私は、テレビはグルメ情報番組以外は
ほとんど観てないと思いますが…

今回は「牛肉」を検証してみたいと…🤗
またまた、やって来ました「ロピア」

【第1部 焼肉編】
まず、お目当ては左の「黒毛和牛」です

前に来た時は「佐賀牛」…この日は「栃木牛」ですね…日によって違うのかな?
いずれにしても、和牛が100g 645円は、相場より2割程度は安い気がしますね…🤔
それと…「牛たん(こちらは米国産)」

「焼肉編」の結論は…
この値段(和牛としては安い)なら、部位さえ選べば「十分あり」だと思いました🤗
今回は「盛り合わせ」を選びましたが
次回は部位を限定して買ってみます…😄
【第2部 ステーキ編】
別の日…またまた来ました「ロピア」

え?このピザ…今日は580円なん?😯

節分の日…巻き寿司食べ比べの時⬇
孫たち用に買った時は、まったく同じピザが 980円やったのになぁ…
今日は安い!って喜ぶべきか?
なんか気ぃー悪いなぁって思うか?😂
「焼肉編」の時は左側を買いましたが…
この日は、右側の「中とろ」を買います😁

へ〜ステーキ肉も色々な部位があって楽しいですね…そして、和牛なのに安い!😳

そして、買ったのは…4種類です!
❶「米国産 牛たん 95g ¥819」

他の3種類はロピアのプライベートブランドらしい「国産 みなもと牛」で…
❷「シャトーブリアン 141g ¥1644」
❸「ヒレ肉 142g ¥1224」
❹「ザブトン 147g ¥1032」
合計 525g ¥4719 でした!
100gあたりの平均単価が 約900円なんで、決して安くはないですけど…合計で4700円なら、むしろ安いのでは?と思いますね…😯
だって、ファミレスにステーキを食べに行っても…「100g 250円くらいで売ってそうな美味しくないステーキ肉」が出てきて…二人で4700円では 済まないですからね…🤣
それでは…
「100g 862円の牛たん」から…食べます!

我が家で「牛たんステーキ」をする時は…
いつもはスーパー「イズミヤ」の精肉店で
米国産の厚切り牛タンを買うんですが…⬇
今回のは、それに比べると…
少し肉厚が薄いので、心配しましたが…

お肉の味は、とても良いですね…😄
ただ、イズミヤに比べると
少し値段が高い(100g 750円→862円)…
そして、やはり牛たんに関しては
もう少し厚みがある方が好きなんで…
牛たんは「イズミヤ」の勝ち!🤩
缶ビールを1.5リットル飲んたので…
お酒チェンジ!
焼肉の時は、赤ワインを開けたので…
今度は、白ワインを開けます…🤗

次は 「100g 1165円のシャトーブリアン」

私が普段買ってるイズミヤなら、100g2000円程度で売ってるので、それより安いし…
正直に言うと、あまりに安いので…
これ、本物のシャトーブリアンなの?
って、疑っていました…🤭
だって、シャトーブリアンって、一般的なステーキ店に行けば、だいたい100g 5000円以上が相場では無いでしょうか?
知らんけど…🙄
私、シャトーブリアンは…家では、こんな感じで たまに食べますけど…外では3回しか食べた事ないです…その3回は 100g 3000円くらいの格安価格なので、食べただけ😝
熊本県「たなか畜産」で…2回⬇
大阪 堺の「かつらぎ」で…1回⬇
※ちなみに、ここ「かつらぎ」で食べた
「牛たん元」が自分史上1番の牛たんです🤩
ちなみに私は 牛肉を焼くって…
他の手の込んだ料理に比べて、特別な技術を必要としない…私のような ど素人でも出来る一番簡単な料理だと思ってます…😁
私が思う…牛肉の検証結果は…
「焼肉」用の牛肉よりも
「ステーキ」用の牛肉の方が
私は オススメだと思いました…🤗
でも…少なくとも、1600円で食べれる
肉のレベルじゃ無いと思いますね…🤗
生まれて初めて行った「下の店」で食べた
1600円のステーキランチとは…
肉の旨みが3ランクくらい違います…🤭
おしまい!