血を食す(さわらのアラ丼とレバー)
こんかいは地味なお話。
いつも地味だけどね…
スーパーサミッポでお買い物
今日もアラをゲットだぜ!
↑リカママです!!
さわらアラ… 未開拓分野だー…
敗北カーン
オリバーカーン…
(大好き><)
で。
後日、ゲットしてしまいました。
「煮付けとかいいよ~大根入れて~」
ALIMIKAが魚の煮物が苦手
しかもアラ、骨が多いから絶対たべない
しかし食べてほしい親心妻心
煮付けの味をベースにして
甘辛く調理しましょう~
フライパンの上にアルミホイルをおいて
その上にさわらを並べ
みりんと砂糖とお醤油をあわせたものを
適度にふりかけて(少なめ)
蒸し焼きにしました。
骨抜き作業は最近楽しいです。
さわらの骨抜き、実は
鮭よりも簡単でありました!
小さき方にお味見させつつ…
調べてみたのですが
サワラ…60cm~最大115cm!
鮭…70cm~90cm
からだがおおきいから
骨も太いのかもなあと勝手な憶測。
副菜は
もやしとねぎをレンジでチンして
うなぎのタレ(うなぎ買ったときについてて使わなかったもの)と
ガーリックフレイクとごま油をまぜ置きました。
それらをご飯にかけて~
さわらのアラ丼ですー!
一味唐辛子がよく合いました。
ミキもよく食べていました。
さわらは味がソフトで、これは
バター焼きにも合いそう。試してみます。
ちょっと気になったのが
さわらのアラの血のえぐみ。
甘めのお醤油味とねぎ・もやしのにんにく臭に
けされてはいたものの
気になる方は生の状態のときに、さわらの血を
洗ったほうがいいかもしれません。
しかし、私は
このさかなの少量でもあるくさみが
ちょっとすき。舌が貧乏だから?
おまけというか
先日、レバーの失敗 をうけ
ひとり、レバーの成功を夢見て、また豚レバーの
かたまりを買ってきてスライスして
洗っておりました。
塩水であらい
水を替え
いつか水がすきとおるのかと思いながら
数度…
レバーをあらっていて
いきている動物を食べさせてもらってるんだなあと
じわじわと感じました。
(沈黙の臓器という言葉は、
肝臓の病気=悪くなっても症状がでない
沈黙しつづける臓器…という意味とのことです)
だめだ
ある程度ぬけたから
この少量でも残っているくさみ(血)ごと
いただくことにしよう。
紹興酒とオイスターソースと片栗粉であえて
ゆきさんに教えていただいた
ためしてガッテン流 の、「少量の油」で
攻めることにしました。
あ、もうあがったかな?
レバーはレアだといけませんので
気のすむまで火をとおして
食しました。
試しに先に食べたほうがくさみがなく
おいしい気がするのですが
少し、臭みが発生したくらいの
レバーはかなり私のツボだった。
成功ですな~><
レバーへのご指南いただいた方
ほんとにほんとにありがとうございました…!!
体液がないと
生き物は生きられなくて。
生き物への恵みの血に
少量ではありますが…
舌で接して体にとりこむ
血の味を感じるということは…
リアルな感情でご飯をいただける時間。
だから、「あ、血の味」と思う時間は
いただく者にとって貴重な時間ではないかと思います。
人気ブログランキングに登録しております!!
なにとぞ… なにとぞ
よろしくおねがいいたします…><
お料理向上委員会クリックを!!!
人気ブログランキングへ
いつも地味だけどね…
スーパーサミッポでお買い物
今日もアラをゲットだぜ!


↑リカママです!!

さわらアラ… 未開拓分野だー…
敗北カーン
オリバーカーン…
(大好き><)
で。
後日、ゲットしてしまいました。


「煮付けとかいいよ~大根入れて~」
ALIMIKAが魚の煮物が苦手
しかもアラ、骨が多いから絶対たべない
しかし食べてほしい親心妻心
煮付けの味をベースにして
甘辛く調理しましょう~

フライパンの上にアルミホイルをおいて
その上にさわらを並べ
みりんと砂糖とお醤油をあわせたものを
適度にふりかけて(少なめ)
蒸し焼きにしました。
骨抜き作業は最近楽しいです。
さわらの骨抜き、実は
鮭よりも簡単でありました!

小さき方にお味見させつつ…
調べてみたのですが
サワラ…60cm~最大115cm!
鮭…70cm~90cm

からだがおおきいから
骨も太いのかもなあと勝手な憶測。
副菜は
もやしとねぎをレンジでチンして
うなぎのタレ(うなぎ買ったときについてて使わなかったもの)と
ガーリックフレイクとごま油をまぜ置きました。

それらをご飯にかけて~

さわらのアラ丼ですー!
一味唐辛子がよく合いました。
ミキもよく食べていました。
さわらは味がソフトで、これは
バター焼きにも合いそう。試してみます。
ちょっと気になったのが
さわらのアラの血のえぐみ。
甘めのお醤油味とねぎ・もやしのにんにく臭に
けされてはいたものの
気になる方は生の状態のときに、さわらの血を
洗ったほうがいいかもしれません。
しかし、私は
このさかなの少量でもあるくさみが
ちょっとすき。舌が貧乏だから?
おまけというか
先日、レバーの失敗 をうけ
ひとり、レバーの成功を夢見て、また豚レバーの
かたまりを買ってきてスライスして
洗っておりました。

塩水であらい
水を替え
いつか水がすきとおるのかと思いながら
数度…

レバーをあらっていて
いきている動物を食べさせてもらってるんだなあと
じわじわと感じました。
(沈黙の臓器という言葉は、
肝臓の病気=悪くなっても症状がでない
沈黙しつづける臓器…という意味とのことです)
だめだ
ある程度ぬけたから
この少量でも残っているくさみ(血)ごと
いただくことにしよう。
紹興酒とオイスターソースと片栗粉であえて
ゆきさんに教えていただいた
ためしてガッテン流 の、「少量の油」で
攻めることにしました。
あ、もうあがったかな?

レバーはレアだといけませんので
気のすむまで火をとおして
食しました。
試しに先に食べたほうがくさみがなく
おいしい気がするのですが
少し、臭みが発生したくらいの
レバーはかなり私のツボだった。
成功ですな~><

レバーへのご指南いただいた方
ほんとにほんとにありがとうございました…!!
体液がないと
生き物は生きられなくて。
生き物への恵みの血に
少量ではありますが…
舌で接して体にとりこむ
血の味を感じるということは…
リアルな感情でご飯をいただける時間。
だから、「あ、血の味」と思う時間は
いただく者にとって貴重な時間ではないかと思います。

人気ブログランキングに登録しております!!
なにとぞ… なにとぞ
よろしくおねがいいたします…><
お料理向上委員会クリックを!!!
人気ブログランキングへ

ザンゲとザンギ(鶏肉からあげ)

その昔
東京の漫画家友人宅におじゃますることになり
私は申し出ました。

「ごはんつくったげるー!」
えっと
この程度の知識のやつが、です。↓↓

何をつくるかも
予習もせず
普段毎日ご飯をつくってる人間でもなく…
そんな私が
貧困な頭で選んだメニューはこちら!

日本の調味料はえらいっ
こんな私でもある程度
食べれる味になりました。
そんなこんなで
ごはんをたべていたら
友人宅に近くに住む漫画家友人から電話。

「いく!
麻婆豆腐の素、もってく!!」

(時は現在になります)
その友人が13年の時を経ても
遊びにきてくださるありがたや。

ああはずかしい
その麻婆豆腐って
一人暮らしの男の子的チョイスはなんでしょう
(いや… すんごい好きなのです麻婆
今でもしょっちゅう作りますよー麻婆豆腐…)
今回のメニューは
北海道料理「ザンギ 」にしてみました。
作り方はいたって簡単
鶏肉にお醤油・しょうが・にんにくで下味を漬けて
たまごと片栗粉で合えて、揚げます。
(うちは焼き揚げ(油少なめで仕上げる))
ようはから揚げです~
このザンギ、旦那にもリカちゃん達にも
好評なので、たまに作ります~。

さて
ご飯は大体体裁整ったのですが…


こり?(怖)


その、三角かーーーーーー!!!!!
あーーーーーーーーー><
やっちまったーーーーーー

今回の教訓
・器具はあらっぽくなく丁寧につかおう
・鉄の卸し金が欲しい…
なにはともあれ…
ザンギ、とてもおいしいので、
ぜひ作ってみてくださいまし~(汗
人気ブログランキングに登録しております!!
どーかどーか 清き一票を
よろしくお願いいたします!!!!!
お前、お料理反省しるクリックを…><
人気ブログランキングへ

**********
・最近、アメーバピグをしはじめました。
ちょっと楽しい。お友達、きのうひとりできました~~~
コトリノさん 楽しかったです~~><
(なんか食べ物の話ばっかふっかけた気が…)
・嬉しいことがありました。
Japan Blog Award 2009 にだめもとでエントリーしてみたら
第一次選考通過いたしました~~~!!!
うう… 万年(15年ぐらい)売れない漫画描きにはすでに
まぶしい通過でございます… まぶしい…
夢みてしまう…
それも、あたし・主婦の頭の中のカータンさん が
日々の記事のなかで紹介してくださらなかったら、存在すら知らなかったです。
こんなとこでぼそぼそ独り言つぶやいてもあれなのですが…
心からお礼申し上げます…いやもうほんとに。
絵日記関係、ほんとに読み専門だったので(数年)
こんなブログをやってる自分がすんごい不思議ではあります。。
【ササミカツ】買い食いの誘惑

土曜日でもないのにこんな話。
幼稚園のプレスクールの帰り
暴れまくった子ども相手に消耗して
家路へと急ぐ私


変わり身の早い人です。

みなさんはどっちから食べますか?
ちなみに、しっぽにあんこが入ってないほうが
好きです。皮好き~。
現在、私の住む町小岩は
たい焼き天国となっております。
チェーン店含め3件あります。
小岩に越してきて
なにより一番驚いたのが
小学生が焼き鳥の買い食いをしていること。

100円もって焼き鳥屋へ…
将来りっぱな飲兵衛だ…!
小学生に負けていられないので
おばさんもお昼ご飯にたまには
豪勢に焼き鳥を!肉!

大体、焼き鳥屋の注文の仕方で
その人の舌がわかるとかわからないとか(謎)
そういえばALIMIKA用に夕飯の肉がなかった…と、
ささみ生肉を5本買いました。
そうだ、今日は
ばーさんがじーさんにつくる食卓 で
(↑ここの食卓は
なんとおしゃれで健康を考えられていて
おいしそうなんだろうなあと
よだれをたらしながら日々見ております!)
一度試してみたかった
ささみカツをさせていただくことにしましょう!
なんだか、すごく普通に作ってしまったので
簡単にご紹介。

ささみはバンバンたたいてのばしました。
切り開こうとしたのですが、失敗しかけてしまったので
結局たたいちゃいました。簡単でしたー
ささみに塩をふったら
小麦粉、卵水、パン粉をつけて
昨日作ったにんにく油 で揚げ焼きしました。
揚げ焼きは、ほんと油がちょっとで焼く~という感覚で
揚げ物っぽくなるから好きです。

とにかく、かるくて
「さくっ」といく口当たりが
ほんとーーーーーーに><なんとも
いえなかったです…
お肉がたたくことによってやわらかくなって。

白菜と人参とがんもどきと葉にんにくの
中華スープを土鍋でつくって、本日の夕食終了。
いつも揚げ物をすると
卵、小麦粉、パン粉、いずれかを
ボールの上に余らせてしまうので、
ふだんは揚げドーナツをつくるのですが、
今回は、それ+お砂糖をまぜあわせて
マーガリンをぬったホイルの上に薄く置いて
オーブントースターにのせてチンしました。
これは、先日友人のおとなりちゃんに紹介してもらった
うおかつ流台所リストラ術 に載っている
パン粉パンです。
魚柄仁乃助 さんの節約術はかなり面白いです。
ここまで…できたらいいな…

そんでは><
一部すぷらった画像でお別れいたします~

人気ブログランキングに登録しております!!
なにとぞっ
なにとぞっ
よろしくお願いいたします!!!!!
買い食いクリックを~~><↓↓
人気ブログランキングへ
