今年の目標は、おもてなしのできる部屋づくり
いつも雑然としていた 家の中を
癒しの空間にするべく
色々な物を断捨離し、新しい物を買い替え
気持ちも徐々に上がり中。
ず〜っと前から気になっていながらも
重い腰を上げられなかった
押入れの古い思い出の品々
少しずつ かつ 思い切り捨てまくる日々
思い立ったら吉日。
このテンションでなければ 捨てられない物もいっぱい。
もう使わない 物は 思い切って捨てよう!
処分し始め スペースが広がると心の整理もできて
スッキリする。
24時間コンビニの リサイクル処理は
今回もとても 助かった。
押入れにためて 町内会の廃品回収に出していた新聞や ダンボールも何かのついでに 気軽に捨てられ 洋服やシーツなど布類もリサイクルできる。
小型家電の処理は、本当に助かった。
気がむいた時に捨てられる便利さと、
リサイクル貢献度でポイントも貯まるのが嬉しい😃
まだまだ 断捨離は続く
そして 新しく買い替えた物で
気持ちも明るく 家にいるのが楽しくなる。
以前は、休みに家にいるのがもったいない気がしていた私。
心の鏡
以前読んだ本に家の中の状態が今の自分の心の鏡だというのを思い出す。
おもてなしできる部屋づくりで
心もスッキリと きちんとした大人になろうと思います😊
今回購入した 円形のラグ
床の見える面接が広がると部屋が広く見えて
スッキリしました。
お正月休みにソファを買った。
ソファのおかげでとってもおしゃれな部屋になり
久々にお友達を呼べる部屋になった気がします😊
お値段以上ニトリ ♩
お部屋のイメージが変わると
色々と気になって
楽天で爆買い中
照明類にはまり中❗️
間接照明は テレビの後ろに置いて素敵な癒しの灯りに。
買ってよかった物の中でニトリの
玄関のセンサーライトもオススメと
寝室に置いているライトは非常用にも便利な物
それはニトリで購入。
あとは楽天の間接照明
お部屋がグッとオシャレに💓
気持ちも上がり 部屋のイメージを変えてくれたのは ニトリのソファのおかげ
今年は居心地のいい空間づくりに徹しようと思います。
昨日のもつ煮込みで
お疲れ様の乾杯!
特別な日の瓶ビール
夫は仕事納めなので お疲れ様の乾杯!
明日から1週間お休みとの事で
今日は仕事帰りに
気になっていた酒屋さんへ
閉店間際に行ったにもかかわらず
とても感じよく
親切にお酒の特徴を教えてくださる
可愛いお姉さん。
若いのにいっぱい日本酒の事を知っていて
勉強されてるんだな〜っと
とっても関心させられた。
気持ちのいい接客についつい
お正月用のお酒と。
おいしそうなお酒を4本買いました。
自宅用の一升瓶は、
今日ほとんど呑んでいましたが。。💦
日本酒の特徴を細かく教えていただき
また行きたいお店。
私もああいう接客を心がけたいなぁっと
とても勉強になった 酒屋さんでした。
酒屋さんの 感じのいいお姉さんのおかげで
楽しいお酒を呑めました。
今日はもつ煮込みを作りました。
お酒好きにはたまらない
先日 買い物先で この本を見つけて
買うか買わないか すっごく迷ったんだけど
やっぱり買ってしまった本
なんで 悩んだかは、スーパーのちょっとしたスペースで売って いて 本を買うという 気持ちじゃない時に見つけてしまったから なんか悩みました。
変なところにケチな私です。
作ってみたい!っと思えるおつまみがたくさん
載っています。
その中でも 絶対作ってみたい候補が
もつ煮込みでした。
自己流では 今までも作っていますが、
この雰囲気で作りたい!っと強く思ったおつまみです。
味噌煮でこってりと
明日は味がしもってますます 美味しくいただけるはず^ ^
お酒好きにはたまらない
気軽に作れるレシピが
魅力。
そして 一緒に写っている 酒器がまた ステキで
こんなので 一杯呑んでみたいな〜っと
見ているだけで ワクワクさせられます。
この本を買って すぐに作ってみたのは、
味噌漬け豆腐
豆腐餻みたいな 食感で いい感じのおつまみに
お酒もすすみます。
今日のもつ煮込み
鍋ごと玄関で一晩おいています。
北国ならではの 玄関に野菜とか 保存できる物を置く習慣。
じゃがいもとか玉ねぎとかを玄関にダンボールで保存したりします。
私の知っている限りでは ほとんど どこのお宅でも置いていると思います。
そして 煮物とかも鍋ごと寒い玄関に置いてます。
冷蔵庫まで冷えてはいないけど
家の中で玄関が一番寒い場所なので
保存場所となっています。
今 我が家では ぬか床も玄関です。
もちろんちょっと影になるスペースに
ぬか床とビールとか
も置いています。
温度がいい感じなので。
昔 年末にお友達の家に行ったら
うま煮を玄関で冷ましていたな〜って
なんか 懐かしく思い出していました。
大晦日にうま煮作ってみようかな。
今日もふかーく
深呼吸をしました。
職場にて 。
バイトの大学生の無責任すぎる
行動に。
うちにも同じ年齢の息子がいるけど
よそで こんな風にご迷惑をお掛けしているの事もあるかと思うと なんか 怒りと不安とで
この荒ぶる気持ちを落ち着かせるには
ふかーく深呼吸して
怒りを逃すしかなかった
ここのところ
よく意識して深呼吸してるなって
ちょっと思った。
心にいい状態での ストレッチやヨガに行った時のふかーい深呼吸と。
かなり荒ぶる気持ちを落ち着かせる為の深呼吸を最近よくしている。💦
どちらかと言うと荒ぶる気持ちを抑える為の
深呼吸の出番が ここ最近は多い様に思います。
吸って〜はいて〜
吸って〜 もっと長くはいて〜 。
邪悪な気持ちも吐きだす。
深呼吸で助けられているバランス。
ラジオ体操とか そういう 昔からある事って
やはり 根拠がある事なんですね。
今年を振り返ると、体調の変化に驚いた一年でした。
いつも元気が取り柄の私。
なんだか体調が悪いなぁっと
揺らぎ世代のお悩みが徐々にではじめ
血圧が高いことに気づいたり、
夏は隠れ熱中症の症状が出たり、
仕事をしていてもしんどかったり、
ここ最近は 季節の変わり目だけでなく
寒暖差アレルギーで鼻水が一日中止まらなかったり。。。
それもこれも 自律神経のバランスが崩れているのが 原因との事。
なるほど。
そう気づかされ やっぱり無理がきかない年頃なんだと 思い知らさらた年でもあります。
毎晩のお酒もほどほどにしょうとか
塩分も控えようとか 色々考えはじめ
自分を労わる習慣を身につけていこうと
今更ながら 実行しょうと思っております。
毎月 顔のエステに行くと 温活の大切さを教えられ ます。
毎日湯船に浸かること。
白湯で身体を温めること。
血流を良くする事で 肌も変わるということ。
わかっていても 毎日シャワーですませたり
白湯もめんどうな気がしていたけれど、
朝にレンジでチンするだけでいいんですよっと
アドレスされ やり始めたら
なんにもめんどうなことではなかった😅
血流を良くするのは ストレッチを習慣にしょう。
自分を労わる習慣は、心身共に整えていけるって事ですよね。
意識して続けようと思うのは、
身体を冷やさない温活
発酵食品を食す ぬか漬け作り
塩分を控えること。
いい睡眠を取れるよう 寝る前の読書。
この習慣って 気持ちに余裕がないと
なかなか続けられない事。
だから 意識して続けていこうと思います🤗
最近はまっている事の一つは
ぬか漬け。
30代の時も一度挑戦したが
その時は 私もまだ若かったのもあり
ぬか漬けの事を極められなかった。
何が正解なのか 分からす
美味しさを分からないまま 断念。
その後も何度かぬか漬けを
やってみたいという気持ちはあったが
見送っていた。
スーパーで買い物中
簡単なキットが割引になっていて
ちょっと迷いながらも
今なら 続けられるかもと思い買ってみた。
以前は 毎日何かを漬けないとだめだと思いこんでいたけど、 ぬかを休ませてもいいんだと知り
なんか気軽に続けられている。
毎日か一日おきにかき混ぜる。
その作業 。
気にかけて 育てている感じが
なんだか 心にいい気がする。
そして 色々な野菜を入れる。
キュウリと人参は間違いなく美味しい。
新しい感覚は パプリカや
カリフラワーが 美味しい❗️
軽く洗って 水分をふきとり
生のまま ぬかに入れる。
簡単でいて しゃきしゃきの食感の良い
水っぽくなったら ぬかを足して混ぜる。
ただそれだけなのに なんだか
気持ちも休まる。
ぬか漬けとご飯。
それで満足!
家族も喜んでくれる漬物。
発酵食品は美容にも良いとの事。
良い事いっぱいのぬか漬け作り
おすすめ致します🤗
今の仕事を始めてもうすぐ10年になります。
大好きな仕事な反面
事あるごとに
辞めたい気持ちが押し寄せます。
更年期のせいもあるのかも。
ってなんでも更年期のせいにしています💦💧
お客様にも良くしてもらい
やり甲斐は毎日感じているのに
モヤモヤが心に溜まっている💧
丸い固まりで分かるくらいのモヤモヤ感。。
子供達も大きくなったし
もうすぐ独立もするんだから
そんなに働かなくてもいいんじゃない?
なんて言われるけれど、
働くのは好きなんです。私。
年をとっても ずっと元気でバリバリ働くおばさんでいたいと思います。
だったら 今の仕事を続けられるまで
文句を言わず頑張ればいい事だと
分かっていながらも、
辞めるという選択肢もあるかなと
今年に入って思うようになったら
気持ちが楽になった反面
なんだか そっちの方にかなり流れている感じです。
だけど、今日は少しだけ前向きになれました。
セブンルールを観て
やる気をもらいました。
ぼんごと言う おにぎり屋さんのカッコイイ女性
仕事をする姿も素敵だった❗️
一緒懸命 美味しい物を作っている姿が本当にカッコ良かった。
家の中もキレイに整えられ
出かける時のお洒落な雰囲気にも
憧れた。
こういう女性になりたい!!っと
なんか久しぶりにワクワクした。
人の為に何かをできる事が嬉しいという気持ちに共感しました。
喜んでくれる人がいるから頑張れる。
本当にそうです。
家族が喜んでくれるからお料理も作る気になります。
最近はまっている
漬物作りも 喜んでくれる人がいるから
楽しめています。
仕事もそう
喜んでくださるお客様がいてくれるから頑張れる。
そんな事を思ったら ちょっと元気をもらえました。
明日は ここ数ヶ月の停滞した気持ちを払拭し
明るい気持ちで頑張ろう。
そんな風に思った夜でした🤗
ぼんごのおにぎり本当に美味しいそうだった。
いつか行ってみたいお店。
そんな目標を持って 頑張ろうと思います。
まずは 本も読んでみようかな🌸
そしたら なんか良い事がありそうなそんな気がします。😊
今年に入って 体の変化を実感することしばしば
最近 ブログに書き続けておりますが・・・😅
元気だけが取り柄の私も
だんだんと無理が効かないのを実感させられている。
更年期なのかな。。っとか思ってはいたけど、
もともとあるアレルギー性鼻炎が、
今までは 季節の変わり目に悩まされていて
薬でなんとか落ち着いていたのが、
今年は 季節に関係なく 鼻水が止まらない。
鼻水をすすっても 水の様に流れてくる💧💧
しかも 薬を飲んでも治らず。
仕事中 本当に辛くて鼻をもぎ取りたいほど
イライラする。
ずーっと鼻をすすりながら
鼻をかみながらの繰り返しで
鼻水で潤っているはずの鼻の中が、
鼻をすするたび 乾く感覚でツンとする
マスクをして仕事をしたいけど、
そうはいかない仕事なだけに本当に辛くて
今日は 耳鼻科へ行ってきた。
昨年に受診した時も寒暖差アレルギーといわれていたけど 今年のアレルギー症状は本当しつこい。
結局のところ 寒暖差アレルギーの原因は、
自律神経の乱れとの事。
なるほど。妙にしっくりした。
乱れているのは 分かるわ〜っと
納得させられて帰宅。
とりあえず 点鼻薬と以前風邪の時に病院で出された鼻詰まり用の薬が、寒暖差アレルギーにも効果があるとの事でそれを飲んで様子をみようと思います。
こういう時 お薬手帳のありがたさを実感する。
同じ薬を重複して出されなくてよかったと。
耳鼻科の帰り道 ドラックストアーへより
以前ラジオで言っていた 花粉症で鼻水が止まらない時は、鼻の中にワセリンを塗るといいというのを思い出し買ってみた。
唇の乾燥にもいいらしい。
早速 塗ってみた。
そして潤うマスク
この潤うマスク すごくいいんだという事を
先日 帰宅した息子が行っていたので
早速買って試してみた。
普通のマスクよりかなりいい!
顔がすっぽり覆われて しかも耳が痛くない。
風邪を引きそうなちょっと 乾燥が気になる日にも
夜つけて寝たら最高❗️
昨日の夜もつけて寝たら なんか肌も潤う気がした。
やっぱり 乾燥は敵ですね。
ちょっと高くつくけど 乾燥予防には効果ありです。
そして 自律神経のバランスを整えるように
アロマの香りも大切。
今日はミント系の香りで心にも潤いを。
体調面では特に思い知らされる今日この頃。
今日は、ゆっくりとそしてダラダラと
家の中でのんびり過ごし
明日に備えて そして
忘年会シーズンの体力を温存しておこうと思います。






