親柱には

お誕生日。

 

 

 

 

 

っていうか、

「昭和十五年七月改築」。改築か~。ってことはたぶん大正以前の橋ってこと?

 

調べてみたら、当初は木造トラスだった一径間をポニートラスで架け直した、ということらしい。

 

 

 

 

 

そのポニートラス、


お隣の人道橋ともども、この錆び具合が素敵だった。

 

 

 

 

 

探したけれど、

銘板は見当たらず。

 

 

 

 

 

残り二径間の桁橋部分との、

テイストチェンジがまた、いとをかし。

 

 

 

 

 

橋上から望む、上流側。あっそうそう、川の名は矢作川。

旧橋?でもないかもしれないが、吊り橋の主塔が残っていた。

 

 

 

 

 

コチラ下流側。

けっこう上流域だと思うが、堂々たる川幅ですな。

 

 

 

 

 

渡った先も、

同じ意匠と思われる、堂々たる親柱。イイね~。

 

 

 

 

 

正対。

こちら側にも袖高欄が存在していたが、片側は人道橋設置のため撤去されていた。

 

実は、対岸の…つまり最初アプローチした右岸側の島崎町は、かつては岐阜県に属していたそうで、つまりこの橋は県境の橋だったという。

ちなみにゲルバー桁二径間は愛知県が、そして木造トラス…転じてポニートラスは岐阜県が架けたのだとか。でも親柱の意匠は共通っていうのは、ちょっといいな。

 

 

 

 

 

そういう意味での、

この名前。

 

いや~、橋に歴史ありですな。

 

 

 

 

ふむ、ええ感じにまとまりましたな(笑)。