・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

本業がなんなのかは良く知らないが、ともかく文章が面白くついでに本人も抜群に面白い大宮エリーの持ち物に関するいわば現状報告書。ともかくすごい。この人、まず良く使うものも過剰に購入するが、使いもしないものまでなぜか過剰に購入してしまう人らしい。墓も仏壇もないのになんで線香を大量に買ってしまうのか、どうしてPASMOを服のポケットに忘れてしまい10枚も所有することになるのか?強力な目覚ましが壊れるのを恐れるあまり壊れた時のために4つも予備の目覚ましを用意する必要があるのか?なぜ被災地の子供達に送るために空気でジャンプするカエルのおもちゃを200個も買う必要があるのか?意味不明かつ抱腹絶倒であるw

 

[大宮エリーのなんでコレ買ったぁ?!/¥1,430]

[大宮エリー著/日本経済新聞社(2019/1)]

[263p/978-4-532-17648-8]

[PASMO 10、スマフォケース 5?, 、帽子 25、ビーサン 5、目覚まし 5、Dyson 2、日傘 4、ガネーシャ 5、シーサー 3組、カエルのおもちゃ 200]

[@nikkei]

[

[単行本][図初][030][kv 00][bb 04]