さて

前回の検査にて

とうとう検査入院を言い渡され

 

先日

一泊二日の検査入院に行ってまりました病院

 

 

4年半ほど前にご厄介になった

泌尿器科病棟へ

 

なんかそれほど期間が開いたわけでもないにしても

慣れた病棟だけに受け付けはサクサクと進み

案内された病室でお昼まで待機です

 

前回の手術前入院はこんな感じ↓

 

 

 

受付で依然と違ったのは

健康保険証

マイナンバーカードがチェックされたくらい

(これしとくと高額医療申請の手続きが簡単になるそうですが

今回はそんな高額治療ではありません

あくまでも生体検査です)

 

かと言っても一応手術室での対応になるので

手続きは全て以前の手術と一緒

 

前回はこんな感じでした

行程はほとんど同じ

 

 

 

出棟前には必ず浣腸なんですが

その前に点滴用のルート取りが

今回は大難航ガーン

(ある意味恒例ですが)

 

担当してくれたのはまだ若い

Sさんお母さんだったのですが

多分とても上手な方なんだと思います

だって触診が本当に柔らかい

まるで撫でるような触診で血管を探ってらっしゃるので

 

ただ一度目では途中で漏れてしまい

手の甲でとったのも細くて

結果的に左腕上腕部で何とかなりました

(いつもお世話かけてスミマセン)お願い

 

立ち合いのために

わざわざ仕事を休んで来てくれたお母さんカミさんに

出張先のお土産の羊羹を先に

(賄賂代わりに)手渡してニヤリ

程なく呼び出しがかかりました

 

「多分帰室は車いすになるので

これで行きましょう」

と今日の担当のMOさんお母さん

出棟のために車いすを持ってきてくれる

 

単に検査といえど

手術室へ行くのはこれで3回目タラー

とはいえ

やっぱりこの寒々しい所雪の結晶へ行くのは

憂鬱なもんですショボーン

(あんまり楽しいなんて感じる人は居ないでしょうが)

 

本日の執刀医(?)は

今回初めてのMY先生お父さん

以前のK先生や主治医のI先生より若いみたい

とてもクールな感じで

いかにも外科医って感じ

 

「はいINOさん

今日の処置は何ですか」

患者に必ず今回の内容を言わせるのは

処置の最終チェックのため

「はい前立腺の生体検査です」

(ヨカッタかまずに言えた)爆  笑

 

それでは早速

麻酔は骨盤にするために

うつ伏せ寝にされる

難しく言うと

「仙骨硬膜外麻酔」

とか言うらしい

(正しいかどうかは分からないけど)

 

何度か骨の横に刺される予防接種雷のだが

麻酔は常に最初が痛い予防接種雷雷

触診しながら何度か処置されるが

どうも先生の満足いく麻酔が出来ないらしい

 

「INOさん麻酔が狭くて通らないので

腰椎麻酔に変えますね」

 

と今度は起き上がって手術台に腰かけて

背中を丸めるように指示される

 

「体育座りみたいにして

上の方は少し反り返って」

(いやいやそれは難しいって)アセアセ

 

どうやら脊椎の一番下辺り

骨盤との間辺りにブスリ予防接種雷と刺されたような

 

ただこれは一回だけだったので

最初の麻酔処置よりもこっちの方が

断然楽

 

麻酔が効くまで

約3分間そのままの格好を維持させられる

 

時間になって手術台に仰向けになって

両足を上げさせられる

(泌尿器科の手術は大抵このスタイル

もう恥ずかしいもヘチャチャもありません)笑い泣き

 

このときになるともう足の付け根の感覚は

無くなってくる

 

担当のナースが

お腹の各所を触れて

「ここ感じますか?」お母さん

と聞いてくる

 

「そこは感じる

そこは少しかな?」

 

MY先生は

お尻を触っているみたいだが

ほとんど何も感じない

「じゃあ始めますね

音がしますけれど心配いりませんから」お父さん

リーフレットから生検のページをお借りしました

(このイラスト見ただけだったら何だか痛そうに感じるよねぇ)

 

試しに「パシッ!」という音を聞かせてくれる

どうやら針生検の器具の音らしい

 

それから「ぱしっ!パシッ!」と5~6回ほどその音がしたが

押された感覚や触れた感覚は無く

ましてや少し怖がっていた疝痛雷のようなものは

何もなく

「はい終わりますよぉ」

以外にあっさりと終了

(こんなに早く終わるとは思っていなかった)びっくり

 

終了後シャーレに入った生体検査の現物を見せてもらったけれど

そこにはイトミミズのような検体が10本ほど

 

「なんだか超ミニサイズのボーリング調査みたいですね」

と印象を言うと

「ああそうかもしれませんねぇ」

MY先生お父さんも苦笑いしてました

 

これにて処置は終了

ただ麻酔が下半身を痺れさせているので

このままベッドでの帰室になりました

(車いすいらんかった)爆  笑

 

なんだかベッドに寝かされたまま戻るなんて

相当な手術をしたみたいだけれど

実はお尻に数回針を刺されただけだとは

恥ずかしくて言えませんてへぺろ

 

帰室後

本来は1時間安静を言われていたのですが

麻酔方法が変わったので

3時間安静を言いつかりました

 

どっちにしろ

お尻から下は痺れて

感覚が全くないので

脚の指先は動かせても

立ち回る事はできません

そのまま夕方まで寝ていました

 

3時間経過して

点滴も取れて

少し下腹が張ってきた感じ

「トイレ行きますか?

行くんだったら毎回必ずカップにとって

色と量を明記してくださいね」

MOさんお母さんがトイレのカップの位置を教えてくれる

 

そこで頑張ったがわずか10mlくらいしか出ない

色は相当赤い

処置後はしばらく血尿になるとは聞かされていた

 

がしかし下腹の痛みは何なんだ?

便も尿も出ないまま

一度病室に戻るが

下腹の痛みはますます酷くなるばかり雷雷

とうとう夕飯ナイフとフォークの時間になっても

一向に改善の様子がない

仕方ないのでナースコール

 

MOさんお母さん

「膀胱の尿の量を量ってみましょうか」

と下腹を触った途端

「うわっ!これは量るでもなくパンパンやわ」

と急いで道尿の処置をしてくれることに

 

道尿とは管を入れて膀胱の尿を出す処置の事

しかし管を入れても全く出てこない

「あれえ?おかしいわねぇ」

こっちはますます痛みが増してきて

冷汗タラーが出て気分が悪くなってくる

(なんとかしてくれぇ)泣泣

 

そんな時に

「INOさんのお食事でぇす」

と夕飯が運ばれてくるが

こっちはそれどころではないムカムカ

 

ちょうど病棟に執刀してくれたMY先生お父さんが来たみたいだったので

ナースが先生を呼びに行く

「え?オシッコが出ない?なんでかなぁ

もっと長いのは無いの?」

とどうやら管の長いのと交換したらしいが

やはり出ないらしい

 

「仕方ないねカテーテル入れるから

少し辛抱してね」

 

(また管付きになるのかぁ)えーん

以前は散々これで厄介なことにお世話になりましたが

致し方ありません

 

その時の模様は↓

 

 

 

現金なもので

カテーテルを入れた途端

一気に決壊が起こったように

オシッコが出て

下腹が楽になりました

「出たぁ?」

「はい出ましたよ」

 

何とも間の抜けた会話だが

さっきまでベッドでウンウン唸ってたのが

嘘みたい

 

「とりあえず今夜はこのままにして

明日の朝抜いてからオシッコが出たら

退院にしましょうか」お父さん

 

(ということは

もし出なかったり異常があったら

退院できない可能性もあるということやね)ショボーンガーン

 

MY先生の言葉に一抹の不安を感じながらも

とりあえず遅くなった

久しぶりの病院食でもいただきましょうかナイフとフォーク

 

 

 

 

 

 

 

 

さて早くも2月に入り

プロ野球野球は各球団ともキャンプインの季節です

(昔は球春到来野球桜なんて言ってましたね)

 

 

 

昨年9月の検査結果が微妙

だったのでタラー

 

 

 

1月にMRI検査をして

その結果いかんで

今後の判断をしようとなった

その診断結果を聞きに

先日行ってきました

 

 

 

 

その結果

 

 

 

 

検査入院

 

決定ですガーンガーンガーン泣泣泣

 

 

 

 

前立腺がんの腫瘍マーカーである

PSA前立腺特異抗原の値が

若干高かったのがそもそもの始まり

 

 

 

昨年1月から8月までの値は

3.274~3.462と辛うじて

上限値の4.0以下だったのですが

 

 

 

 

今回とうとう上限値を超えてしまいましたえーんアセアセ

 

 

 

 

4.050

 

よって

検査入院決定ですショボーンショボーンショボーン

 

 

 

 

 

前回I先生お父さんは4.0を超えたら

「押さえつけてでも生体検査を受けさせる」

と豪語されてましたからねアセアセ

 

 

 

ここは大人しく

指示に従うしかありませんショボーン

 

 

 

 

MRI画像には明らかな所見は無いものの

やはり若干怪しい部分はあるそうです

 

 

直腸からの直腸内指診では異常は無いそうです

(それでも前立腺は尿道を挟むようにあるので

直腸の反対側は指診できません)

 

お父さん「指診一発で

はいこれ癌ねって言うときもあるしね」

そう言った後

I先生お父さん思い出したように

 

「そういえば以前も一発で

これ癌ねって言った事あったね」

 

その時の状況がこれ

 

 

 

はいI先生お父さんよく覚えていらっしゃいますね

あの時はあーもこーもありませんでしたからね

(それにしてもよく覚えていらっしゃったのには感服しました

もう4年も前なのに)

 

とにかく早速検査の予定日を決めた時点で

同時に入院日の決定です

 

「やっぱり入院しないとダメなんですか」

(この期に及んでまだすがりつく患者)

 

「1泊だけだから」

I先生お父さんにあっさりと却下されました

”チィ~ン”タラー

 

 

 

 

前立腺の生体検査は

針を十数カ所刺して

生体を採取するそうです

(雰囲気的に痛そう)えーん

 

「部分麻酔で十分だよ

どうしても駄目なら下半身してもいいし」

先生はあっさりそう言われますが

患者はいつだって疑心暗鬼ですプンプン

 

 

 

まあ前回の手術も

そういった意味では

早くに決めて

さっさと終わったから大事には

ならなかったのですから

(別の意味では大事になりましたけれど)ニヤリ

 

(一週間ほどの入院の筈が結果的に20日程になり)

 

(一カ月の療養生活後再入院)

 

 

 

それにしても

今月

またあの手術室にご厄介になるかと思うと

すこぉっし

憂鬱ではありますドクロ

 

ハーフマラソン大会ランニングへ行ってきました

でも

走ったのは5㎞です笑い泣き笑い泣き

 

コロナ前にこの大会の10㎞を走った事があったのですが

今回は10㎞のエントリーはなく

5㎞と小学生対象の1.5㎞しかありません

 

毎年3月に万博記念公園でハーフマラソンと10㎞があって

いつも10㎞にエントリーしていたのですが

コロナ以降中止になって今年も開催されないようです

 

最初兵庫県の小野市まで行って

(大阪からもちょっと距離がありますので)

5㎞走るだけかぁ

とも思っていたのですが

 

この大会は大会会長が元阪神タイガースの赤星さんで

毎年阪神の選手オリックスの選手も参加する大会だったので

ちょうど10回目の記念大会だということもあって

大分悩んだのですがエントリーすることにしました

(その頃は野球シーズンたけなわの時でしたがどうやら両チームが優勝しそうで

このままうまくいけば日本シリーズ対戦チームになるな)

とも思惑があったのですが

ズバリその予想が当たってしまいました

(オリックスは負けちゃったけど)ショボーン泣

 

今回の参加選手は

阪神から

原口選手藤本コーチ

オリックスからは

T-岡田選手中川選手

 

他に阪神OBの狩野さんと俊介さんと浜中さん

(浜ちゃんはバファローズOBでもあります)

 

そんなに大きな大会ではありませんが

年々参加者も増えて

今年は過去最高5000人以上のエントリーになったそうですびっくり

自分が参加したころは

小野市のみなさんが頑張ったイベントでしたが

やはり運営に色々支障があって

(その分ほのぼのしたいい感じもあったのですが)

今回は細かな運営配慮もあり

とても気持ちの良い大会になったと感じました照れ

 

以前は電車で行ったのですが

ダイヤを調べて乗り継ぎを考えて

駅からもシャトルバスに乗って会場までと

トータルして結構時間がかかったので

別途申し込みで多少費用がかさんでも楽な

新大阪からの直通バスを利用しました

(新大阪からはバスが2台出てました)バス バス

 

会場は小野市役所前にあるスポーツ関連と公共施設を

ふる活用してスタート&ゴールは市役所前に設定されてます

 

バスを降りるとまず最初の受付に誘導され

参加賞を受け取って(ここで事実上のチェックイン)

 

次に

チャリティーのTシャツとタオルを貰って

更衣室に指定されている(後ろに見えている)

男子用は総合体育館です

(裏は参加選手らのサインが印刷されてます)

 

(ここまでは既にWEBでエントリーをした時に参加費やチャリティーの品の決済は終わってますから会場での金銭の授受はありません)

 

 

 

着替えを終えると自分のゼッケン番号と同じシールを袋に入れて体育館に指定された所に置いて行きます

(ここにも各ナンバー別に担当者の方補助してくださって

実に細かい所まで配慮されてました)

 

体育館を出てそれぞれ時間までウォームアップです

 

この日の朝は結構冷え込んでいて

小野市も霜が降りてました雪の結晶

 

そこで

スタートまで少しあるので

ちょっと暖かいものをニヤリ

 

明石名物

明石焼きです照れ

 

もちろん一緒にたこ焼きもあったのですが

明石焼きの方が温まりそうでこっちにしました

 

そうこうしているあいだに召集時間です

(前回はこの招集がよくわからずウロウロしたのを覚えてます)

まずハーフマラソンがスタートして次に子供達の1.5㎞

最後に自分がエントリーしている5㎞です

スタート前にセレモニーがあって

大会関係者の挨拶なんやらかんやら

 

以前と比べて凄く人が増えたなぁという印象でした

 

5㎞一般者のスタートです

 

ここのコースは8㎞まではいたって平坦で

それ以降は結構きついアップダウンもあるそうですが

前回の10㎞も5㎞で折り返しですから凄く平坦で走り易かったのを覚えてます

(当時自分の10㎞最高タイムだったと覚えてます)

5㎞は2.5㎞で折り返しですから

全くアップダウンもなく快適なラン

の筈がおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくん

 

まず走り出しから足が重く

2㎞近くまでは中々調子が出ませんガーン

リズムが取れ出したのが2.5㎞の折り返しを過ぎた辺り

それにしても5㎞程度だと舐めてましたね

やはり自分の年齢も考えて

もっと早くから体力を付けておかないといけません

 

少しヘロつきながらのゴールでしたアセアセアセアセ

 

5㎞一般男子約400数十名中

順番は380番台タラー

 

 

いいんですプンプン

これはチャリティーマラソン

完走するのが大事です左差し(自分に言い聞かせてる)

 

朝は凄く冷え込んでいたのに

スタートの頃から雲も晴れて

日差しが照ると

いきなり暖かく感じて

ゴールの頃は日差しでは熱いくらい

逆に汗かいちゃうんで

急いでシャツだけは着替えました

 

この頃になると

ハーフの先頭選手が早くも戻って来る頃合いですが

 

こっちはそれより腹ごしらえ爆  笑

幾つかあるキッチンカーの中から

 

神戸らしくそばめしをチョイス

 

帰りのバスの前に

選手のトークショーを

ちょっと横から見て

(ステージ前はランナーが走る前から一杯場所取りされてました

これ目当てだけで来てる人も多そう)

 

16時前には新大阪駅へと帰ってきました

 

天気も良く太陽

とってもいい大会でしたね

大会運営に担当されたみなさん

ボランティアのみなさん

お疲れさまでした拍手拍手拍手

とても素晴らしい運営でしたグッ

 

(ただ個人的には

体力の低下の大きさを

痛感させられましたけど)ショボーンもやもや

 

 

 

 

2023年の総決算

日本シリーズが終了しました野球

 

結果は3勝4敗ショボーン

あと一歩及ばず

 

バファローズ日本シリーズ

二連覇は叶いませんでした泣泣

 

阪神タイガース関係者の皆様

おめでとうございます

 

 

 

第一戦

エース山本由伸の乱調で負けたのを

直ぐ第二戦で取り返して1勝1敗にして

 

甲子園での第三戦を勝って勝敗のリード取っても

第4戦サヨナラ負けで再びタイになって

第5戦タイガースが勝ってリードされれば

 

京セラドームに戻って第6戦を山本由伸のリベンジで

取り返して3勝3敗のタイに戻すという

緊迫したシリーズとなりました

 

ただ戦前でもちょっと予想してたように

自分的にはタイガースに勝つ可能性は

4-6で厳しいと思っていましたし

もし勝てるのならば一気に4連勝するくらいでないと

長引くと更に厳しくなると思ってました

 

 

 

それは野手陣が

特に主力のメンバーに怪我人が多いから

どれだけ中嶋監督がやりくりしても

難しいと感じてからです

 

この時期

さいごまで野球ができるのは

プロの選手として幸せな事ですが

同時に1年間レギュラーを張っているような選手は

必ず何かしらの怪我や故障を持っています

 

それでもプロなんですから

そこは決して表に出さずに

個人で必死に努力して試合に臨んでいる筈です

 

杉本や頓宮や紅林のように

ニュースになっているような選手は

余程酷い状態な筈なので

そこを無理して出場しているのですから

頑張って欲しい反面

早く静養させてあげたいとも思います

 

 

 

それでも

皆野球野球が好きなんでしょうね

例えは非常に悪いですが

ボールを与えられた犬みたいに犬

目の前にボールが転がったら

足の痛いのも忘れて

必死に走ってゆくんだと思います笑い泣き

(大変失礼な例えでゴメンナサイ)お願い

 

でもやっぱり勝負事です

負けたらやっぱり悔しいえーんえーん

 

でもこのチームは

今まで

負けて強く筋肉なってきたんです

 

 

負けて負けてマケテ

強く筋肉筋肉なってきたんです

 

 

 

一昨年

極寒雪の結晶の神戸で

 

 

スワローズの胴上げを目前で見て

「必ず今度はやり返してやる」と

悔し涙を呑んで

 

翌年

神宮球場でリベンジできたんです

 

 

 

 

そして今年

再び目前で

タイガースの胴上げを見せられました

「必ず再びやり返してやる」プンプン

バファローズファンはきっと思っていると思います

(相手チームの胴上げばっかり見てるな)

 

 

 

今年のプロ野球シーズンは全て終わりました

しばらく野球試合ロスになってしまう

時期ですおばけ

 

毎年のことながら

ちょっとホッコリしてしまいます

おばけくんおばけくんおばけくんおばけくん

今日あたりスーパー銭湯でも行って

観戦疲労が溜まった体を

(特に腰の辺り)雷

癒しに行きたいと思ってます笑い泣き

 

 

 

とりあえず

日本シリーズ参加の関係者の皆様

大変お疲れさまでした

 

選手の皆さんはのみならず

1年間スタンドで応援して来た

ファンの皆様

お疲れさまでした

そして

ありがとう

 

チョット間が開いちゃってしまいましたがグラサン

(いつもの事だが)

 

パ・リーグを三連覇

ファーストステージを

勢いで勝ち上がってきた

ロッテマリーンズとの

クライマックスシリーズ

 

 

初戦は山本由伸の先発で

まず1勝と上差し

目論んでましたが

いきなり3点先取され雰囲気が変わりますガーン

山本はそれなりに球の走りは悪くないようには見えたのですが

思い込んだコースにいっていないように見受けられました

 

それでもそれ以降何とか持ちこたえたのはさすがです拍手

同点にしてから勝ち越しを許しますが

直後の6回に集中打で4点取って逆転

最後は平野が締めて初戦を勝ちますが

やはり簡単にはいかないなという印象でしたタラー

 

 

その結果第二戦はシーソーゲームになります

7回にセデーニョの2ランで逆転するものの

今日はベンチ入りしていないクローザーの平野に

代わって登板した山岡が逆転を許してしまいます

後ろから見ていてもやや単調な投球に見えましたショボーン

そこを確実にたたいて来たロッテ打線は

やはり勢いを感じました

問題はその裏最終回

1点差を返せない工夫のない攻撃に

この後の不安を感じさせました

 

 

ただうちのチームは良くも悪くも

後を引かないチームで

連勝も無い代わりにあまり連敗もしない爆  笑

 

第三戦の先発東は

見事に先発の働きをしてくれます

相手チームのブルペンデーで

毎回投手が変わる展開で無得点が続いても

しっかり相手打線を抑えてくれました

 

そしてようやく8回杉本の2ベースを足掛かりに

若月のしぶといヒットと

レギュラーシーズン終盤離脱した頓宮が

代打でタイムリーヒット拍手

この2点を平野が

先頭打者にいきなり2ベースヒットを打たれながらも

後続を断っていつものように4者凡退で退け

CS優勝に王手をかけます笑い泣き

 

第四戦は先発宮城

初回から持ち前の超スローカーブが

えぐいくらいに決まり

ロッテ打線に的を絞らせませんグッ

代わって1回の裏

いきなり森の2ランで

このシリーズ初めて初回で先制点を取ります

6回には杉本のタイムリーで1点追加しますが

終盤追い上げられただけにこの1点が

最後にモノを言いましたOK

8回には久しぶりに颯一郎がホームランを打たれて

1点献上

続く9回も平野が同じく先頭打者にホームランを打たれますが

共に先頭打者だっただけに最少失点に終わり

後続を宗のファインプレーで閉めて

クライマックスシリーズ三連覇達成ですお祝い笑い泣き拍手

 

 

 

 

これで先に日本シリーズ進出を決めていた

阪神タイガースとの関西決戦

となりました

 

いつかはこんな日本シリーズを観てみたいと思ってはいましたが

さて実際にこうなると

バファローズファンは正直微妙ですキョロキョロ

 

戦前のTVインタヴューでも

タイガースファンは皆乗り気な答えでも

バファローズファンは半数近くが微妙な答えでしたね

 

タイガースは久しぶりの優勝で

ファンの盛り上がりは優勝直後の繁華街を見れば好対照で

大勢でいつものダイブをするタイガースファンに対して

バファローズファンは気が抜ける程静かです笑い泣き

 

(我々パ・リーグファンにはこんなあるあるが有ります

「どこにでもいるタイガースファン どこへでも行くマリーンズファン」てね)

 

ただ今年のCSを観て思ったのは例年になく観客の多さでした

 

昨年のCSでは3万人を超えた試合日は1試合だけだったと

記憶しておるのですが

今回のCSは4試合共ほぼ満員

ニワカのファンだと揶揄されますが

それでもこれ程なのは長年球場に足を運んでいる者にとっては

正直驚きですびっくり

 

 

 

 

果たして日本シリーズではどんな球場の雰囲気になるでしょうか

勝敗結果はもちろんの事

チョットそんな事も楽しみにしていますウインク

 

(試合終了後の二次会もレフト側や一塁内野側に上段席も交えて盛り上がってましたよ)

 

 

もちろんバファローズを全力で応援しますが

自分的には

今の所勝敗は厳しいかなと思うのが正直なところです

下馬評では若干バファローズ有利とかいう論調ですが

今年のタイガースは強いですよ

何しろアノ勝負ダルマの岡田監督ですからねニヤリ

 

明日からの日本シリーズ

今年一年のプロ野球シーズンの総決算です

こんな秋にまで野球を楽しめるなんて

つい4年前までは有り得なかった幸福です

しっかり堪能したいと思ってます