テッパンノムコウ? -15ページ目

キモは“ボケ”と“ツッコミ”

“ニコニコ”動画が絶好調らしい。

10ヶ月で会員342万人。
1日のアクセス数が5500万ページビュー。

“ニコニコ”動画とは?

“You Tube”に代表される動画投稿サイトだが、
“You Tube”との違いは、動画に“コメント”が記入できること。

それだけ?そう…それだけの違いが大違いなのだそうだ。

GMOアドネットワークス株式会社取締役村井説人氏によると、
“動画”と“コメント記入者”の関係が、

“ボケ”と“ツッコミ”の関係になっていて、

昨今のお笑いブームに乗っているのだという。

ナルホド~!キモは“ボケ”と“ツッコミ”でっか~!

関西で“ボケ”と“ツッコミ”に浸って40余年、

“ツッコミ”スキルは、いまだ発展途上の私ですが、

この話、ミョーに納得させられるのであ~る!インプット!インプット!

http://japan.cnet.com/panel/story/0,3800077799,20358670,00.htm

『孤高のスタイル』

BANG&OLUFSENといえば…

泣く子も黙る、デンマークが誇るデザインコンシャスなAV機器の世界ブランド、
デザイン業界の人間でなくても、御存知の方も多いはず。

手をかざすだけで扉が開いたり、CDを6枚並べて回転する様を魅せたりと、
兎に角、その技術開発力、デザインマインドの独創性には、

毎度毎度、アッパレ!オソレイリマス!


今回samsungと共同開発の“ケータイ”第2弾が発表された。
残念ながら、欧州向けのみになるようだが…。

2年前に第1弾が発表された時は、個人的には???だったが、
今回は、なるほど“B&O”らしい!つまり“ケータイ”らしくない!

世の中の流れがどうであろうが、

独立独歩!唯我独尊!信念を貫き通し具現化する!

デザインに限らず、会社の在り方、私自身の生き方も

こうありたいものであ~る!


http://www.serenatamobile.com/

『ロングテールのテールだけ~!』

以前、物々交換で“赤いクリップ”を“家”に換えちゃった人がいたが、

物々交換の仲介サービスサイト『Bibuly』を御存知だろうか?


今年7月に“本”の物々交換サイトとしてスタートし、
この度、新たに“ゲームソフト”と“DVD”を交換対象に追加したとか…。

物々交換とは、不用になったモノをお互いに交換するわけで、
世の中の不用品がどんどん有用品化していくと考えれば、
地球環境的にも、ヒジョーに有意義なサービスですぞな~!

ただ、この“ロングテール”の“テールだけ~!”的サービスが、

どんどんブレークしたらば、新製品が売れなくなって景気後退!?

な~んて心配は無いのかしらん?

ちなみに9月の月間ページビュー約30万件。

どんだけ~!


http://www.bibuly.com/

“KAMON”ジェネレーター

コカ・コーラから発売の高級緑茶、“綾鷹”(あやたか)の公式サイトにある


“KAMON”ジェネレーターがオモシロイ!
http://www.cocacola.co.jp/products/ayataka/#fun-kamon


氏名と生年月日を入力するだけで、オリジナルの“家紋”が瞬時に生成される。

しかも、結構デザインされた“家紋”になるし、友人同士
で試してみるのも…!

ダウンロードもできて、携帯版もあるから、壁紙にもできちゃう。


因みに、私は“蛇”(以下“KAMON”ジェネレーターより抜粋)

http://www.cocacola.co.jp/products/ayataka/kamon/wall1024/b/07_02_04.jpg


【蛇】 生命力の象徴とされる事もある蛇。

そんな蛇紋のあなたは、活発で粘り強い特徴を持っています。

また同時に、客観的に判断する力も兼ね備えているので、

目上の人からの信頼も厚いはず。

しかし、自分が汚い仕事をするのを避ける傾向にあるようです。

縁の下の力持ち的要素が加われば、より質の高い人生が歩めることでしょう。


汚い仕事?非力ではありますが、縁の下でも頑張りま~す!


日本の家紋大全/本田 総一郎

¥2,205 Amazon.co.jp

“ナニコレ”社長の独り言…。Part Ⅲ

何年か前まで“社長”といえば、会社で一番偉い人。

って、単純明快だったのに…。


いつの頃からか、“CEO”だの“COO”だの、なんのこっちゃ?

よ~わからん名前で呼ばれるようになりました。

私って…? ふと疑問に思ったので、調べてみたら…。

CEO:最高経営責任者、どーもこれが一番偉いらしい。
CFO:最高財務責任者、次がこれだって。
COO:最高執行責任者、社長と兼務することも?
CIO:最高情報責任者、IT、情報システム、情報戦略役員。
CTO:最高技術責任者、これもそこそこ偉いみたい。

http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/ceo.html

ややこしー!!!ま、将来、世界進出する時に考えるか…。

なんせ我が社は、今の所、発起人4名、部下0名。


私って…? 若輩ゆえ、殆どパシリ役ですねん。

最高とか一番とか、ありませんから~!


スティーブ・ジョブズ神の交渉術―独裁者、裏切り者、傍若無人…と言われ、なぜ全米最強CEOになれたのか/竹内 一正

¥1,600 Amazon.co.jp

『真打登場!』

Googleが、サイト内容にマッチした広告を自動配信するサービス

“グーグルアドセンス”モバイルバージョンを10月10日開始!

ネットノムコウの巨人、Googleの広告が、いよいよ“ケータイ”の世界にやってきた!!

“ケータイ”サービスを準備中の我が社“ナニコレ”としましては、他人事ではありませぬぞ!
っていうか、大歓迎すべきですにゃ…。

「神様、仏様、Goooooooooogle様!
我らが“ナニコレ”も、ど~かひとつよろしゅ~おたのもうしま~!」


http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20358409,00.htm

『社長の椅子は、男爵椅子』

カッコから入る癖が抜けない私は、思い切って“社長の椅子”の購入を決めた。


数あるワーキングチェアの中から、

オカムラのエルゴノミックメッシュチェア“Baron”のホワイトをチョイスした。


工業デザイン界の巨匠、

御年69歳のジョルジェット ジウジアーロ氏のデザインである。


いかにも、正統派プロダクトデザイナー好みっぽい所は、

かなりの照れもあるが、機能と価格と外観のバランスが決め手となった。


辞書で“Baron”を引くと“男爵”とある。
女社長が“男爵椅子”でお仕事か…。ウ~ン…。なんだかミョーな絵面であ~る。


バロン (Baron) チェア 【エクストラハイバック】 可動ヘッドレスト シルバ-フレーム 可動肘 座メッシュ ピスタチオ CP81CR FEH6

¥108,885 Amazon.co.jp

“ケータイ”族=右脳派

ACORDOが、興味深い調査を実施した。

20代前半のユーザーを対象に“ケータイ”と“PC”、どちらをよく使うか?

のアンケートから、“ケータイ”族、“PC”族、両方使いこなしている“両刀”族、

の3つに分類、それぞれの行動パターンを分析した。

結果、“ケータイ”族は、感情優先、つまり右脳派。


一方、“PC”族は、理性優先、つまり左脳派。

そして、“両刀”族は、理性と感性のバランスがとれている。

ということが判ったという。

…てことは、“ケータイ”で、右脳に訴えるサービス「ナニコレ」って、
結構エ~線ついてるかも~!


http://acordo.jp/canale/modules/tinyd0/index.php?id=12

必要?過剰?それとも法則?

2008年冬“ケータイ”カメラは、800万画素に!?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070625_nec_8m_camera/

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D2109F%2002102007

ってことは…
手持ちの720万画素のデジカメより、お美しいってこと? ナンデストーッ!
去年買うたとこですね~ん!

いやはや、「ムーアの法則」恐るべ~し!


『人体サイボーグ化計画』

ドコモが「人体通信」“ケータイ”開発!?

“ケータイ”が人の体を電線がわりにして、
握手をしたら“ケータイ”同士がデータ交換。
ドアノブを握ったら個人認証して開錠って…。


子供の頃の夢、サイボーグって案外こういうことだったのかも?


発売未定ではあるが、

体脂肪や口臭計測機能付き“ケータイ”も発表されたばかり。

オ~イ!“ケータイ”!どこまで行くんじゃ~?

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071002AT1D280AU01102007.html