朝から病院

待合室は少し多いですが、病院は精神科以外もやってて、精神科の方の待ってる人数は少なく、すぐに順番が来ました



 診察


●前回の診察の時に、家族にすぐ崩されるのを承知で整理整頓を自分の自己満足でやったと話しました



この棚は父が保ってくれようとしてるので問題ないんですが




問題はこっちの母がメインで使う棚

もう既にぐちゃぐちゃです


今までならやった後でも諦めがついて気にならないのに今回ばかりはイライラが溜まっていく



あとなんでシンクやキッチンに使いかけの食品を置くかな

しかも切り目を下にしてムキー

最近キッチンにコバエが多いのも気になってる



それと気づいたら食洗機回したり、食器片付けてるんですが、母の食洗機の使い方だと食器の入れ方がすごい雑ムキー



それに上からじゃなくて正面から入れるタイプの食洗機なんですが、箸を奥から入れずに手前に入れていくので最後の方に入れようと思ったら箸が全く入らなくてかなりイラつくムカムカ


毎回一部だけ出して入れ直してます



その積み重ねがあって、「洗濯物くらいやったら」と言われたこと

なんで母が自分でやるってホイホイ引き受けたものを私がやらないといけないんだよ

私はやる時にこういう面倒なことになるの分かって注意したのに、「あんたに関係ない」って言ったのはどなた?結局私にやらせようとしてるけど、そのセリフ妹に言えよ


妹がやらないといけない事してないから子供たちが可哀想って母がなんでもやってるけど本来妹がやることだから





先生は「お母さんに発達障害のこと言ったら?」と言われましたが、母は話が通じないんですよ

根本的に話が通じない理由があるんですが、その内容はブログでも書くつもりないので、書きません



先生に説明したらなんで話が通じないのか多分分かってくれました




そういえばこのイラついてた時が生理前だったということを忘れてました





●新しいことを始めたこと

具体的なことはまだ話せないんですが、新しいことを始めて、先生には話したらいいと思うよと言われました


これは後々まとめてブログで書こうと思います



●睡眠は取れてるかと先生に聞かれて

寝つきはいいほうだけど、4~5時間で起きることが多いことを話しました



インチュニブを3mgに増やそうとしてたらしいですが、以前増やした時に立ちくらみが酷かったんですよ

耳の閉塞感もありました



先生に立ちくらみは体力の問題か聞いたら、自律神経の問題と言われて、多分あまり寝れてないので、インチュニブは現状のままになりました



立ちくらみと耳の閉塞感がなかったらどれだけ変化があるのか気になるところです



最後に先生からお母さんとなるべく関わらないようにして…と言われました

いつもそうしてます



忘れてましたが、前回から今回の診療までの間にiPhoneのストレージがいっぱいになって、本体にある写真を共有アルバムにほぼ全て移動させて本体から消したのに、全然変わらなくてイライラ

それだけで数日かけてやってましたが、最終的にiosのアップデートで『ストレージ』という言葉は出なくなりました


些細なことでもストレス




次回の通院日は海の日と重なるので1週間早めて7月8日



本日のお会計は3,240円でした




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ