2013年1月26日、おろろんさんと敢行した奥三河寒中OFF…も日没間近。…だが、
場所はコチラ。今回は冷感効果のある画像メインでお送りします(笑)。
愛知県道428号古真立津具線の黒川トンネル北側。お約束の旧道がある。
大入川にむかって下っていく道。轍はない。この先に、さっき見えたアレがあるはず…
アッターー!!…でも、あれぇ~?
当然橋を目指して来たのだが、A型ゲートで簡易に封鎖してあるな。…廃橋?それにかんじんの橋…やたら狭いけど…
ああ~、コレは人道橋だ。
向かって右の親柱には「大入川」、そして左の親柱には
「宮渕橋」。ミニチュアサイズながら、立派な親柱。だけじゃなく、何から何までちっさくてカワイイやないの~!
どんなサイズかといえば、
いくらおろろんさんの身長が3mくらいあるとはいえ、ちっさいな~。
あー、さて…。
対岸もきっちり?封鎖。
今思ったけど、これって廃橋っていうよりも「冬期通行止め」の類いの封鎖だったのかも?
イイねえ~!!
向かって右の親柱には「みやぶちはし」。左のには
「昭和三十七年三月改築」。
「改築」ときたもんだ。よく似たパターンに「架換」ってのもあるが、コレの類に出会うとモヤモヤしてしまうんよね~。先代の姿はどんなんやったんかな~と。
最後になんとかサイドビューに近いものを。