るーずlife -10ページ目

るーずlife

50代ほぼおひとりさまの主婦の日常!

大人の ほぼひとり暮らし

 

春から始まった私の新生活。

 

6人家族で過ごした一軒家

 

時は過ぎ ひとりひとり子供たちも独立し、

 

わたしたちの子育て生活も終盤。

 

どんなに子供達が大きくなっても子供は子供。

 

離れていくことに寂しく思ったり、 誇らしく思ったり

 

そんな毎日を繰り返し 年を重ねていくのだと思います。

 

昨年から ほぼおひとりさまの生活が始まることに不安があった私です。

 

52歳主婦 寂しさのあまり心のバランスが崩れないよう

 

自分で自分を楽しませる事を試行錯誤し

 

今 以外とほぼひとり暮らしを楽しめているのが 何よりうれしく感じています。

 

ブログで知った素敵なインテリアの生活などで夢をふくらませ

 

少しづつ自分が楽しめる部屋作り

 

家族が集まった時にくつろげる家づくり 

 

お気に入りの物で気持ちを整えられるよう

 

細かく無駄遣い?を繰り返し 私にとっては必要経費なのですが・・・笑

 

そんな活動で気分を転換し 寂しいという気持ちを吹き飛ばしております。

 

自己分析をすると寂しいのではなく 心細いというのが本当のところかと思います。

 

なので 寝室の照明はとっても大事な存在です。

 

今までニトリで電池入りの照明を利用していましたが、

 

やはりコンセントで電池の交換を気にせず使える照明を購入しました。

 

やさしい灯り お気に入りです。

 

ひとり時間に暖かみのあるあかりの大切さを実感する日々です。

 

 

 

 

 

 

少しずつスッキリ片付き始めた我が家。

20年以上住んでいる家。
今までは6人家族の物でいっぱいだったけれど、
今は、各部屋を贅沢に使えるようになりつつあります。。

昨年は、トイレの壁紙とキッチンの一部の汚れていた壁紙を張り替えてもらい
油料理の多かった我が家を支えてくれていた換気扇も 交換してもらいお掃除がびっくりするほど楽になりました。

今年はトイレのリフォームをと❗️
先日便器を交換して床も張り替えしてもらい
キッチンの照明もセンサーで点灯するタイプに交換してスッキリ!

もう長い事 忙しさを言い訳に家の中の事を蔑ろにしてきていた生活が ちょっとずつ変わってきています。

くつろげる空間を作りたい気持ちがメキメキと発揮され プロのお力を借りて床のワックスかけをしていただき、ピカピカになった床は本当に気持ちが良くて 先日はお風呂のお掃除もプロのお力を借りしました。
やっぱり違う!あたり前だけど プロのお掃除は
ピカピカ度合いが全然違う❗️ このきれいさをキープできるようお風呂上がりも今までスクイージーで拭き取っていただけのところを 吹き上げまでして上がるほど 私の掃除に対する意識向上にも変化が😊

そしてトイレは開けるたびに嬉しい空間に

床をウッドタイプのクッションフロアーにしたら
ナチュラルさが癒される✨
トイレマットも新調し より気分も上がります。


オシャレなトイレマットを探していたら
縁が皮でいい感じのを発見!
色はネイビーにも惹かれたけれど
明るい方がいいかな〜とベージュにしてみました。

トイレマットってなかなか気にいった物を見つけるのが難しいと思っていたのですが、
ネットで検索すると可愛いのがいっぱいありますね。
UNIKOのトイレマットも可愛いくてスリッパとお揃いで買いました。

気に入った物を少しずつ増やして
家での生活を楽しんでおります。

今は 部屋の片付けで気分を整える
そんな時間がとっても楽しいと思えるようになってきました。

数年前まで ただただ がむしゃらに外に向けて動き続けていた自分。

ちょっとは気持ちもゆっくりと落ち着くよう
くつろげる空間作りに燃えてみようと思います。

4月から四男も家を出る。

自立を祝う気持ちと ちょっと寂しい気持ちの私



我が家は週末のみ夫が帰宅。

先日は帰宅時に息子と三人でお祝いの食事へ

運転の息子はお酒は飲めなかったが、

コーラとお酒で

「お疲れ〜」っと 乾杯🥂

乾杯のお疲れ〜には 色々な思いを込めて




息子を応援する気持ちと、 私の寂しい気持ち。

複雑な母心。

私達の子育ても終わり 人生の終盤が訪れるね。なんて 大袈裟にしんみりして言ってみたり 
でも寂しくらないけど❗️と強がってみたり
気持ちが忙しい私。

いつも強気な母親に いまさら

寂しがられても 息子も困るよね。💦😅

子育てもとりあえずは終わり

これからは ほぼおひとりさまの贅沢な時間を
どう楽しく過ごしていくか 探索中の私。

あまり余計な事は、考えず
楽しい アラフィフライフを目指していこうと思います。

その為に まずは 整理整頓で心を整え、
おひとりさまでも きちんと手料理はするように心がけていこうと思います。



っと言っても お酒のおつまみ系が定番なのですが🤗 













以前飼っていたウサギに剥がされたままの押入れの戸。



ずっと気になっていながらも そのままだったのだけど、昨日ニトリでいい物を発見!

こちらを二個購入。

形状記憶の間仕切りカーテン




戸を外して早速取り付け。
色は、茶色もあったのだけど部屋が明るくなる様にアイボリーを選びました。
取り付けてみて茶色も落ち着く感じになったかな。っと思っていますが、押入れの中の物も取り出しやすくなったので 良かったです。
サイズもぴったり❗️
突っ張り棒で取り付けるだけだったので
簡単でよかったです。
お手軽な価格で簡単にきれいになり
気持ちもスッキリしました🌸

週末帰宅の夫へ 日曜日の朝はせっせと
恐妻弁当を作ります😅

子供達が学生の頃は、自分のお弁当も含めて
多い日は6個のお弁当作りをしていました。

揚げ物を大量に揚げまくり
まるで仕出屋さん並みな感じでした。

今は、日曜日のみのお弁当作り。
毎回必ず入れるのは スペース作りの為の玉子焼き。
昔は、子供達に玉子焼きがおいしくないと不評でしたが💦💦 何を言われても必ず入れてきた玉子焼き

ですが、ここに来てやっと おいしいと言われる玉子焼きが作れるようになりました。

何十年もかかったな。。

その秘密は、TVでやっていた作り方で
ふわふわの玉子焼きが出来るようになりました。

それは、出汁はいれずにただ 水を入れるという事。

基本は、
玉子3個
水大さじ1くらい 
砂糖は 小さじにふわっと3杯
塩 ひとつまみほどです。

これをベースに ネギと塩昆布と紅生姜を入れたら間違いのない美味しい玉子焼きの完成。


水を入れるというのには
ウソでしょーっと半信半疑でしたが、つくってみたら美味しくできて、それ以来 このやり方で
作っています。

そして お弁当と言えば 人気はザンギです。
これだけは 昔から褒められおかずです。

鶏モモ肉に 生姜とニンニクと塩コショウ お砂糖とお酒とめんつゆで味付けして
小麦粉と片栗粉を混ぜたものに 絡めて揚げる
揚げ物で年季の入った鍋が、私の揚げ物作りを物語っています😊

そして今日は揚げ物ばかりでしたが、
サツマイモの天ぷらとアスパラの天ぷらも

これにシャケを焼いて出来上がり。
ご飯は豆ごはんにしました。
白飯じゃなくて夫は不満そうでしたが😅

こんなふうに油に塗れた 本日のお弁当作り。


そろそろ天ぷら鍋買おうかなと思います。
コロナウィルスの影響で仕事は短縮営業中

早く終わったので、洗面所を整理するための
深型のケースを探しに行きました。 

白で統一したかったので いいのを発見❗️
洗面所の棚に置く小さいゴミ箱も購入。

床もワックスかけしてきれいになったので、食卓のベンチのキズ防止グッズと、キッチン下の整理もしたいので流し台シートも購入

キッチン下の整理は、鍋の蓋をスッキリ収納したいと思っていたので、鍋蓋スタンドも購入、冷蔵庫の中のチーズとか納豆とかも整理したいから買おうと思っていた 庫内の整理ケースとキッチンペーパーホルダーもいいのを発見!
お片付けブログで紹介されていた 茅織フキンなどなど 今まさに片付けたい場所の整理グッズに心惹かれて気がつけば1時間半以上経過していた💦💦

肩にかけていたカバンの重さが痛く感じるほど
気づかないうちにかなりSeriaに夢中になり、お腹は空いてくるし、なんだかすごく疲労し、早く帰りたい気持ちと、まだまだ見たい気持ちで そこで切り上げればいいのに欲しい物を探し続ける私。


お風呂のアカスリもこの前捨てたから購入し、非常用グッズに入れる為の包帯と この前ふと思いたった お裁縫グッズを新しくしたいと思った事でまずは針のみ買ってきた。

100均とは言え 結構買った。
本当は深型のケースと流し台シートくらいを目的にしていたのに まんまと罠に自らはまりまくる

このところの私の購買意欲は半端ない。
細かいお金が結構大きく動いている💦

これもストレスなのか⁉️
もしかすると病気かと思うほど😓
とは言ってもそこまでの金額ではないので
良しとしょう😅

私の小銭遣いはまだまだ続く。。

昨日は、いつもお店でお世話になっている
お掃除のプロに床のワックスかけをお願いしました。

もう何年前にワックスをかけたか覚えていないほどのフローリング。

キッチン周りは特に 油っぽく 拭いても拭いてもベタベタ感が取れず 諦めていた床。


あまり成果が出ないと やる気も起きず
日々の積み重ねで汚れている部分と、ワックスも剥げてカサカサだった床。

そんないつも掃除できていなかったフローリングがツルツルのピカピカに復活✨✨✨



家具も移動していただき 一部屋ずつきれいにしていただきました❗️

今回は一階部分をお願いし、床清掃とワックスかけをお願いしました。2時間半くらいで驚くほど
きれいになり もっと早くからお願いすれば良かったと思うほどの仕上がりでした。

汚れを取る清掃もしていただき 3万円かからないほどの金額でした。


一度リセットしてもらうと 苦手な掃除も
がんばれるように思います。

ピカピカの床の気持ちの良いこと

ずっと眺めていたいほど 満足しました。

これからはこの気持ち良さをキープ出来るように
今まで 活躍不足だった床のお掃除グッズと仲良くしていこうと思います❣️


ニトリで買った 裏がマジックテープでくっつく
お掃除グッズ 

色々なお掃除グッズに目が行きそう🤗







これも気になります❣️


苦手な事は その道のプロのお力をお借りし、
日々の掃除は便利なグッズを活用して
きれいな家作りをしていこうと思っております。
最近 片付けにはまっている私。

きちんとした大人でありたいとの願望が強く
現れている状態。

家の中もスッキリときれいに整理したい!

自分自身もきちんとしていたい!

周りからもきちんとした人だと思われたい!

そんな欲求が溢れております。 😅

そんな私のここのところのストレスと一つは
毎日持ち歩く鞄の中。

とにかく物を探す鞄の中身。


このバッグの場合 三箇所に分けてザックリ使えて持ちやすいのですが、中が繋がっていて 毎日のように小物を探しています😓


左側の中に入っている物 ハンカチ、 ティッシュ、 カギ、名刺入れ、 除菌、ガムなど


真ん中には手帳 お財布 化粧ポーチ
車のカギ 大人メガネ(老眼鏡) ポイントカード入れ ハンドクリーム エコバッグなど


右側には 予備のティッシュなど

とにかく鞄の中で小物類が迷子になり
ガムやら カギをいつも探してます。


そんな私の毎日をみていたのではないかと思うべく飛び込んできた ブログの記事


片付けや整理整頓のジャンルのブログを
見ていて いいな〜っと目に止まったのは、



ティッシュケース

ティッシュって鞄の中でヨレヨレになってしまい
人前で使う時恥ずかしくなることがありますが、
これがあったら いつもスマートな感じで涼しげにティッシュをさっと取り出せて きちんとしている度アップになるのではっと思って買いました❗️
そして同じくこの2個セットのポーチが目に止まり これがあれば鞄の中の悩みも解決できると思って 買ってみました。😊
色の組み合わせも自由との事が嬉しい
私は大きいポーチはブラウン 小さい方がオレンジ とって部分はネイビーで購入してみました❣️




届くのが楽しみな反面
またまた 整理整頓を理由に衝動買いしてしまった事にはちょっと反省中。。

ここ数ヶ月 楽天ショップにはまり ニトリにはまり 百均にはまり 細かなお金が大きく動いております。💦💦💦

その分 頑張って働かねば❗️
頑張って働いて 整理整頓に燃えようと思います。
コロナウィルスのニュースを見ていて
今まで違和感を感じていたのが、
これだけウィルスを拡大させないようにとか
伝えているのに言ってる人たちがマスクを着用せずにいる事を疑問に思っていました。

ですが、今日の報道で北海道知事がマスク着用していた事で やっとマスクをつけてくれたと
安心したのと さすが鈴木知事と思って見ていた私です。


やっぱりトップの人達がマスクを着用し、
自己防衛している姿を見せないと 説得力もないなぁと思います。

これだけコロナウィルスについて
緊急事態宣言などをしていても
若者達はあまり 深刻に思っていないようで
うちの息子達も大丈夫でしょくらいに思っていて
平気で人混みにマスクなしでも出かけていたり、
微熱があっても出てあるいていたりで
我が子ながら 呆れるのと、
こういう人達も多いのだからこそ
自己防衛しないといけないんだと思い知らされる
今日この頃です。

そんな私も今日はお休みだったので
マスク着用で 買い物に行ったり 出歩いていたのですが、 ふと思いつきトイレットペーパーとかティッシュとかいつもより多く買っておこう❗️っと思い 買い物を済ませて帰宅すると、テレビでティッシュやトイレットペーパーが欠品中のお店が多いと報道されていて買っておいて良かったっとほっとしました。

考える事はみんな同じなんですね。



これだけ物が豊富な世の中だと思っていたのに
何かあるとすぐに 買えない状況になるのが本当にこわいですよね。

日々の積み重ね
必要な物を少しだけ 家にもストックしておこうと思います。

今までも 少しだけストックしておいた物で
安心させられた事がありました。
買いだめではなく 必要な数を用意しておくのは大切ですよね。
何かあるたびに 思い知らされる気がします。


買い物のあとは洗面台まわりの整理をし、
キッチンタイルのメジの油汚れと戦い
少しずつきれいになる メジに喜びを感じ
換気扇も掃除して 気持ちもスッキリしました。

お休みのたびに少しずつ
普段できない所の掃除をし、ちょっとずつ片づいていく事で楽しさも感じ掃除が好きになってきたように思います。

この私が掃除が好きなんて
冗談みたいな話しですが、本当にそうなりつつあり家族にも驚かれています😅


この洗剤 色々な方のブログなどでも紹介されていたけれどやっぱりいいですね❣️
匂いも爽やかで手にも優しい。

私をやる気にしてくれた洗剤
今日は満足のお休みになりました❗️






本日のおつまみ

ホヤ酢 ぬか漬けにしたキャベツの塩昆布和え
ホタテとキュウリ和え 焼きそば



体に良さげなものもありつつの
塩分気になるおつまみ

案の定 喉が渇き 麦茶飲みまくる。

以前行った居酒屋さんの焼きそばの味を真似したくてチャレンジしたが うまくいかなかった。。

簡単にみえる焼きそばの味
だが奥が深い。

毎晩のお酒のおつまみというか
私の晩ご飯は、塩分を控えたくて薄味にするよう気をつけているのだけど、やっぱりお酒を飲みながらだと ついつい一緒にバリバリする系の食感を求めてクラッツを食べてみたり、
かっぱえびせんを食べたくなったりで
結果 塩分を控えていない事が多い・・・
夜寝る前に麦茶を飲まずにはいられない。
ビールで体を冷やし、麦茶でも体を冷やす
そして  反省。

温活温活と意識しながら 逆の生活で
今ブログを書きながら 温かいお茶を飲んでから寝ようと決意中。

明日のおつまみは 薄味で❗️