血を食す(さわらのアラ丼とレバー)
こんかいは地味なお話。
いつも地味だけどね…
スーパーサミッポでお買い物
今日もアラをゲットだぜ!
↑リカママです!!
さわらアラ… 未開拓分野だー…
敗北カーン
オリバーカーン…
(大好き><)
で。
後日、ゲットしてしまいました。
「煮付けとかいいよ~大根入れて~」
ALIMIKAが魚の煮物が苦手
しかもアラ、骨が多いから絶対たべない
しかし食べてほしい親心妻心
煮付けの味をベースにして
甘辛く調理しましょう~
フライパンの上にアルミホイルをおいて
その上にさわらを並べ
みりんと砂糖とお醤油をあわせたものを
適度にふりかけて(少なめ)
蒸し焼きにしました。
骨抜き作業は最近楽しいです。
さわらの骨抜き、実は
鮭よりも簡単でありました!
小さき方にお味見させつつ…
調べてみたのですが
サワラ…60cm~最大115cm!
鮭…70cm~90cm
からだがおおきいから
骨も太いのかもなあと勝手な憶測。
副菜は
もやしとねぎをレンジでチンして
うなぎのタレ(うなぎ買ったときについてて使わなかったもの)と
ガーリックフレイクとごま油をまぜ置きました。
それらをご飯にかけて~
さわらのアラ丼ですー!
一味唐辛子がよく合いました。
ミキもよく食べていました。
さわらは味がソフトで、これは
バター焼きにも合いそう。試してみます。
ちょっと気になったのが
さわらのアラの血のえぐみ。
甘めのお醤油味とねぎ・もやしのにんにく臭に
けされてはいたものの
気になる方は生の状態のときに、さわらの血を
洗ったほうがいいかもしれません。
しかし、私は
このさかなの少量でもあるくさみが
ちょっとすき。舌が貧乏だから?
おまけというか
先日、レバーの失敗 をうけ
ひとり、レバーの成功を夢見て、また豚レバーの
かたまりを買ってきてスライスして
洗っておりました。
塩水であらい
水を替え
いつか水がすきとおるのかと思いながら
数度…
レバーをあらっていて
いきている動物を食べさせてもらってるんだなあと
じわじわと感じました。
(沈黙の臓器という言葉は、
肝臓の病気=悪くなっても症状がでない
沈黙しつづける臓器…という意味とのことです)
だめだ
ある程度ぬけたから
この少量でも残っているくさみ(血)ごと
いただくことにしよう。
紹興酒とオイスターソースと片栗粉であえて
ゆきさんに教えていただいた
ためしてガッテン流 の、「少量の油」で
攻めることにしました。
あ、もうあがったかな?
レバーはレアだといけませんので
気のすむまで火をとおして
食しました。
試しに先に食べたほうがくさみがなく
おいしい気がするのですが
少し、臭みが発生したくらいの
レバーはかなり私のツボだった。
成功ですな~><
レバーへのご指南いただいた方
ほんとにほんとにありがとうございました…!!
体液がないと
生き物は生きられなくて。
生き物への恵みの血に
少量ではありますが…
舌で接して体にとりこむ
血の味を感じるということは…
リアルな感情でご飯をいただける時間。
だから、「あ、血の味」と思う時間は
いただく者にとって貴重な時間ではないかと思います。
人気ブログランキングに登録しております!!
なにとぞ… なにとぞ
よろしくおねがいいたします…><
お料理向上委員会クリックを!!!
人気ブログランキングへ
いつも地味だけどね…
スーパーサミッポでお買い物
今日もアラをゲットだぜ!


↑リカママです!!

さわらアラ… 未開拓分野だー…
敗北カーン
オリバーカーン…
(大好き><)
で。
後日、ゲットしてしまいました。


「煮付けとかいいよ~大根入れて~」
ALIMIKAが魚の煮物が苦手
しかもアラ、骨が多いから絶対たべない
しかし食べてほしい親心妻心
煮付けの味をベースにして
甘辛く調理しましょう~

フライパンの上にアルミホイルをおいて
その上にさわらを並べ
みりんと砂糖とお醤油をあわせたものを
適度にふりかけて(少なめ)
蒸し焼きにしました。
骨抜き作業は最近楽しいです。
さわらの骨抜き、実は
鮭よりも簡単でありました!

小さき方にお味見させつつ…
調べてみたのですが
サワラ…60cm~最大115cm!
鮭…70cm~90cm

からだがおおきいから
骨も太いのかもなあと勝手な憶測。
副菜は
もやしとねぎをレンジでチンして
うなぎのタレ(うなぎ買ったときについてて使わなかったもの)と
ガーリックフレイクとごま油をまぜ置きました。

それらをご飯にかけて~

さわらのアラ丼ですー!
一味唐辛子がよく合いました。
ミキもよく食べていました。
さわらは味がソフトで、これは
バター焼きにも合いそう。試してみます。
ちょっと気になったのが
さわらのアラの血のえぐみ。
甘めのお醤油味とねぎ・もやしのにんにく臭に
けされてはいたものの
気になる方は生の状態のときに、さわらの血を
洗ったほうがいいかもしれません。
しかし、私は
このさかなの少量でもあるくさみが
ちょっとすき。舌が貧乏だから?
おまけというか
先日、レバーの失敗 をうけ
ひとり、レバーの成功を夢見て、また豚レバーの
かたまりを買ってきてスライスして
洗っておりました。

塩水であらい
水を替え
いつか水がすきとおるのかと思いながら
数度…

レバーをあらっていて
いきている動物を食べさせてもらってるんだなあと
じわじわと感じました。
(沈黙の臓器という言葉は、
肝臓の病気=悪くなっても症状がでない
沈黙しつづける臓器…という意味とのことです)
だめだ
ある程度ぬけたから
この少量でも残っているくさみ(血)ごと
いただくことにしよう。
紹興酒とオイスターソースと片栗粉であえて
ゆきさんに教えていただいた
ためしてガッテン流 の、「少量の油」で
攻めることにしました。
あ、もうあがったかな?

レバーはレアだといけませんので
気のすむまで火をとおして
食しました。
試しに先に食べたほうがくさみがなく
おいしい気がするのですが
少し、臭みが発生したくらいの
レバーはかなり私のツボだった。
成功ですな~><

レバーへのご指南いただいた方
ほんとにほんとにありがとうございました…!!
体液がないと
生き物は生きられなくて。
生き物への恵みの血に
少量ではありますが…
舌で接して体にとりこむ
血の味を感じるということは…
リアルな感情でご飯をいただける時間。
だから、「あ、血の味」と思う時間は
いただく者にとって貴重な時間ではないかと思います。

人気ブログランキングに登録しております!!
なにとぞ… なにとぞ
よろしくおねがいいたします…><
お料理向上委員会クリックを!!!
人気ブログランキングへ
