密陽の政治を行った場所・密陽官衛址 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

2024年5月釜山ひとり旅3日目 密陽

 

 

密陽邑城(ミリャンウプソン・みりゃんゆうじょう)を全部歩き 東門から大通りに出ました

 

 

 

しばらく歩いて到着したのが密陽官衛址

朝鮮時代の密陽政治中心地です 現在の日本なら県庁でしょうか

 

 

 

近民軒は地方官僚が政務を行った建物

 

 

 

 

 

 

こちらは官衛の別棟 梅竹堂

どれも近年に再建されたものです

 

 

 

外にはもうひとつの案内板があり ここが密陽万歳運動の中心地だったと書いてありました

密陽の独立運動家達はソウルの万歳運動に参加した後すぐに密陽に戻り 1919年3月13日数千人規模の万歳運動が行われたとあります

 

 

 

抗日運動テーマ通りで見たこのモニュメントはその万歳運動の前日に独立宣言書を印刷している様子です

 

 

 

朝鮮時代密陽の政治中心地 密陽官衛址でした

이 관아지는 2010년에 복원되었어요

 

 

 

 

 

3日目

釜山からバスに乗って密陽(ミリャン)に行こう!

密陽(ミリャン)散策のスタートは地図で見つけたキョドンマウルから

『小さな図書館』としても活用されている密陽郷校

抗日運動の歴史を残すテーマ通り@密陽

密陽(ミリャン)のメイン観光スポット嶺南楼

統一新羅時代創建の古刹・舞鳳寺(ムボンサ)

密陽(ミリャン)の街を見渡せる密陽邑城を歩く

 

 

 

 

ブログの応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ