・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

寿司の歴史と寿司のネタになる海洋生物の生態を教えてくれる著作。寿司はもともと切り身と米を発酵させて発生した乳酸の酸味で米を捨て魚を食す発酵寿司、その発酵の過程の途中で切り身と米を食べるなれ鮨、そしてそれとは別に魚の切り身を酢酸で締めた米に載せた早寿司=江戸前寿司といった歴史を辿るが、発酵寿司・なれ寿司と早寿司との間に因果関係はない。現代の寿司はファーストフード的に発展した江戸前寿司の系統であると言えるのではないか。という話は面白いのだが、それ以降のページは寿司ネタの魚や海産物の生物学的な話が中心になるのでちょっと退屈してしまった。ただ、寿司をめぐる問題点、例えば公害、護岸工事、海外ニーズの拡大、外来種の脅威などは現代につながるテーマであり面白いと思った。

 

[東大講座/¥1,650]

[大場秀章他著/日本放送出版協会(2003/11)]

[284p/4-14-080829-6]

[発酵寿司、なれ寿司、江戸前寿司、乳酸、酢酸、外来種、嗜好の変化、外国の需要増、護岸工事]

[@NHKWebMagazine]

[

[単行本][図初][032][kv 00][bb 04]

 

4月19日(土)

無事退院しました。

晩御飯にはハンバーグとガーリックライス、卵焼きを作ったが、女王様が町内会で崎陽軒のお弁当をいただいてきた為、次の日の晩御飯に持越。

ちなみに一週間運動禁止、アルコール類もほぼ禁止w

 

4月18日(金)

鼠径部から器具を入れ心臓に対してアブレーションを実施し、不整脈の出所を抑える処置をしました。

 

4月17日(木)

お昼にタンメンを食べた後、

手術前最後のジョギング

これから手術です。大きな手術は65年生きてきて初めてだな。

 

4月16日(水)

2限はイーリアスの購読、

4限はタキトゥスの年代記の購読、

しかし修論準備で予習ままならずw

 

授業の後、修論の進捗で、Aristarchus of Samosのギリシア原文命題4、5について説明しました。

 

4月15日(火)

午前中、早めに本郷の総合図書館で勉強した後

3限はサンスクリット語入門、2回目にして早くも参加者半減w

晩御飯はオムライスを作りました。

 

4月14日(月)

午前中にジョギング

 

お昼はレトルトカレー

 

朝のカフェオレ用のコーヒーを補給

 

晩御飯はタコソースを使ってシーフードパスタ。

 

4月13日(日)

この日は一日中雨。やったこともお昼に中華三昧作った以外特になし!

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

タイム:-'-''

時間: - 

距離 :10.5km 

ペース:-'-''/km

カロリー:-kcal

心拍数:-回/分

    -回/分 - -回/分

温度:-℃

湿度:-%

月間累積:63.4km(達成 目標80km)

年間累積:368.3km(631.7km to go 目標1,000km)

 

⚪︎before run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ -回

ヒンズー・スクワット10回

 

○往路

今日は夜から病院へ。最後の?ジョギングに出よう。

家から近くのジャンクション建設現場

 

◯the turn

折り返し地点での撮影を忘れる。こちらは折り返してきて7km付近。

 

◯復路

金井公園。自販機でみかんのシャーベットを買って一休み。

安全性が高いというものの心臓手術はちょっと怖いw

 

○after run

腕立て伏せ 10回

腹筋 10回

背筋 10回

サイドレイズ-回

ヒンズー・スクワット 10回

 

○BGM

 

 

 

 
 

○メモ

3年来の懸案だった不整脈解消の手術を今日から二泊3日で受けることになったが、いかに安全性が高いと言われても心臓の手術なのでちょっと心配かな。不整脈を発生している部分を丸く囲み焼灼するというちょと怖い手術ですわ。まぁなるようにしかならないでしょw

 

○日々の日記

○記載場所

鎌倉市岡本

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

ギリシア悲劇の三大詩人の作品を取り上げ、作品の世界を様々な観点から考察していく著作。普段は作品の文法解釈と試訳ばかりしているので、そこから一歩踏み込んでの解釈はかなり興味深い。ただ、著者の解釈はどうもあまり同感できるものがない。著者の常識は一般的な常識とはちょっと違うようだ。まぁ人それぞれですな。

 

[ギリシア悲劇入門/¥1,980]

[丹下和彦著/未知谷(2021/12)]

[158p/978-4-89642-653-3]

[アイスキュロス、オレステイア、ソポクレス、オィディプス王、アンティゴネ、トラキスの女たち、エウリピデス、メディア、ヒッポリュトス、ヘレネ、エレクトラ、勉強会、解釈]

[@michitani_edit]

[

-
 

]

[単行本][図初][031][kv 00][bb 04]

 

4月12日(土)

午前中にジョギング

お昼は味噌ラーメン

午後は駒場でちょっとお勉強。

晩御飯はステーキぢゃw

 

4月11日(金)

お昼はカルビ丼

晩御飯は昨日の残りと餃子です。

 

4月10日(木)

午前中は実家の掃除

お掃除が終わったらすぐ近くの慶で昼ごはん

麻婆あんかけチャーハン。うまいw

晩御飯はキムチうどんと肉巻きアスパラw

 

4月9日(水)

朝調子が悪かったので本日の授業及び進捗報告は中止。午後になって調子が戻ってきたので神保町へ。

そして想定外のお店でゴンダ文法をゲットw

お昼はキング軒で担々麺w

 

4月8日(火)

3限はサンスクリットの初回。予想外に20人以上も学生がw 多分最後には1/3くらいになる見込みw

晩御飯は生姜焼き。肉の量が多すぎたw

 

4月7日(月)

午前中にジョギング。今週から授業が始まる。

お昼は焼きそば。

晩御飯は冷凍しておいたエビパスタソースを使ってシーフードパスタ。

 

4月6日(日)

午前中にジョギング

お昼はレトルトカレー

午後に、1階の掃除を再開

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

 

 


 

 

・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

本業がなんなのかは良く知らないが、ともかく文章が面白くついでに本人も抜群に面白い大宮エリーの持ち物に関するいわば現状報告書。ともかくすごい。この人、まず良く使うものも過剰に購入するが、使いもしないものまでなぜか過剰に購入してしまう人らしい。墓も仏壇もないのになんで線香を大量に買ってしまうのか、どうしてPASMOを服のポケットに忘れてしまい10枚も所有することになるのか?強力な目覚ましが壊れるのを恐れるあまり壊れた時のために4つも予備の目覚ましを用意する必要があるのか?なぜ被災地の子供達に送るために空気でジャンプするカエルのおもちゃを200個も買う必要があるのか?意味不明かつ抱腹絶倒であるw

 

[大宮エリーのなんでコレ買ったぁ?!/¥1,430]

[大宮エリー著/日本経済新聞社(2019/1)]

[263p/978-4-532-17648-8]

[PASMO 10、スマフォケース 5?, 、帽子 25、ビーサン 5、目覚まし 5、Dyson 2、日傘 4、ガネーシャ 5、シーサー 3組、カエルのおもちゃ 200]

[@nikkei]

[

[単行本][図初][030][kv 00][bb 04]

 

4月5日(土)

午後ジョギングした後、

駒場の図書館に出かけるもお休み。失意のうちに駒場の地を離れるw

晩御飯にはオムライスを作りました。

 

4月4日(金)

金曜2限はアリストパネスの「騎士」初日。なのでイントロダクション。

授業の後、久しぶりにS田君と音楽系お店巡りに繰り出すのであったw

 

4月3日(木)

お昼を早めにレトルトカレーで済ませた後

研究室で教授と面談、その際ずっと休講だと思っていた翌日の金曜2限の授業があることを知り大きなショックを受けるw

 

晩は冷凍しておいたボロネーゼソースを使ってスパゲッティを作りましたw

4月2日(水)

お昼はタンメン

夕方からはラテン語メーリングリスト時代の友人と新宿で飲み。

 

それ以外の時間はaristarchusの今回分をノートにまとめておりましたw

 

4月1日(火)

4月になったので学生証をもらい、定期を買うために文学部学生課に駆けつける。

お昼はジャズ喫茶でナポリタン。

夜は目黒から中目黒まで雨と風の中を歩く。売店もやってないw

その後はクラフトビールを頂くw

 

3月31日(月)

気がつけば3月も終わり、ジョギングのノルマを果たすためにちょっと距離を走る。

お昼はランドマーク近くのでデパートで香家で担々麺をいただくw

夜には女王様が本日限りで退位されたので記念にビールを頂くw

 

3月23日(日)

午前中にちょっと走る。

午後にはお茶の時間

晩御飯はサバの味醂干しを頂いたらしいw

---------------------------

西洋古典関係はこちらに

 

普通の外国語は夜にw

月:古典ギリシア語初歩

火:独習者のための楽しく学ぶラテン語

水:古典ギリシア語初歩

木:CDエキスプレス古典ギリシア語

金:古典ギリシア語初歩

土:独習者のための楽しく学ぶラテン語

日:古典ギリシア語初歩

毎日:ラテン語 or 古典ギリシア語 

smyth文法書

・音楽 有

・楽曲

 

 

 

・メモ

- 吉田美奈子

お店の方に吉田美奈子で何かお願いしますと言ったところ、いろいろなアルバムを出してくれた。かけたいと思っていたフラッパーはなかったが、代わりにこのアルバムを選んだ。スタジオ録音とライブの音源を使っているようだが、少し湿った感じの彼女の歌声は相変わらず素晴らしい

 

- 大貫妙子

こちらもお店の方にお願いして何枚か出してもらったうちからランダムにこの作品を選んでみた。吉田美奈子と対照的に大貫妙子の声は非常に乾いた感じだが、こちらも歌が抜群にうまい。

 

・店内外

 

・サイト

https://x.com/hawainoumi19

 

 

・drink and food

カツ丼+アイスコーヒー

 

・documents

-

 

・study

-

 

・コラム

1日前までこの日(4/4)は授業がないと信じていたが、私が参照したのは駒場の方のカレンダだったようで実際には古典ギリシア語の授業があった。とすると12時過ぎに本郷を出たのでは目的のお店は激混みなので並ばざるを得ない。どうしようかと迷ったが、コロナの最中に伺ってかなり印象も良くご飯類も充実していたこのお店を再訪することにした。今回はマスターはおらず奥様が対応してくれた。

 

 今回何気なくお店の中を眺めていると、ハービーやセルジオ・メンデスのサインらしきものがw 奥様に伺うと奥様のお父様がジャズ的な音楽が好きでコンサートの時に実際に会って手に入れたことがわかった。ハービーのサインは初めてみたな。今回も山下達郎のアルバムなどで抜群のハーモニーを聴かせてくれる吉田美奈子と大貫妙子のアルバムをお願いしたところそれぞれ何枚かアルバムを用意してくれた。うーん実にいい。こちらのお店夜は2:00までやっていることがわかったので夜の部にも一度チャレンジしてみたい。

 

・記述箇所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

80min

 

・音楽 有 

・楽曲

 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

・メモ

最初は60年代〜70年代の歌謡曲をリクエストしていたが、お店の雰囲気に慣れて以降はアビーロード、doobie brothersのベストなどを聞かせていただいた。S田君はクリームのアルバムをリクエストしていた。

 

・店内外

フランス人女性が描いたマスターのイラスト。非常に特徴を捉えていて大変上手い。

 

・サイト

-

 

・drink & food

ビール、ワイン

つまみ、スパゲッティ

 

・書籍

 

-

 

 

4月
 
 

・お勉強

-

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

・コラム

 3月上旬に偶然見つけ、ずっと気になっていたこのお店、やっと訪問することができた。外から見る限りマスター、客とも年齢層が高く、果たしてちゃんとコミュニケーションが取れるか心配していたが、話してみると高齢に思えたマスターは実は私と同じ年齢、ロックとサッカーにも詳しい方で一気に距離が近くなった感じで非常に嬉しい。ちなみにマスターはリトルフィートの日本公演を見に行った際、ローウエル・ジョージが客席に投げたマラカスをキャッチした人物なそうな(ちなみにそのマラカスはなくしてしまったようだ)。さらに週に木金の2日しか営業していない理由は他に仕事を抱えているためとのことだった。このお店、お昼はラーメン屋で、夜の隙間時間に開店しているとのことだった。体力が良く持つなぁw

 

 さてこの日、途中からスェーデンの三人グループが入店し、席が隣になったこともあり様々な話題で盛り上がった。私は主に目指すべき観光地の話をしたのだが、友人のS田君は将軍、武器、食材と、スエーデンに関する知識が結構あり、そのネタでも盛り上がったので非常に助かった。特にスエーデンの世界一臭い魚(料理)の話題、あるいはスエーデンの方から伺った、日本のレーベルと契約している美貌のトランスジェンダーシンガーの話、さらに彼らが認識していなかった観光地(尾道など)の話題など約90分、楽しくお話しすることができて気持ちのいい夜を過ごすことができた。

 

このお店は近いうちに再訪しないといけないなw

 

・記載場所

横浜市長尾台

 

・滞在時間

0min