るーずlife -13ページ目

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

今年は漬物作りにはまっている。

職場のお客様に漬物名人がいて
漬物について気軽に教わる事ができる事で
やる気をもらった。

大根のビール漬けから始まり
赤カブの漬物や ピクルスなどなど
色々な事を教えていただき 材料まで
用意してもらい 😅

自分でも漬けてみるようになった。


師匠のアドバイス通り
試してみると これが予想以上に上手くいった。

上手くできたら 俄然やる気になり
今年は ぬか漬けにも挑戦中❗️

そして 憧れの鰊漬けも自分で漬けてみた。

まだ 漬け始めたばかりで
只今熟成中なので 鰊漬けは上手くできているかが不安💦

私の憧れは、
鰊漬けなど郷土料理を伝承できる人。

その家庭の味を受け継いでいくのも憧れる。

なので ぬか漬けも憧れ。

我が家の味わい

美味しいものは、 大切な人に食べさせてあげたい。

家族や仲良しのお友達や、日頃お世話になっている方々へ

食べさせてあげたいとは 上からな感じだけど、
日頃の感謝の気持ちも込めて 美味しい物をお裾分けできたらと思って 張り切っている。

漬物やぬか漬けは 育ててる感がなかなかいい

漬物療法とでも言っていいと思う🤗

作る過程も楽しくて
 食べて喜んでもらえるのも嬉しくて




男ばかりの我が家は、
用事がない限り息子達も滅多に顔を出さない 。

そんな息子らに 美味しい漬物出来たから
取りにおいで〜っとラインをしたら
珍しくすぐに取りに来ていた😊

漬物で結ぶ家族の輪。




美味しくて 体にも良いもので
みんなに喜んでもらえたら こんな嬉しい事はない。

私みたいな ずぼらな主婦でも

以外と簡単に美味しい漬物ができるので
それを伝承できたらな〜って
思っております。










最近 なんか料理作りが楽しく感じる。

それはあまり失敗しなくなったからだと思う。

主婦歴 30年を超えてやっと
たどり着いた感じだ 笑

何が一番かというと 和食が安定の味になったからだと思う。

前は 切り干し大根とか 煮物とかきんぴらとかも
なんか足りない感じだったのが、
最近しっくりくる。

私がお料理上手になったのか⁈

自分たちの味の感覚が変化したのか。

そこは謎だけど、まぁ美味しいと喜んでもらえる事が多くなり やる気も上がっている。

ぬか漬けもパプリカを入れると美味しくできる事に気がつき お弁当のおかずにも嬉しい一品。

前日のザンギも美味しくでき
適当なお弁当なんだけど
 満足の自分弁当だったりする。


きんぴらとこの前漬けたカブ漬けと
今年の春 お友達と作ったお味噌もできがり
豪華ではないけど とても自分では満足な朝ごはん。

そんなこんなで お料理作りが
美味しく感じる 器を探していたら 素敵なブログを発見し、そこで紹介されていた 器をネットで購入。

みのる陶器 
可愛い箸置きとか 藍色の器とか
お料理が引き立つ器。

しかも お値段もリーズナブル。

早速買ってみた❗️



和食器の シリーズはとっても素敵。

北欧風のは以外と安っぽい感じでがっかりだったけど、お料理の使い勝手は良さそう。

で、ネットで購入して次の日

まだ器が届いてなかった日に

ニトリへお買い物へ

ふら〜っと食器類をみていたら

あらっ⁇

昨日の食器類に似ている物がいっぱい。

同じ食器もこんな近所に売っていたとは。😅

お料理のブログでみた素敵な器が、
ニトリでも売っていたとは
ちょっとがっかり。

だって 素敵な器がとってもリーズナブルに売ってるネットショップをお友達にも教えてあげようって思っていたから…笑


ニトリで買えたのかと思うとちょっとがっかりした 出来事でした。

が、やっぱりお値段以上ニトリは流石だなっと
思った休日でありました。

オシャレな物がお安く揃う。

家計に嬉しいお店です❣️

新しい器で お料理もちょっとやる気になります。






冬の準備。

あったかグッズを買い足しています。

レッグウォーマー や 新しいマフラー

家で過ごす時間を楽しむ為

ほっこりする 器

お料理が楽しくなるように

テンションを上げる為でもあります。😊

そして 快眠の為
ニトリのあったか毛布を購入しました。

Nウォームマークの毛布

グレーで揃えて買ってみました。

お値段以上 ニトリ 行くたび楽しめます。

今日も冬準備で ちょっと支出が多くなってしまった。。。









ぬか漬けのある暮らし 憧れます。

体にいいものを美味しくいただく為に。

漬物作りも 今までちょっとずつ体験し、
昨年は飯寿司作りにも挑戦しました。

お料理教室の先生とほかの生徒さんと私達。

私は 友達と3人で一つの大きな樽につけてみました。


下準備や漬ける時の衛生面にもかなり気を使い
保存の温度の管理の大切さも知りました。


同じ様につけたのに
保存場所の違いなのか ⁈

その樽ごとに味が全然違います。

私達3人の飯寿司はとってもフルーティで
ワインに例えるとボジョレー的な感じですね。
っと お褒めの言葉をいただき

お料理教室の先生のは
これぞ 飯寿司だわ〜っと思える味わい

もうお一人の方の飯寿司は
発酵がいい具合に進んだ感じでした。

本当に奥が深い。

で、飯寿司はとっても美味しくできたのですが、
結構大変だったので
今年はちょっとお休みしょうと^^;
みんなで相談して決めました。


これは教えて下さった 飯寿司の達人の作品。


漬物が上手く出来る主婦に憧れます!

今は出来る事をチャレンジしてみようと
簡単な物から挑戦し、カブ漬けやビール漬けなども教えていただき チャレンジ中❗️

職場のお客様で漬物作りが得意な師匠を見つけ
いつも漬物について教われる環境にある事が
ありがたいです😊

そしてぬか漬けも


簡単に出来るキットを購入し
人参とキュウリを漬けてみました。


ぬか漬けのある食卓。
朝ごはんがなんか嬉しいです。




すぐに始められて 嬉しいセット

ここのところの私の贅沢。

ずーっと長い事 贅沢は敵だと思って生活していた私。

我慢してなんぼ。

ハングリー精神❗️

今はそのところがちょっとだけ緩みつつあり

トイレットペーパーを気分が上がる柄付きのを買ってみたり

歯磨き粉もちょっとお高いのを買ってみたり

入浴剤もちょっとだけ 種類を増やしてみたり

今まで 我慢していた事をちょっとだけ
緩ませる生活を楽しんでおります。

すっごい贅沢ではなく
あくまでもちょっとだけです。


可愛い柄の入ったトイレットペーパー気分が上がります。

そんな ちょっとだけ 気分を楽しくできる物って
いいですよね。

可愛い花柄のトイレットペーパーを買って
ウキウキしております。





最近 寝る前の温活を意識している。

疲れ目ケアで ホットアイマスクを着用してみたり

あったかグッズを購入してこの冬に備えてみたりしています。

ちょっと気になっていた オルガヘキサのアイマスクと合わせて購入したのが、

オルガヘキサのレッグウォーマーも購入。

炭100%の自然の力で体温を循環させるとの事。

なんかわからないけど 温活に効く気がする。

外からの暖めと
体の中からの温めを意識して
温かいお茶を飲んで
ほんわかして眠る。

今まで 冷活のごとく
ビールなど で冷やしてきたけれど
自分で自分を労わる事も意識しょうと思います。







最近目の疲れと安眠対策の為 欲しいな〜っと思っていたアイマス。

買ってみました。

今日はコレを付けて寝てみます。

なんかワクワク。

毎月 お肌のお手入れをPOLAで受けている。

その時にアイマスを付けて しばし美容液を浸透させる。

ほんの数分なんだけど、
寝落ちすることもしばしば。

オルガヘキサ 
 炭100%の自然のパワーがあるとの事。

どうせつけるなら いい効果のある方がいいな〜っと思って ちょっといい物を選んでみました。

ちょっとした贅沢。




熟睡できたら お肌にも良いこと間違いなし❗️

美容にいいなら なお嬉しい。

効果を期待して 早く寝ようと思います。

職場でスタッフさんと話しをしていてびっくりさせられる事が結構あります。

接客の仕事をしているので
挨拶など 特に気にかけて行動しているし、
誰でもあたり前に出来ている事だろうと思っていましたが、
バイトの大学生に挨拶しても挨拶をまともに返された事がないとの話しに
びっくりした私。

たしかにその大学生の男子は 声も小さく
自分から進んで挨拶するタイプではないかもと思いました。

だけど 挨拶する人に対して挨拶を返さない様なキャラでもないので、

声が小さかったり きちんと顔をみて挨拶しなかったりすると 挨拶をしていてもしていない様に感じる事もあるだろうなっとちょっと思ったりしました。



挨拶がきっかけで 誤解が生じて
しまうケースもある。

だから大袈裟にでも 明るく笑顔で挨拶するよう
お客様にはもちろんだけど、
スタッフ間でも心がけている。

気持ちよく仕事をする為にも
基本的な礼儀は大切だとつくづく思った出来事でした。










毎週土曜日は夫が帰宅の日。

なので夫の帰宅に合わせてサイクルを組んでいる。

土曜日までにここ片付けておこうとか。

土曜日の晩御飯の準備で煮物を作っておこうとか

で、最近は漬物 作りも楽しんでみたり。

今日の晩御飯もカブの甘酢漬けと煮物が好評だった。

最近 煮物作りが調子いい ^_^

やっぱ 出汁だわ〜

ビールも進む 晩御飯。

この後 たんまり 白飯を2膳食べる

私達。

太るわ。💦

和食が美味しく作れるようになった事を自慢したら

来週のリクエストは おでん。

和食だしに頼って 美味しく作ります。


職場の常連さんに漬物名人がいます。

見かけは普通のおじさまですが、
差し入れしていただく 漬物やマリネは
ほんとに美味しく
体にいいな〜っと思える物ばかり。

この前も漬物作るかい?っと聞かれ
「 作りたいです!」っとお伝えすると

赤カブを二個と漬物液を持って来て下さいました。

漬物の師匠のレシピを伝授いただき

初のカブ漬けに挑戦してみました。



1.赤カブの汚れている部分を切る

2.4当分にしてスライサーでカットする

3 塩水で洗って 水切りする

4 熱湯をかける
コレをすると 辛味が和らぐそうです。

5 漬物液で3日くらい漬ける

6 漬物液を全部捨て 半分残しておいた漬物液を入れ数日置くと出来上がり




本当に簡単に美味しいカブの甘酢漬けが完成しました。

お友達にも
お裾分けしょうと小分けにして用意❗️ 

この季節お漬物作り なんだかワクワクします。

去年はお友達と鮭の飯寿司作りを
習いに行き 初飯寿司作りに挑戦し
美味しくできたのですが、

飯寿司は準備も結構大変でした💦

今年は ちょっと簡単な物に挑戦してみようと思っています。

やっぱり漬物づくりは楽しい❗️