「ナメタラアカンゼヨォ!」
11月4日、秋晴れの下、毎年恒例の大阪市民淀川マラソン大会に出場した。
実は走ることが、兎に角苦手な私なのだが、
5年前、馴染みの居酒屋大将T氏のお誘いに、酔った勢いで出場宣言をしてしまって以来、
毎年、大将率いる御常連さんチームと一緒に参加させて頂いている。
今回は、カリスマ美容院チームと呑み仲間の独身女子軍団の参加で、総勢16名。
去年までは、2~3ヶ月前から少しずつ練習を重ねて、
初ハーフ2時間、初フル5時間という私にしては、天晴れ!なタイムであったが…。
昨日はハーフ3時間、しかも復路は関節痛で殆ど走れなかった。
なんとも不甲斐無い結果である。
エクスキューズさせて頂くならば、
ハーフゆえの若干の心の余裕と時間不足で練習たったの2回、
しかも前日は徹夜明けで友人の結婚パーティへ…。
「デモソンナノカンケーネェ!ナメタラアカンゼヨォ!」
お仕事では、常にエクスキューズ無きよう、人智を尽くして天命を待ちま~す!
『ネット系小説Ⅰ』
ミステリー小説が好きで、贔屓の作家は何人かいるのだが、
その中の一人が、ジェフリー・ディーヴァーである。
映画化もされた 『ボーンコレクター』など、
全身麻痺の科学捜査官リーンカーン・ライムシリーズで、
御存知の方も多いのではないだろうか。
この作家の凄さは、取材の綿密さとリアリティにある。
呑み仲間でインテリアデザイナーのM氏からの薦めもあり、
このジェフリー・ディーバーの著書『青い虚空』を読んでみた。
シリコンバレーを舞台にした連続殺人事件を巡る天才ハッカー同士の戦い。
ハッカー(コンピュータにどっぷりハマッテしまった人)の生態が、絶妙に描写されている。
「タイピングのしすぎで指先に胼胝ができている。」とかね…。
ストーリーも勿論オモシロイのだが、
“ネットノムコウ”にいる人達の姿が、超リアルに感じられる。
“ナニコレ推薦図書”で~す!
「みんなの意見」は案外正しい
1900年代初頭、英国で、
「生きた牛を見て食肉になった時の重さを当てる」
ってなコンテストを行った結果、正解1197ポンドに対し、
応募者約800人の回答の平均値が1198ポンド。
誤差がわずかに1ポンド(450g)だったという。
このエピソードについては、偶然ということもありえるが、
「案外、みんなの意見を集めてまとめてみると、結構正しい」
結果が得られるということかも知れない。
“ウィキペディア”なんて、まさにそのものですよね。
そこで、“ナニコレ”サイトのサービス開始に先立ちまして、一言。
「お一人でも多くの方々に、“ナニコレ”サイトに御参加頂き、
皆様の底知れぬ英知を結集し、清く、正しく、明るいオモシロサイト
創りを目指したいと存じま~す!」
¥1,680 Amazon.co.jp
「Google検索ボックスの裏ワザ」
Googleトップページの検索ボックス、恐るべ~し!
計算式を入力すると解答が、
通貨の単位(1000円をドルに)を入力すると換算した値段が、
他には、距離などいろいろな単位が変換できる。
その上、宅配便の荷物配達状況や辞書、株価、交通情報などなど…。
Googleの検索ボックスには、かなりの便利機能が秘められている。
いや~!恥ずかしながら全く存知上げませんでした。
これって、ひょっとして私だけ…?
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT2b000026102007&cp=1
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)/佐々木 俊尚
¥798 Amazon.co.jp
『お次は、ライオン!』
チーター、ピューマ、ジャガー、パンサー、タイガー、そして今度は、レパード(ヒョウ)。
これは、去る10月26日に発売されたMacOS Xの“開発コード”?である。
メーカーでは、通常、新商品を開発する際、機種番号等からの情報漏えいを防ぐ為、
関係者間のみに通じる暗号、所謂“開発コード”を設定する。
MacOSは、これまでネコ科の猛獣の名前ばかりをつけているので、
暗号として機能するとは思えない。
だとすると、“開発コード”と言うよりは、むしろバレても構わない“愛称”かな…。
しかし、ネコ科の猛獣って、残るは…。勝手に予言しちゃいま~す!
ナニコレ社長がズバリ言うわよ!
MacOS XⅠの開発コード
「お次は百獣の王、ライオ~ン!」
これっきゃ、残ってないっしょ?
- Mac OS X 10.5 Leopard ベーシックガイド/マックピープル編集部
- ¥1,550 Amazon.co.jp
- Mac OS X 10.5 Leopard Perfect Guide/マックピープル編集部
- ¥1,550 Amazon.co.jp
「別に要らんけど…ちょっと気になる」
“赤福餅”のイメージキャラクター“赤太郎”グッズが、
ネットオークションで人気なのだそうだ。
「♪え~じゃないか、え~じゃないか、え~じゃないか~♪」
数十年間に渡り、CMに出演していた、侍キャラクター“赤太郎”。
確か、とてつもなく頭の大きい…年齢不詳の…濃いめのお顔立ち…。
事件後、ストラップやキーホルダーなどの“赤太郎”グッズは、
次々に店頭から引き揚げられているらしいが、
『レア化』することを狙った人達の間で取引されている模様。
全く責任の無い“赤太郎”侍の運命がどうなるかは定かではないが、
ネットの出現で、モノの価値や流通の仕方が変わった!
ことは確かなようだ。
梅田先生、待ってました!
『ウェブ進化論』以来、待望の新刊11月6日刊行決定!
タイトルは『ウェブ時代をゆく』
キャ~!ステキ~!アタシモユク~!
序 章 混沌として面白い時代
第1章 グーグルと「もうひとつの地球」
第2章 新しいリーダーシップ
第3章 「高速道路」と「けものみち」
第4章 ロールモデル思考法
第5章 手ぶらの知的生産
第6章 大組織VS小組織
第7章 新しい職業
終 章 ウェブは自ら助くる者を助く
あとがき
“ウェブ時代の仕事、職業”がテーマのようです。
愉しみです!
¥777 Amazon.co.jp
“KY” “CB” “JK”って御存知?
“IT”やら“SNS”やら、
ネットの世界の用語は、英語を略すことが多くて、
初めは、いや今でも少々とっつきにくいものなのだが、
このところ、話題の略語といえば…
“KY” =空気読めない
女子中高生を中心にブームなのだそうだ。
他にも代表的なものをピックアップしてみたら…
“CB” =チョー微妙
“KZ” =絡みづらい
“SU” =生理的に受け付けない
“HK” =話変わるけど
“AKY”=あえて空気読まない
“KOK”=声の音量考えて
“JC” =女子中学生
“JK” =女子高校生
もともと日本語やがな~!=“MNY”?!
まだまだ他にもあるようだが、
目的は、仲間内だけで分かる暗号コミュニケーションによって、
連帯感を深めている?ということか…。
ならば、我々の『ナニコレ:nanicolle』は、“NC”
“NG”でなくて良かった!
“JC”“JK”諸君、“NCY”=ナニコレヨロシク~!
『20世紀少年時計』
待望の“ケータイ”メールが読める“ブルートゥース腕時計”がシチズンから発売される。
メールの他にもカメラ操作やアラームやタイマーの操作までできるらしい。
商品名は、i:VIRT M (アイバートエム)
11月下旬~12月中旬発売予定。
デザインはさておき、
これで通話ができりゃ、科学特捜隊員になれるかも!?
http://japanese.engadget.com/2007/10/22/citizen-bluetooth-ivirt-m/
¥530 Amazon.co.jp
“アクティブ シルバー”礼賛
gooリサーチの調査によると、
60歳~70歳代の方の“ケータイ”所有率が8割を超えたのだそうだ。
そして、この調査で分かったのは、
通話以外の機能、メールやカメラ、“ケータイ”用ウェブサイトの利用が伸びていること。
そのうえ、よく電話をかける相手は家族ではなくお友達で、
わが国のシルバー層は、どんどんアクティブになってきている模様。
確かに、オーバー70の私の母上も、10年間の闘病生活が嘘のように、
今では同世代のお友達と超アクティブライフを満喫している。
全国の“アクティブシルバー”のセンパ~イ!
『ナニコレ』は、そんな皆さんにもピッタリの“ケータイ”サイトなんです。
御利用、心よりお待ちしておりま~す!
って、9月からず~っとお待たせしているのは、わが社の方でした…。
コリャマタシツレイ!
御陰様でブログ開始3ヶ月で3万アクセスを超える
『ネットノムコウ』読者の皆様
本当に申し訳ありません。
なにぶん、畑違いの美大ツナガリ集団ゆえ、予期せぬ出来事に翻弄されております。
あともう少しでサービス開始できそうなんです!
もうちょっとだけ…お待ちくださいませね!