南小倉埋樋橋梁 (滋賀県長浜市東上坂町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2011年10月8日、秋の煉瓦祭りにて訪ねた物件をご紹介。この日のネタで記事にしてるのは、未明の本郷道架道橋「彦根117」後洞橋梁
 
 
 
引きとか全然撮っておらず…
323ec6ab.jpg
 
 
いきなりドーンと。
 
 
今回のは(も?)の「み~な」系物件でございます…ってのもあまりに不親切か(笑)。
 
この物件は、かつての東海道本線の廃線跡を道路転用した区間に残る鉄道時代の忘れ形見で、今も現役で稼働している。ここの廃線関連のことは上記の後洞橋梁などいくつかの過去記事で書いてるので、そっちをご参照あれ(笑)。
 
で、地図を見れば一部の方はおわかりのとおり(笑)、龍ヶ鼻隧道(跡)のすぐ近く。
 
 
 
さっそく中をのぞいて見たらば…
246ca522.jpg
 
 
左側に歩けるスペース、そして…奥で塞がれている。
 
 
 
 
塞がれている部分。その塞ぎ方は、
937c7fb4.jpg
 
 
テキトーと緻密のちょうど真ん中へんくらいの仕事っぷりかな(笑)。

 

いや…こう見えて案外緻密かも。
 
 
 
で、塞がれているにもかかわらず、
50951bea.jpg
 
 
洞内にはとってもきれいな水が。
 
 
 
 
これはどっからきているのか?というと、
6054b1be.jpg
 
 
ひっそりと下は開口してたり。
 
台帳による正式名称は記事タイトルのとおりだが、その名前が示すように姉川につながる樋管である。
 
龍ヶ鼻隧道を抜けて長浜の平野部へのとば口となるこの場所、1884(明治17)年に鉄道が敷設される前の地形は知る由もないが、もし築堤を通すことで田地と姉川を分断することになったのであれば、それに合わせてこのような埋樋(うめひ/うめどい)が設置されたことは大いに納得できる。もちろんオリジナルの姿は、このように塞がれてはいなかったはず。あるいは、鉄道以前からここには樋門があったのかも?
 
うーん、マロン ロマンですなあ…。
 
 
 
かなーりマイナーな物件だとは思うけど、
a395989e.jpg
 
 
訪問はけっこう容易。
 
 
 
 
長靴がなくても入れるし、
732ca6fb.jpg
 
 
ビギナーさんにも安心!(謎) 照明ナシでも、まあなんとかなる(笑)。
 
 
 
以上、み~な系(勝手に命名・笑)小ネタでした。