2024年5月釜山ひとり旅3日目 密陽
高麗~朝鮮時代のおもてなし場所 嶺南楼(ヨンナムヌ)
このすぐ近くに古刹があるので行ってみます
舞鳳寺(무봉사 ムボンサ)の山門
私の前を歩いていた中国系の女性たちはポーズを決めながらそれぞれが何枚も写真を撮っていました
そのポーズが芸能人みたいにキマッてる!
最近のアジア女性あるあるですね
大雄殿に到着しました
こちらのお寺は773年統一新羅時代の創建
曹渓(チョゲ)宗・通度寺(トンドサ)の末寺でもあります
大雄殿には統一新羅時代に造られたとされる石造如来が鎮座しています
↑の写真を拡大すると見えるのですが 何しろたくさんの人が訪れていたので撮りそびれてしまって…
(撮影禁止ではありませんでした)
金色の仏像ではなくてその右側!!
お祈りされている人が多かったので撮影はこれで遠慮しました
来た道を戻ります
密陽の古刹 舞鳳寺(ムボンサ)でした
무봉사는 통일신라 시대에 창건된 고찰이고 통도사의 말사입니다
詳細地図はコネストで
3日目
密陽(ミリャン)散策のスタートは地図で見つけたキョドンマウルから
ブログの応援ありがとうございます!