医王トンネル (富山県南砺市法林寺~小又) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 

2012年4月29日、富山遠征第一日目。この日のネタで記事にしているのは、新蔵原トンネル新山の神トンネルその旧道と山の神隧道楢尾トンネル栃折隧道
 
本日ご紹介するのは、新蔵原トンネルに続いて訪ねたトンネルであります。…とりあえず冒頭は(笑)。
 
 
 
 
いきなり、ドン。
富山県道27号金沢井波線、南砺市法林寺地内にあるこちらのトンネル、場所はコチラ

 

 
 
 
 
 
 
 
お名前は、
医王トンネル。
 
 
 
 
 
 
 
銘板の文字が、
よくあるフォント調じゃないのが珍しい。その名の通り、どこか古い医院の看板にでも使われてそうな字体でございます。

 

 

 

 

 

 

 

延長912mということで、

出口は見えない…。

 

 

 

 

で、まあ皆様ウスウスお察しの通り(?)、

今回は「医」の一文字に引っかけただけの時事ネタ(笑)。

 

あっこのトンネルは以上です(爆)。

 

 

 

 

そう、出口が見えない状況の中で。

 

 

まずは、文字どおり命がけで国民を守るために日夜奮闘してくださっているお医者さん、看護士さんから病院の清掃員の方に至るまで、すべての医療従事者の皆様に。

同じく、ワクチンや治療法の開発・治験に取り組んでくださっている研究者やそれを支える方々に。

忘れがちだが、感染経路の追跡とか濃厚接触者の特定とか経過観察とか、地道な激務を貫徹し続けている保険所や関係各所の皆様に。

そして物流、インフラ、ライフライン他、国民の生活を支える仕事に携わるすべての方々に。

心からの感謝と敬意を。

 

 

2月初旬、重度の肺炎で父を亡くしましたので、その辛さと怖さはいやというほど目にしましたし、コロナ騒動が本格化する前のあの頃でさえ、医療関係者の仕事の大変さは大いに感じていましたので、現状での激務はいかばかりかと…。

 

 

 

 

わたくしも基本的に在宅勤務/自宅待機となり、近所での買い物と散歩以外はSTAY HOMEを続けております。当然、いい天気の日はどっかに出かけたくてたまりませんが、ここはみんなで我慢をしないといけないところ。

普段やれないこと、案外あるものです。我が家では床掃除に精魂傾けてまして(笑)、区画を区切って段階的に徹底的に掃除しております。済んだところはピッカピカになりましたぞ。

 

 

 

パチンコ店に群がる依存症病質者どもの言い草を聞くたびにイライラして、当初はこの記事内でもキツイことを書き進めていたんですが、ちょっと考えて削除しました。誰も幸せになれませんしね。

 

 

個人的には「自粛」の「強要」もいかがなものかと感じていますし、世の中が神経質になりすぎてると感じる部分もあります。

 

ですが。

 

とりあえず事実として、休みたくても休めず、帰りたくても帰れず、いわれのない差別や罵倒を受けながら、今日も頑張ってくださっている人たちがいます。不平不満ばかりでなく「自宅待機ができる幸せ」を感じられる人間でありたいものです。

 

 

 

 

 
 
 
出口の見えないトンネルも、

 

 

 

いつかは光の中へと至るはずですからね。

 

 

 

 

 

 

そうそう、STAY HOMEのお供に、拙ブログの過去記事読破はいかがですか?果てしないですよ~。県別記事リストから、テーマ別から、月別から、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいな。読んで損する記事もあるかとは思いますが(笑)。

 

ちなみに、リンク張り直しもこの機会に鋭意推進中ではありますが、未だ2013年7月~2014年10月分までが無修正(爆)でございます。ご不便おかけいたします。

 

 

 

以上、トンネル記事終わり(笑)。