るーずlife -15ページ目

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

珈琲メーカーを購入!

数ヶ月前から色々 検索していた。

デザインがいいな〜っと気に入っていた物は

ちょっとイメージとはちがって

結果 レビューなどを参考にコレに決定❗️




購入のポイント

*ミルもついていているのがいい!

*ペーパーフィルターがいらないのかいい

*シンプルなデザインがいい

*ステンレスポットがいい


コーヒーを淹れてみた。


一杯分から手軽に珈琲を淹れられて


お手入れも簡単!


ポタポタと珈琲の落ちる音と、

珈琲の香りに癒されます。


今度は珈琲を豆のままで買って挽いて

みようと思います。


ハンドドリップで淹れる珈琲はやっぱり美味しい。


時間のある時は ハンドドリップを楽しみ


手軽に飲みたい時は コーヒーメーカーで


シンプルなデザインはやっぱり

コレでよかったと思う❤️






ただ今 資格を取得する為 

色々な資料を取り寄せている。

今 気になっているのは アロマと

薬膳コーディネーターなどなど。  

ありがちな感じなのですか😊

どれもこれも やってみたいものばかりで
 
ワクワクする。

今の仕事に役立つ事。

今後の人生に役立つ事。 

今までは 資格取得など他人事のように思っていた。

だけど 資格があると説得力が違う。
当たり前だけど。。笑



50歳を過ぎた今だからこそ 学びたい気持ちがあるのかもしれない。

今までは 自分に使うお金の余裕も なかなかなかった。

今も決して余裕があるわけではないけど、
自分の学びに使うお金は ちょっとだけ出せる様にはなった  だから 今 資格に興味が沸いてきたのだと思う。

夫も私の熱しやすい性格を知っているだけに
また始まったかという感じで 静かな無関心をキープしてくれている

全くの無関心ではなく 静かな無関心

この感じが ありがたい。

とりあえず。
資格取得するぞ!




今日の気分はワイン🍷

寒くなるとワインが恋しくなる。

本日のおつまみは、くじらのベーコンをキュウリとネギを入れてポン酢で和えた簡単なもの。




ワインにもあいます。

夏はビール 秋から冬にかけてはワイン

そして冬は日本酒が飲みたくなる。

そして日本酒にやられる。。

50歳を過ぎて 何度か痛い目にあった

日本酒は急に酔いがまわる

予測不能。

予想以上に酔っ払って 足をくじいたり

酔っ払って 人の顔をつねったり

記憶が飛んだり

怖い。

自分が怖くなる事もしばしば

大人な飲み方ができるよう

和らぎ水は忘れずに。









いつも和食を作ると 味が薄いとか

まだ 味がしもっていないとか
なかなかほめられる事は少ない。

だけど 昨日 久しぶりに卯の花を作ったら

珍しく夫が美味い😋っと言っていた。

私が自信満々で美味しいしょ⁉️っと聞く時は
そうでもなく

どうっ⁉️と自信なさげに様子をうかがってみると
高評価だったりする。

昨日の卯の花も何年かぶりに作った。

しかも 今までも うまくいった試しがなかったように思う。

何が違ったかというと やっぱり出汁だ。

昨年 お友達と出汁の基本を教えてくれる
お料理教室に参加して 簡単に出汁をとる事を教えていただいた。

1Lのお水に昆布を1本入れて 冷蔵庫に常にストックしておく。

それを使って 鰹節で出汁をとったりすると
とっても簡単に活用できる。

その後出汁にこりはじめ 色んな昆布を買ってみたり、鰹節も荒削りなどお料理によって変えてみたりとやってみた。

だけど最近は、
もっと簡単にパックのお出汁を使用する事も多い

これがまた和食がグンと美味しいくなる。







今日の夫のお弁当のおかずの

筍と油揚げと人参の炒め煮もおいしいくできた。
 
油揚げの味わいがなんともいい感じにできて
何杯でもご飯が食べられる感じ。

やっぱ出汁は大事だな〜っと実感。



アラフィフの私。

もう何十年も主婦業をやってきているけど

お料理は奥が深い。

日々修行中です❗️


お友達の誕生会がもうすぐある。

いつも五人でみんなの誕生会を始めて
はや数年。

お店選び、プレゼント選びを順番に担当し
お互いの健康を祝う会。

自分が子供の頃は、素直に誕生日が嬉しい日だった。

10代はお祝いしてもらう事やプレゼントで愛情をはかっていたような気もする。


子供を産んでからは、誕生日を迎えるたびに
親やじいちゃんばあちゃんに感謝する日となった。

自分が子供を産んだ日の事を思いだすと
親にとっても 喜ばしい特別な日だと思うようになり。

30代過ぎくらいから 感謝の気持ちの反面。
嬉しい様な なんとも複雑な日になり


40代になると 開き直って嬉しい一日となり。
また年を重ねた万歳って感じ🙌にかわり

50代になると
元気でいる事が当たり前ではないという危機感からか
またこうして元気に誕生日会ができるという喜ばしさを噛み締めあう日となる 。(^^)

今回の大人の誕生日会のプレゼントのリクエストは、秋色のリップとの事で大人可愛いこちらが候補にやっぱDiorは憧れです❣️

揺らぎ世代を日々実感中の私です。

数ヶ月前にとうとう大人メガネ デビューをしました。

大人メガネ 老眼鏡ですが。。😅

仕事でのミーティングにて小さな書類の数字が
とてもみえにくくなり

100均で大人メガネを買った。

大人メガネ 初デビューの日

おもむろににカバンから大人メガネを出し

着用


無事 書類をよみあげた。

その月のミーティングでは 周りにいた誰もが
私の大人メガネには一言も触れなかった。


多分 ふれてはいけない話題だと察したのでしょう。

周りは一回り以上若い

最年長の私。

おまけにメガネが似合わない。

それは ツッコミにくいでしょう。。

次の月 のミーティング

やっと大人メガネをいじる人あり。

堂々と大人メガネ宣言ができ

ちょっと救われた😅

それ以来 大人メガネは堂々と机の上にスタンバイ

おかげで 腕を目一杯離して書類を読む事もなくなった。


アラフィフ 大人メガネは必須アイテム

周りの友達もみんなデビューしている。

年齢だけはいい大人なので ちょっとカッコイイのを
買おうかと只今 検討中。

おしゃれな老眼鏡見つけようと思います。










今年の春先に友達と一緒にお味噌を作った。まだ熟成中なんだけど、途中でカビの始末をするらしく 恐る恐る見てみた。

以前かれこれ10年以上前にも同じ仲間とお味噌を作り
それなりに成功した。

だけど 途中でカビの始末をした覚えは全くなく。

みんな記憶がないとの事。

前回の作り方とは ちょっと違うのは
分かっているんだけど、
以前よりもアルコール消毒をしたり
ビニール手袋で作成したり
やり方としては今回の方がきちんとしていた。

でも今回の蓋を開けると
生えていましたー💦💦💦

気持ち悪いくらいにカビが❗️

だけど 慣れている友達に聞くと
白っぽいカビは発酵が上手く行っている証拠らしい。

青カビは良くないので
丁寧に取り除いて
また何ヶ月が熟成させるとの事。

それて丁寧にアルコール消毒もして
また床下で熟成。

美味しくできるのが楽しみ。
でもあのカビの状態を家族にみせたら
きっと誰も食べてくれなくなるところだった。

男って以外と神経質なところがあるからな。。。


毎週日曜日は夫のお弁当を作ります。

仕事の関係で週末のみ帰宅の夫。

家族で過ごす時間は本当に少ないです。

なので帰ってくる日は 身体に良さそうな手料理を
せっせと作る意外といい奥さまの私です笑

特別なお弁当ではありませんが、 
手料理という事だけで 満足してもらっているという ハードルの低いお弁当です。

痩せ痩せだった夫が、タバコをやめて
10キロ以上太って 息子達よりわんぱくにご飯を
もりもりと食べるようになり 
ご飯大好きおじさんになり
愛しいような どんどん変化する姿が恐ろしいような複雑な気持ちです😅

今日も体調は改善されず
風邪の諸症状を行ったり来たりの繰り返しの
ここ数週間。

二週間ほど前から鼻炎による鼻水なのか
風邪なのかわからないまま体調不良が始まり

その後 喉の痛みと声枯れと発熱
先日は、病院で風邪薬をもらい
飲みはじめているにもかかわらず。。全く回復の感じがしない。。

救われるのは食欲だけはある事。

今夜は体の温まる野菜たっぷりの煮込みうどんにしました。

そして発熱した 日曜日から今日まで 晩酌をしていない。

もう5日の禁酒生活。

決して無理して禁酒しているわけではなく。
単純に飲みたいと思わなくなった。

ここ数年で最長の禁酒生活かも

なんかそこは
ちょっと体にはいい事なのかとも思う。

とにかく 50代にもなれば
体力の衰えは嫌でもかんじるのは
仕方ないのでしょう。



やりたくない仕事ってありますよね。

いつもの業務とは違う事をしなくてはいけないこと。

今日がその日でした。

ぶっつけ本番的な感じでイベントに参加する

次の日は違う人で
その状況での日替わりの仕事

みんな同じ条件なんだけど、

いつもと違う仕事を楽しんでやれるか
やれないかという違い。

実際行ってみると 思っていたより
楽しかったりするんだけど、私は
嫌な仕事だなって
思ってしまう。

とりあえず 今日のイベントが終われば
なんとか仕事も落ち着くぞっと
自分に言い聞かせて
至った本日の仕事。

終わってみたら 楽しかった😁

一緒に参加した方がいい人だったのが
大きな要素。

案ずるより産むが易し

何かあるたびこのことわざに納得させられる。