恐妻弁当を作ります😅
子供達が学生の頃は、自分のお弁当も含めて
多い日は6個のお弁当作りをしていました。
揚げ物を大量に揚げまくり
まるで仕出屋さん並みな感じでした。
今は、日曜日のみのお弁当作り。
毎回必ず入れるのは スペース作りの為の玉子焼き。
昔は、子供達に玉子焼きがおいしくないと不評でしたが💦💦 何を言われても必ず入れてきた玉子焼き
ですが、ここに来てやっと おいしいと言われる玉子焼きが作れるようになりました。
何十年もかかったな。。
その秘密は、TVでやっていた作り方で
ふわふわの玉子焼きが出来るようになりました。
それは、出汁はいれずにただ 水を入れるという事。
基本は、
玉子3個
水大さじ1くらい
砂糖は 小さじにふわっと3杯
塩 ひとつまみほどです。
これをベースに ネギと塩昆布と紅生姜を入れたら間違いのない美味しい玉子焼きの完成。
水を入れるというのには
ウソでしょーっと半信半疑でしたが、つくってみたら美味しくできて、それ以来 このやり方で
作っています。
そして お弁当と言えば 人気はザンギです。
これだけは 昔から褒められおかずです。
小麦粉と片栗粉を混ぜたものに 絡めて揚げる
揚げ物で年季の入った鍋が、私の揚げ物作りを物語っています😊
そして今日は揚げ物ばかりでしたが、
サツマイモの天ぷらとアスパラの天ぷらも
ご飯は豆ごはんにしました。
白飯じゃなくて夫は不満そうでしたが😅
こんなふうに油に塗れた 本日のお弁当作り。
そろそろ天ぷら鍋買おうかなと思います。

