我が家の外構工事は、

 

 

 

駐車場の施行

はじまっています気づき

 

 

 

 

 

 

 

駐車場は

コンクリートにしたかったのですが

 

前の外構屋さんとのやり取りで

希望を伝えたところ

 

た、高すぎるーー!!驚き

 

と青ざめる金額だったので笑

 

 

 

 

 

 

 

コンクリートを諦めて、

砂利にしたんですよね

 

出来上がった砂利の駐車場には、

割れた食器や瓦礫の破片が

たくさん混ざっていて更に青ざめました真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生砂利?なのだと思いますが

 

聞いてないよー!!となったので

説明不足と感じましたし

タイヤパンクしたらどうするの、と爆笑

 

そして金額はコンクリート並という…アセアセ

 

 

 

 

 

 

 

そういうことに気づけたのも

本当に今の外構屋さんのおかげ

 

あのとき専門家に相談してよかった!

 

心底、そう思います…!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで

 

今回、良心的な価格

コンクリート打設をしてもらえること

 

本当に嬉しいんですよねニコニコ

 

 

 

 

ちなみに、

駐車場の施工費

 

掘削・残土運搬処分・

床付、砕石、転圧、ワイヤーメッシュ敷き

コンクリート打設を合わせた総額

 

198,010です

 

広さは23.7㎡、

20万円切ってます…!!

 

ご参考までににっこり

 

 

 

 

 

 

写真で分かりにくいかもですが、

うちの駐車場前は坂道なんですよね

 

 

 

車をなるべく平らに止めたり

洗車のときに脚立を使いやすいよう

駐車場内をフラットめにするには

 

(水はけのため多少の勾配はつきます)

 

 

 

こんな風に坂の低い側を

入口だけ急にする方法があります

 

壁に描いてある

上の緑の線のイメージです気づき

 

 

 

 

もうひとつの下の線は

 

全体的にゆるやかな傾斜がつく感じです

 

 

 

 

このふたつの案の間で

 

角度や手前の急な坂の距離

色々と模索しました真顔

 

 

とても細やかな対応で

丁寧に説明してくださいました

 

ありがたや昇天

 

 

プロフェッショナルな仕事ぶりです気づき

 

 

 

 

結論、

 

全体的にゆるやかな傾斜

を選択しました気づき

 

 

 
 
 
手前の勾配を37%にしてやっと
駐車場内が3%の傾斜ということで
 
全体的に傾斜をつけた場合の
勾配6%とあまり変わらなそうだったこと
 
 
 
今は車高のたかい車ですが
ゆくゆくセダンタイプなど乗った場合
 
急な傾斜をつけてしまうと車高低い車は
鼻先を擦る可能性がでてくること
 
 
 
 
 
以上のふたつが理由ですニコ気づき
 
 
 
 
 
 
明日はいよいよ
コンクリート打設なので、
 
コンクリート面の仕上げを
決めたりしなければキラキラ
 
 
色々、施行例の写真などみて
旦那さんと相談して決めようと思いますニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
【外構工事の関連記事】

 

 

 

 

 

 

\“住まい”の人気記事♡!/