今年の初ラーメンは,ここでした。

本当はテニスをするはずが,急遽出来なくなってしまったので,テニス後にいくはずだったラーメンのみということに。


久々に行った品達,なんとなくTETSUを選びました。

常時10人くらい並んでいて,どうやら一番人気なんですね。


頼んだつけ麺は,濃厚なダブルスープのつけダレに,もっちりとした太麺の定番の組み合わせ。

確か本店の麺はやや縮れていた記憶がありますが,店舗によって変えているんですかね。

チャーシューも柔らかくて,本当に安心して食べられる味わい。



期待した味玉が,かんだら液状の黄身が飛び出てきて,テーブルを汚してしまったのが少し残念でしたが,

そこ以外は非常に満足できました^^



満足度 ★★★★☆ 4.0



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

TETSU 品川店

東京都港区高輪3-26-20

11:00~23:00

無休

予算:800円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ


今年初の外食です。

今更ながら,更新が追い付きました。


てやん亭系列のお店で,串焼きをはじめとする博多料理が中心な飲み屋。

ごりょんさん とほぼ同じと考えていいと思います。


この日は寒かったということもあり,モツ鍋を注文しました。

モツの鮮度は,さすがに人気の専門店と比較すると劣るのは否めませんが,

スープはクリーミーな味噌味でなかなか美味しかったです。

半熟卵が入ったコロッケとかユニークなおつまみもあったり。


この系列のお店はとにかくコスパがよくて,味もよいので満足度が高いですね。


満足度 ★★★★☆ 4.0


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


ジョウモン

東京都渋谷区道玄坂2-19-2 ムルギービル2・3F

17:30~24:00

無休

予算3,500円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

えーー,ずいぶん前 にやるといいながら,さらにご丁寧にコメントで希望まで頂戴していたのに,

先延ばしにしてしまっていたラーメンベスト10。

去年の記事が終わったことで,やっと発表に至ります。


前提として,去年食べた102杯のうち,美味しいと思ったお店ベスト10。

決してこれまでの累計ではないのは申し訳ないんですが,それなりに美味しい,美味しそうなお店ばかりを選んで行っていますので,悪くはないランキングなのでは,と思っています,勝手に・・・


まあ,とりあえずいってみましょう。

さすがに10位までつけるのは難しいので,ベスト3と,4~10位を順不同で一括りにいきましょうかね。

いずれも,最近始めた満足度では4.5以上の一杯だと思います。


では,まず4~10位から…


・めん徳 つじ田 味噌の章

優しい味わいで,実によくできた味噌ラーメンだと思います。

すだちご飯も高ポイント。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10383263679.html


・ちゃぶ屋

上品・繊細で,ハイエンドな醤油ラーメン。

デートにも余裕で使えます。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10396116211.html


・いそじ

麺の出来栄えが秀逸で,実においしいつけ麺です。

今年食べたつけめんでは一番かな。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10068657719.html


・支那そばや 本店

いやー,数年前にラーメンで食べた時は大したことないと思ったんですが,今回はすごいと思いました。

さすが佐野さん,凄いですね。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10202649759.html



・びぎ屋

いまでは増えたせたが屋グループで一番のお店だと思います。

まろやかな醤油味が素晴らしいですね。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10321298785.html


・圓

寿司職人が作る,渾身の醤油ラーメン。

煮干しの良い部分を抽出する技術は職人ならではだと思いました。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10355123095.html



・とみ田

日本屈指の行列店ですが,,,

ここで出てきてしまいました。

もちろん「さすが」と思ったんですが,やはり豚骨魚介がありふれているからですかね。

いや,実においしかったですよ。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10224808645.html



はい,それでは,,,注目の?ベスト3。

新鮮さも相まってか,初めて訪問したお店が多いですね。


・愚直

豚骨の甘みが伝わってくる,ポタージュとさえ感じる豚骨ラーメン。

店主のこだわりを感じました。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10287607703.html



・福一

ダシの濃縮具合,その上品さに感動したラーメンです。

オリジナリティにもあふれ,人生で食べた塩ラーメンでかなりの上位に入ります。



http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10219183296.html


・元

感動の域に近い一杯。

スープを全部飲んだ後,丼舐めたくなりました(笑)

マスコミにも取り上げられているし,もう行列店になっているのかも。


http://ameblo.jp/qtcomomo/entry-10352953324.html





とまあ,あくまで自分の主観ですが,少しは参考になれば幸いです。

今年もまた美味しいラーメン食べ歩きます!



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

浦和まで来て,1件だけで帰ってしまったら男がすたります。

・・・ということで,2件目のラーメン屋。


彩流から浦和駅までの帰り道にあるお店,匠。

侮るなかれ,こちらも石神本掲載店なんですね。


2杯目ということもあり,スタンダードなラーメンを注文。


出てきたラーメン,見た目は普通なんですが,その味が実に絶妙なもの。

なんていうんだろう,色々な味が交わりあっているんだけど,どれも本当に主張が控えめで,

かつ複雑な味わい。

スープだけたくさん飲みたくなっちゃいました。

そこにあう麺がとても滑らかな舌触り。

こちらも只者ではない感じ。


メンマの代わりかな,茎若芽がまたセンスフルですね。

2杯目でお腹が膨れていることをもったいなく感じました。


しゃけいくら丼とか,卵かけご飯とか,サイドメニューもとても美味しそうで,

浦和という場所ながらも,出来ればもう一度来たいと思うお店でした。



満足度 ★★★★☆ 4.5



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


羅麺家 匠

埼玉県さいたま市浦和区仲町2-10-12

11:30~14:30,17:00~21:00

日曜定休

予算:650円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

浦和といえば,サッカー(レッズ)に,高校野球(浦和学院)に・・・

色々ありますが,なにを隠そう,初上陸です。

駅前に伊勢丹があったり,案外栄えているんですね。

って,ラーメン食べに来たわけですが(笑)


と,そこまでして食べに来たつけ麺,超濃厚とのこと。

店内に入り券売機をみると,「豚骨つけ麺には刺激が強すぎるので初めての人は遠慮してください」

的なことが書いてありましたが,そもそもそれを食べに来たんだし,これだけラーメン食べ歩いている自分には初経験もくそもないだろう!と考え,迷わずに豚骨つけ麺に特製トッピングです。


で,登場


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


問題の?つけダレをアップしてみると…


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


こんな感じ。

ネギの端っこしか沈んでいない(他が浮かんでいる)あたりに,濃厚さが出ているのかな。


はい,とにかくドロッドロなつけ麺ですね。

田無のヒムロクとか,そんな感じですかね。

煮詰めて作った濃厚さです。


この手のつけ麺のはしり的なお店,ということで,そのオリジナリティはすごいですよね。

麺は平打ちなんですが,きれいにつけダレをすくい取ってくれて,食べ終わることにはつけダレがギリギリなくなってしまいました。

スープ割なんて出来るわけもなく…


確かに初めての人には濃厚すぎますが,逆にマニアな人には相当受けるつけ麺でしょうね。


具の方ですが,味玉が味・半熟加減ともに絶妙。

歯ごたえの良いメンマもよかったです。

チャーシューはそれなりに美味しいんですが,この濃厚なつけダレの前には負けてしまうかも。



満足度 ★★★★☆ 4.0



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


特製の具です。

このつけ麺には,水菜が必須。

彩流

埼玉県さいたま市浦和区常盤4-16-22

11:00~22:00

日・月定休

予算:850円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ