豆乳おでん

某、ミミカさんです。
かわゆすです。
モエです。

番組編成時期ですが
これだけは… 私の精神安定のため…
NHKさん頼みます…
そういえば豆乳がまだあった
今日はおでんだ、でんで~ん。
豆乳おでんだ、でんで~ん。

おでん、実はあまり好きじゃなかった。
昔、母が外出するので
私のお留守番用に作ってくれてあったおでん
全部食べないと怒られると思って必死で食べたら

おこられた。
おでんって、練り物なので、ムリして食べると
グロッキーになります…。
私のおでんに対しての転機は短大のとき。
この時期、コンビニは夏も冬もおでんがあって
クラブの差し入れもおでんが多かった。
スーパーレジ打ちのバイトのとき
店長がこよなくおでんを愛していました。

↑口癖だったな~。
さて、豆乳おでんを作ろう~
…としたら大根が無くて、微凹み
…気を取り直してごはん!

いわゆる洋風おでんの要領で。
ブイヨン・コンソメ・ローリエ・にんにくベースで
こんにゃく・人参・さつまいも・じゃがいも
薩摩揚げ・がんもを煮るべし煮るべし!
最後、食べる前に豆乳を入れます~。
副菜は、挽肉と豆腐と葱と卵を
粉チーズ・ブイヨンで味付けして
よーくまぜてからフライパンに全部入れて
弱火でじっくり焼く。
蓋はしないほうが、水分が飛ぶかなー。
「豆腐と卵のフワフワ」という名前でも
つけておきましょう~

これ…いつも失敗するのです…
リカママが上手なのですよ…。うう…
味は、味はいいの…
さ(汗)
ごはんですよ~!

ミキ、なぜか今回は人参ばかり食べていました。
すごく豆乳とブイヨンがマッチして美味しかった~…
冬はおでん。
豆乳おでん、美味しいですよ!
大根が無かったのが心残りでした><
(ALIMIKAには「洋風煮もの」と伝えました
おでんといったら「厚揚げも大根も無い!」と
100%つっこまれるからね)
おまけというか

近所の99ショップ、2階あったのに2階が
閉鎖になりました(涙)
店舗代がかかるのか、2階はレジが無いため万引きが多いのか…
階段好きでここにくるたびに階段一直線だったミキが
立ち尽くしている様がなんとも。
人気ブログランキングに登録しております!
ぽちっと押していただけると、私が大変喜びます。
デンデ~ンクリック><
人気ブログランキングへ

【丼】鮭アラと茄子と葱のごま油丼
ちまちましたことが好き。
今日は、ダイソーで買った
クルミボタン キットでボタン作りに
プチはまり。
あ、そろそろ夕飯準備かー
先日、スーパーサミッポで勝利した
先日も紹介した「鮭アラ 」を考えなしに蒸し焼きにしはじめると
ALIMIKAがつぶやきました。
実はALIMIKA
鮭アラを食べるのが苦手。
石狩鍋でも、白菜の中に
小骨がうまっているのがどうにも
許せなかった人。
(その後、ALIMIKAが
石狩鍋が好きになるのは、又あとの話)
(私を除いた二人分の)
鮭の骨とり(いわゆる鮭フレイク作り)です。
今回はごま油と少量の塩でホイルで蒸し焼きにしています。
クルミボタンを作る要領で
ちま、ちま、と。(好き)
(↑時々目減りするけど(笑))
休日のALIMIKAはどうしているでしょう。
ときどき
亭主元気で留守がいい話を聞くと
私の父も大変駄目な人だったので
駄目な亭主の奥さんも大変だなあと思うのですが
ALIMIKAはよくやっていると思う。
ここで私の主人ののろけ~を聞きたくない人向けの画像
こちら。↓↓↓
仕事はなんでも大変だー
なんとかなる範囲で家族の御飯
なんとかしてみよう
それが台所の極意だと思う。。
さ
鮭のアラのほぐしができました。
赤味噌の味噌汁とサラダもあがってるので
あと、さくっと一品。
茄子と葱(薄切り)を少量のごま油で
炒めます。
ごま油を大量に入れたいけど、ぐっと我慢
そのうちしんなりして、油がちゃんと
しみてくるので、ここでお醤油。
お醤油も気持ちひかえめ。
お皿にあげて…
御飯ですよ~!
この、あとで唐辛子・胡麻が
塩分ひかえめの方がかえって利くと思います~
鮭の頭・えらの部分は
私がいつものように美味しくいただきます。
うまうま。
私自身の健康、なにより大事ですから
しっかり食べて、元気、元気!
※食べすぎ注意
人気ブログランキングに登録しております!
ぽちっと押していただけると、更新の励みになります。
食いしん坊万歳クリックをお願いします><
人気ブログランキングへ
今日は、ダイソーで買った
クルミボタン キットでボタン作りに
プチはまり。
あ、そろそろ夕飯準備かー


先日、スーパーサミッポで勝利した
先日も紹介した「鮭アラ 」を考えなしに蒸し焼きにしはじめると
ALIMIKAがつぶやきました。

実はALIMIKA
鮭アラを食べるのが苦手。
石狩鍋でも、白菜の中に
小骨がうまっているのがどうにも
許せなかった人。

(その後、ALIMIKAが
石狩鍋が好きになるのは、又あとの話)


(私を除いた二人分の)
鮭の骨とり(いわゆる鮭フレイク作り)です。
今回はごま油と少量の塩でホイルで蒸し焼きにしています。
クルミボタンを作る要領で
ちま、ちま、と。(好き)

(↑時々目減りするけど(笑))
休日のALIMIKAはどうしているでしょう。

ときどき
亭主元気で留守がいい話を聞くと
私の父も大変駄目な人だったので
駄目な亭主の奥さんも大変だなあと思うのですが
ALIMIKAはよくやっていると思う。
ここで私の主人ののろけ~を聞きたくない人向けの画像
こちら。↓↓↓


仕事はなんでも大変だー
なんとかなる範囲で家族の御飯
なんとかしてみよう
それが台所の極意だと思う。。
さ
鮭のアラのほぐしができました。
赤味噌の味噌汁とサラダもあがってるので
あと、さくっと一品。

茄子と葱(薄切り)を少量のごま油で
炒めます。
ごま油を大量に入れたいけど、ぐっと我慢
そのうちしんなりして、油がちゃんと
しみてくるので、ここでお醤油。
お醤油も気持ちひかえめ。
お皿にあげて…
御飯ですよ~!

この、あとで唐辛子・胡麻が
塩分ひかえめの方がかえって利くと思います~
鮭の頭・えらの部分は
私がいつものように美味しくいただきます。
うまうま。
私自身の健康、なにより大事ですから
しっかり食べて、元気、元気!

※食べすぎ注意
人気ブログランキングに登録しております!
ぽちっと押していただけると、更新の励みになります。
食いしん坊万歳クリックをお願いします><
人気ブログランキングへ

クイーンズ☆ウサタン

錦糸町のアルカキットにやってきました。
アルカキットです。

(クイーンズ・ウサタンのロゴしか
目に入っていない模様です。)
ミキ達の幼稚園の袋物の
布地をみんなで買いにきました。
アカちゃんホンポあり、大きなダイソーもあり
駅前で駐車場もあり。
とっても子連れに有難いスポット。

買い物が終わったらマックで一息。

さあっ ウサタンですっ!!
クイーンズ・ウサタンというのは、
いわゆるマダム達が集う、素敵な食材が勢ぞろいの
素敵なスーパーマーケットです。
三重県での一人暮らし時代、
三重県の津市を中心にもありました、
マダムスーパー・マルウサ。

ここに行くのが好きでした。
とにかく、入った途端に目に飛び込んでくる
トロピカルフルーツの色、色、色。

スーパーの印象は、フルーツの色で
決まるなあ…と今も思います。
マルウサとウサタン、
どちらもマダムスーパーですから…
マダムの買い物カゴの中を見てみましょう。

ちくわときゅうりとハムですね…
このマダムは
どうしても><、ここでちくわときゅうりとハムが欲しかったのか
「今日の夕飯何にしようかしら~」的な普段の買い物なのか
… (謎)

いろんな方がいらっしゃいました。
味噌コーナーで(とおりかかるたびに)延々悩んでいるOLさん
「このガムシロップ最高」というがごとく
ガムシロップをカゴにつめるサラリーマン(多分会社の買出し)
チーズコーナーでうっとりチェダーチーズをながめるおじちゃん
私は結局
調味料コーナーをしばしうっとり眺めた後
(ここで調味料の名前を覚えたりする)
チョコレート3個(300~600円台、バレンタイン用)
ミキのジュース(トロピカーナピーチ、150円)を
買って終了。

いいのです。
楽しかったから…!
マダムスーパーは、ウィンドショッピングを十分
楽しめる場所だと思います。

買い物のあと、子どもとジュースの
この定番の時間がちょっと好き。

帰りはカルディーコーヒーファームに
ナンプラーを買いに寄りました。
ウサタンで目がなれていたのか、ここの物価の安さに
目がしぱしぱしました。
カルディー大好き。
…と、ミキを今日は
つれまわして、若干ぐったり?気味だったので
いっそいで御飯を作りました><

お湯でもどした春雨を葱・長芋・ハムと炒めて
ナンプラーで味付けのビーフン。
白菜とじゃがいもとえのきと冷凍ぎょうざの中華スープ。
定番でやっつけて本日終了~。
おつかれさま。

又… 又、果敢に挑戦するぞ!
ウサタン!
人気ブログランキングに登録しております!
ぽちっと押していただけると、更新の励みになります。
ウサタンクリックを宜しくお願いします><
人気ブログランキングへ
