大須谷橋梁 (滋賀県米原市大清水) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2014年5月4日に敢行したソロ煉瓦祭り・地獄篇。
 
この日の既発記事としては、時系列に垂井駅付近の甲・乙梅ノ木原橋梁甲永長橋梁そして本日の物件の後に宮田橋梁。さらにその後、掘られたばかりの「新」観音坂トンネル
 
 
 
宮田橋梁の記事で詳しく書いているのでここでは割愛するが、関ヶ原から長浜市の「国道東上坂」交差点付近までの国道365号線は、ほぼほぼ初代・東海道本線の線路跡を踏襲している。
今や普通に走っているだけではそれを偲ぶよすがは何もないが、「下」を探せば実は今でも、当時の線路下に水路を通す煉瓦製暗渠が現存しているのである…。
 
てなわけで今宵は、いくつかあるそれらの遺構の中でも異様なインパクトを誇る物件をご紹介。
 
 
 
 
ここらにあるらしい、というざっくりしたイメージだけでやってきたのだが、それっぽい流れが横切る箇所もないし、てんでわかりゃしねぇ(笑)。
 
 
ドコだよ?
 
 
1往復半した結果、まさか…ここ!?と無理やり車を停めたのが、コチラ。⇒http://www.its-mo.com/z-127335447-491086086-12.htm
 
この付近をご存じの方ならわかっていただけると思うが、車の流れは多く速く、しかも駐停車できるまともなスペースもほぼ皆無。探すのも停めるのも一苦労だ。
 
 
 
で…問題の場所…
 
0a46744f.jpg
 
 
 
捨てられたペットボトルとの対比でサイズ感が伝わるだろうか?
 
写真右上あたりは即、R365の長浜方面車線。ビュンビュン通過する車に怪訝な視線を浴びつつ接近。まさかまさか、こんなちっさい穴だって言うのかえ?
 
 
阪神版木 半信半疑でカメラを突っ込んでみると…
 
b26ce9cd.jpg
 
 
 
!!!
 
それなりに経験を積んだわたくし、殺風景なボックスカルバートに騙されはしない。このクッソ狭い暗渠の先にあるのは、紛れもない煉瓦アーチ!
 
ここで間違いなさそうだ。マジか~…。こんな狭い暗渠での煉瓦アーチは初めて見たよ~。
 
 
テンション、3割増!
 
 
 
行きかう車が切れた隙に、ガードレールを越えてひらり。国道に並走する川へと降りる。川床をじゃぶじゃぶ進んで、
 
 
確かこの辺…って、
 
212768d0.jpg
 
 
 
嘘やろ!?(笑)
 
 
a814b629.jpg
 
 
 
せッ、狭ッ!!
 
激狭…なのに背は高い。これはもう…暗渠ってよりもスリットだ。ドエライなぁコイツは。
 
 
 
進入してみてまた驚き。
 
affb9e0f.jpg
 
 
 
滝って(笑)。
 
どういう理由かわからないが、けっこうな段差の滝ができていた。滝の上段は切石積みに。
 
 
そしてその上はもちろん、
 
8e0ba2c5.jpg
 
 
 
煉瓦アーチ!
 
いや~こりゃあ凄いわ。自分史上もっとも細長い、線路下の煉瓦暗渠で間違いない。
 
 
 
全体を引きで。
 
c33d55a2.jpg
 
 
 
この煉瓦アーチ部分が、もちろんかつての線路敷き。両側のコンクリート部分は、車道転換後のいつかの時点での後付けということになる。
入ってきた川側の護岸はちょっと古めの谷積みだったが、それでも昭和中期くらいだろうな~。
 
 
 
もちろん、滝を登りましたよ(笑)。わしゃあ鯉か!(爆)
 
c15dd8b8.jpg
 
 
 
最初覗き込んだのがアソコから、ってことになる。
 
このように両側をコンクリートで殺されているので、煉瓦の巻厚は不明。あえて言うけど(笑)、カマドウマさんたちタムロってますな。
 
 
 
 
極貧マグライト撮影で、振り返り。
 
55b8e5c2.jpg
 
 
 
コレはマニアックな物件やな~(笑)。
 
 
 
 
もちろん戻りには
 
951687fc.jpg
 
 
 
滝を下らないとね、慎重に(笑)。
 
 
 
 
そうそう、忘れてた。
 
 
 
 
ジッサイ、どんなくらい狭いのかっつうと、
 
d8f35492.jpg
 
 
 
このくらいです。
 
わたくしもだいぶブヨってきたが、豊満な肉体、ダイナマイト・バディの方は厳しいかもね(爆)。
 
 
 
 
2f72a207.jpg
 
 
 
まあほぼ出オチ物件ではあったけど(笑)、楽しめた。
 
 
 
 
 
892f83b2.jpg
 
 
 
あっ、サワガニ(笑)。
 
 
 
 
 
以上、実験的手法にて完結(笑)。