富士大崎隧道 (和歌山県海南市下津町大崎) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2014年1月3日、年始一発目の紀伊半島彷徨1日目。この日のネタで記事にしているのは、朝イチの城山洞から冷水第一隧道逢井隧道白崎隧道
今宵ご紹介するのもやはり隧道ネタ、時系列では冷水第一隧道と逢井隧道の間であります。
 
 
県別マップルに載っている隧道表記を目指してやってきた。表記からすると、ちょっと「特殊な」隧道であるはず。

 

66001e77.jpg
 
 
そろそろ見えるかと目をこらせば…
 
 
 
 
おおっ、
b1b7991f.jpg
 
 
見えた!
 
さて、何が「特殊」なのか、おわかりになった?
 
 
 
ワープしまして~、
f795115c.jpg
 
 
正対。
 
 
横引きの鉄扉で閉ざされたこの隧道。もうおわかりのように、企業の占有道路のトンネルなのだった。
この日は正月三が日なので当然閉鎖されていて通れないが、普段も右手の詰所に人が居て、出入りを管理しているだろう。当然、一般車通行禁止。
 
 
お名前は、
d445abaa.jpg
 
 
「富士大崎隧道」。
 
地名の「大崎」の前についている「富士」は、以前この会社が(その前身である海南石油精製も含め)富士興産(株)の関連会社だったからだろう。
 
 
片隅に見つけた、こんな銘板。
c00e92a3.jpg
 
 
軽く調べてみたが、誰なのかは判明しなかった。
 
 
 
 
構内図。d7803d9a.jpg
 
この奥には他にも隧道があるようだったが、どうしようもない。
 
 
 
行きてえな~。
b13d6ab1.jpg
 
 
行けねえよ~(笑)。
 
 
 
 
というわけで、
90bc6280.jpg
 
 
指をくわえて、現場を後にするのでありました。
 
 
ちなみに、ここへ来る途で見つけたのが、コレ
 
 
 
 
以上。