ときめき生活のブログ -2ページ目

ときめき生活のブログ

街なかで出会う“ときめき”をピックアップしてみます。

暑くなってきましたね!


最近は、「のどごし<生>」です。

おいしいですよっ、ていってもステマではありませんよ!

っていえばいうほどステマですが。(笑)



さて、長いこと、広報プランニングに携わってきたので、

数式といえば、

1+1=3、とか、1+1=4、を一生懸命めざしてきました。


営業職のいまでも、提案というと、とりあえず実現可能性よりも、

プラスアルファのベネフィを示そうと、つい懸命になってしまうクセがあります。


ときには、クライアントにとって、余計なおせっかいだったり、

ただのはったりにしか見られないとか、

いろんな結果があります。




それとは、逆というか、

引き算の真理、100-1= というのを、

今日の読売新聞で見かけて、なるほどと思いました。




それは、ホテル業界の方の座右の銘で、

100-1=0 というものでした。



解説するまでもなく、ぴーんとくる人も多いでしょう。



ホテルに限らず、サービス業においては、

たった一つの小さな落ち度が、

お客さまに、どれだけネガティブイメージを抱かせるのか。



場合によっては、そのお客さまが2度と利用することがなくなる、

つまり、ゼロになることがあるということを言ってるのですね。



ありうる。


特に、高級なサービスというか、値段の高いサービスほど、

ゼロになる可能性は高いだろうなと思いましたね。


コンビニだとかだと、まーいいかで流せることも、

少しでも金額のはるところだったら、2度とねって。


あー、こわい、こわい。



と思っていたら、

100-1=-∞ もあることに気づいて、

さらにこわくなりました。



つまり、-1のサービスを受けた人が、

あそこはダメだよって、永遠に言い続けたら、

ネガティブ無限大ですからね。


こわいですね。




したことは忘れるけど、されたことは忘れない。


よく聞きますが、それが現実ですね。



教育や子育てでは、良いところがあったらというか、

見つけてでも褒めて伸ばせが大切ですって言われて、

確かにそうあるべきと思いますが、

ビジネスでは当然、まー普通の人間関係でも、やっぱり減点法なのですね。



お客が去って、仲間が離れてと、マイナスの結果を受けて

そんなことを学ぶと。

それを高い授業料というのでしょうね。



-1のない、

100=100を維持すること、

これも大切というか、とっても大切なことだなと思った、

今日の朝でした。


























ブログを書いていると、いろいろと技術的な問題が発生してあせることないですか?ヽ(゚◇゚ )ノ


あせるまでいかなくても、いらいらするとか。




最近、遭遇したのが、自分のブログ・ページを表示すると、


「Internet Explorerはクロスサイト スクリプトを防止するために、このページを変更しました。」


という警告、アラートです。



ブラウザーの表示スペースの一番上に、さーと出てくるんです。



警告がでるのは、なんともいやな気分です。(゚_゚i)




ブログというか、htmlに特に詳しいわけではないので、


デザインや設定もamebloが用意してくれたものだけ、


適当に選んで使っているだけ、


ときどき、ようつべをコピーして貼っているぐらいで、


とても困惑しますね。




まー難しいことは分からないにしても、


ちょっとぐぐって見て、一番簡単なのを試してみたら、


なおりました。(^-^)/




その一番簡単なのは、


なんと、顔文字を消す というものでした。



顔文字が、ブラウザーに誤動作の命令を出していたのですな、これが。




どんな顔文字を消したのかは、あっというまに実行したので、


分からなくなっていますが、とにかく消しただけで、


この症状がなくなりました。


で、性懲りもなく、顔文字入れているのですが、これがまた。(笑)




他にも、難しい要因があるのでしょうが、


同じ症状にあっている方、


こんな方法もあるのでお試しくださいね。






最近は、もうなんかやることが多くて、


ときめき日記を書く回数が減ってます。




断捨離ではないけど、


整理しないと、書く時間をとれませんね。




で、みなさんのブログを読んで、


こころにヒットしたものにコメントを書くので精一杯、お終いという感じです。




それなのに、今日、たらたらと書いているのは、


最近、読者登録してくれた人のメッセージを読んで、


あー、こんなブログでも、なにかに気づきを与えることがあるんだなーと、


あらためて教えられたからです。




その方がメッセージしてくれたのは、


ふた月前の3月11日にアップした


【のほほん日和】 できないこと、できること 」という記事についてでした。




内容は、20年前に開催されたリオ環境サミットでの


一人の少女のスピーチについてです。

(内容は、上のリンクから見てね(^_^))



書いたのは間違いないですが、書いたことは忘れていました。




自分はかれこれ10年前に、


その少女のスピーチを読んで、かなり衝撃を受けたのですね。


(いま読み返して、あらためてすごいスピーチだとおもう)




で、なにかあると、ふと思い出す。


ので、3月11日に、ふと思い出したのでしょう。


おそらく、9月11日には思い出さないと思います。





その記事(最新記事でなく過去記事で、書いた本人も忘れていた記事)を読んで、


さらに感想を寄せてくれる人がいるということに、、


ちょっとうれしくも驚いて、


この記事を書いてみました。




メッセージが届くのが ameblo の面白いとこですね。



と、のどごし<生>を飲みながらつぶやいてみる。





読者のみなさまへ、ペタをしてくれる皆さまへ、ありがとね!
















むかしから、だまし絵とか、空耳アワーとか、


人間の認識のしかたのアバウトなところが好きなんですね。




ムリやり見方、聞き方をかえて、


「おっ、こりゃすごい!、こんなふうに見えるのか、聞こえるのか」と、


妄想のなかで、むふふと笑うのが、けっこうストレス解消になるなーと、


遊んでいました。


   変なやつだと思ったあなた、知らずのうちにやっているかもですよ。





で、最近、発見して、むふふと笑っているのが、


Google の 画像検索 」ですねー。



Google の 画像検索 で、キーワードの代わりに、


キーワードボックスの横にあるカメラマークをクリックして、


自分が持っている画像をアップロードすると、


似たような画像をチョイスしてくれるんですね、これが。




たとえば、


以前書いた「老婆と貴婦人、富士山と・・・、人は見たいようにみるのです(笑) 」の


画像 ↓ を



ときめき生活のブログ-白いパンチラ



アップして、検索すると、類似の画像が表示されます。




ときめき生活のブログ-似た絵




ふーむ、Google の 人工頭脳は、

こんな感じで見ているのか、なるほどねーと、


新鮮な発見があります。




あの、ひざたてパンチラの図案が、


アコーディオンに見えるとは、あなどれませんね。(笑)





頭をすっきりさせたいとき、


ときどきこの「Google の 画像検索」でリフレッシュしています。





自分の顔写真アップして検索かけると、


かなりわらえますよ。




どこが似ているのか、


どこを似ているポイントに選んでいるのか、


間違い探しならず、似ているとこ探しです。(笑)




似ているポイントのチョイスのしかたに感心できるとラッキーと


いったところです。



ときめき生活のブログ-似た顔



お試しあれ!










そのむかし、もう何十年も前、小学生のころ、


世界地図を天地さかさにして、部屋の壁に貼っていたことがありました。




地図をさかさにするだけで、


いろんな大陸やら島やらが下に落ちてきそうな、


オーストラリアが日本に落ちてきそうな感じがして、


どきどきしたものです。





北が上というのは便宜上のルールでしかないのに、


この絵柄があたりまえという刷り込みで、


安心感を、もう子どものころから持っていたのでしょうね。




それが逆さになると不安になっていたのでしょう。




そんなことを思い出させてくれたアニメに出あったのでご紹介。








北海道を落とすとどう跳ねるのか?


京都のベンチャー会社に勤務の“にとよん (nitoyon)さん”という方が


作られたアニメのようです。




シンプルな展開なのにしゃれていますね。




のんきに見続けていると、


井上陽水さん作詞作曲の『夢の中へ 』へのメロディが


頭のなかでぐるぐるしてきましたyo。


 
 >> 探し物は何ですか
 >> 見つけ難(ニク)い物ですか
 >> カバンの中も 机の中も
 >> 探したけれど 見つからないのに
 >> まだまだ探す気ですか
 >> それより僕と 踊りませんか
 >> 夢の中へ 夢の中へ
 >> 行ってみたいと 思いませんか
 >> Woo woo woo-- Woo woo woo--
 >> Woo woo woo-- さあ


BGMは、これがフィットしそうです。




アニメで作るモーション、動き、


アニミズムの不思議に、


こころ奪われるというのは、


物語、神話、文化、掟にしばられるこころを


すーっと解放してくれる


癒しのスーパー処方箋のような気がします。



























(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads



今日の帰り道、


クルマで帰宅することになったので、


ラジオを聴きながらドライブです。



たいていは、NHKラジオ第一ですが、


今日はプロ野球中継だったのでパス。


第二にチェンジして、流しておきました。


聴いたのは、「高校講座 音楽Ⅰ」と「カルチャーラジオ・文学の世界」。



で、「高校講座 音楽Ⅰ」の方は、


家に帰って、ネットで調べてタイトルが分かるまでは、


“中高年のためのカラオケ講座”(笑)とかいう


番組かと思って聴いてたわけだけど、


じつは、高校の音楽学習のための番組だったので驚きましたね。



>> 高校講座HOME >> 音楽I
>>
>>
>> 「瞳をとじて」「Imagine」
>>
>> 講師:国立音楽大学講師 馬淵 明彦
>>
>> 今回は、男声ソロシンガーとして活躍中の
>>
>> 平井堅作詞・作曲による「瞳をとじて」と、
>>
>> イギリスのロック・グループ「ザ・ビートルズ」の
>>
>> メンバーとして活躍したジョン・レノンの作詞作曲による
>>
>> 「Imagine」を歌いましょう。



「Imagine」の歌い方、もっと説明というか、


つぼを教えて欲しかったねー。


たとえば“マ”を吐き出すように、強調して、


頭のなかでは“異魔人”という単語をイメージして、


歌うと、それっぽく聞こえるとか・・・。



「Imagine」、いい曲だね。


シンプルな歌詞で、聞く人が、


それぞれに勝手にイメージを広げることができるところが、


いいよね。



なにより、すすり泣くような、ジョンの歌いかたがいいよねー


とか思っていたら、



いつのまにか、「カルチャーラジオ・文学の世界」


“エドガー・アラン・ポー 文学の冒険家”に移っていた。


13回予定の第4回目で、


今回は『「アナベル・リー」と詩的想像力』とかいうテーマで、


ロマンチックな詩と読めるが、


ネクロフィリア(死体愛好症)の要素があるだとか、


ポーの一連の作品は、


ドストエフスキーあたりの欧露の文学者にリスペクトされ、


1世紀をかけて、アメリカに逆輸入といった感じで米国で再評価、


フォークナー、スティーブン・キングに到達、


有名な「ロリータ」もこの系譜にあるという話は、


刺激的でおもしろっかた。




ポーは、なかなか、恋愛大好き人で、


40歳で亡くなる(若死にだったのだね、これも知らなかった)まで、


どうやら複数の女子と付き合っていたとか、


かなりお茶目な人だったのだ。




巽先生の解説、芝居がかった解説、


結構おもしろいのだけど、


NHKの番組紹介のサイトの写真は、


巽先生のポートレートでなく、


ポーのポートレイトのほうが、よいと思ったので、


ポーのポートレイト、貼っておきますね。



ときめき生活のブログ-エドガー・アラン・ポー









ラジオっておもしろいよね。















(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads

好きなラーメンといえば、


白髪ねぎがてんこ盛りになった“ネギチャーシューメン”。



今日の昼は、チャーシューがなかったので、


冷蔵庫にあったネギをがんがん切って、


ただのネギそばにする。


ベースは、袋入りの即席めんですが。(*^.^*)



毎回、自分でネギを刻むときは、適当に切って水にさらしてと、


そんな感じだけど、


たまにはプロのやり方を見てみようかと・・・。






さすがプロ、包丁の使い方、うまいねーと思っていたけど、


一番感心したのは、


ふきんに切った白髪ねぎを包んで、水道水でジャーと流す手法。



おー、ふきんって、こういう使い方できるのかー、


便利だにゃーと思ったところです。はい。



今度は、ふきん絞りにしようね!























(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads


今日、横浜の方で、妙齢のいとこ(女子)が、めでたく結婚します。w(^0^)w*)♪オメデトウ♪(*


別のいとこから、その連絡を受けたのが昨日。


あわてて祝電を打つことにしました。



新しい生活のスタートを切る二人に向けて言ってあげられることなんか、


“幸せなご家庭を築いてください”くらいしかないのでしょうが、


披露宴で読まれることを想定して、


ちょっとは笑いのスパイスでも加えてみようかと、


余計なことを考えて打電しました。





  ご結婚おめでとうございます。


  3月18日、今日は318で“幸いの日”です。


  昨日、私が決めました。


  “幸いの日”に挙式をあげられるお二人は本当に幸せ者ですね。


  これからの3月18日には、毎年一人でいいので、世界中の誰かに幸せを分けてあげてください。


  “幸いの日”、忘れてはいけない二人の記念日です。


  のんきないとこおやじより。


  長文失礼。




3月18日、てっきりだれかが“幸いの日”にしているだろうと思っていましたが、


ちょっと調べた感じではないようですね。 !!(゚∇^d)~~ ベリーベリーグッド





ある年齢を過ぎたら、


自分の誕生日は、祝ってもらう日でなく、


誰かに感謝をする日にすると、ハッピーになれると


だれかが言っておりました。


うん、確かにそうだねと思ってすでに何年もたっていますが、


どんな記念日も感謝の日なんだろうと思いますね。




というか、逆に、感謝することを前提に、


マイ記念日をつくっていくのが正解なんだろうと思います。



今日、結婚する二人は、それを実行してくれる気がします。


お幸せに! ヾ(゚▽゚ゞ)





電報だから、NTTので問題もないでしょうが、


使ったのは、ソフトバンクグループの「ほっと電報 」でした。
























(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads

街を歩いていると、ときどきくらくらしませんか?


って、病気というわけではありませんね。


病気だとしたら、病院にいくのがおすすめですね。




じゃ、なぜくらくらするのかって。


いまの自分ではできないことばかりに囲まれていて、


あぜんとして、そのうちに焦って、にぎった手が汗ばんで、


くらくらと。



目の前に建っているビルのつくり方も分からないし、


いま使っている携帯もパソコンのつくり方も分からないし、


じつは、美味しいバーニャカウダのつくり方も分からなかったりする。


ほんとに、何もしらない。



おまえ、いまからマンション作れっていわれたら、


いったい何年かかるんだろう。



コンクリートのつくり方も、鉄筋のつくり方、


ましてやその素材の調達方法も分からない。




なにも知らないこと、それをあらためて教えてくれたのは、


ちょうど20年前のブラジルでのサミット(リオ・サミット)での


一人の少女のスピーチでした。


  (一部抜粋)

   でも、あなたたち大人にも知ってほしいんです。


   あなたたちもよい解決法なんてもっていないっていうことを。


   オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、


   あなたは知らないでしょう




   死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、


   あなたは知らないでしょう。


   絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、


   あなたは知らないでしょう。


   そして、今や砂漠となってしまった場所に


   どうやって森をよみがえらせるのか、


   あなたは知らないでしょう。


   どうやって直すのかわからないものを、


   こわしつづけるのはもうやめてください。


      全文は「リオの伝説のスピーチ 」(ナマケモノ倶楽部(ナマクラ))



つきつけられた感じがしました。



ふー、自分になにがつくれるのか。



いいおとなが悩むことではないでしょう。


できることは限られている。





東日本大震災義援金 」(日本赤十字社)


できる範囲で、できることをしてみました。

















(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads

【のほほん日和】 うわー、横須賀に小型核兵器のテロリスト・・・


テロ攻撃想定し図上訓練、市民の避難方法など確認/横須賀

いい設定です。


そのうちどこかで発生する気もします。


東日本大震災の津波による原発破綻以来、

想定すべき範囲が、よりリアルになっていますね。


で、思い出すのが

もう12年も前の話ですが、

石原都政が始まったころに実施された防災訓練、

本格的に自衛隊が参加して話題となった防災訓練を

思い出します。



その訓練の内容は、


  9月3日、東京直下型地震を想定した東京都の総合防災訓練

  「ビックレスキュー東京2000」が3日実施され、

  陸海空自衛隊員約7000人を含む人員約2万5000人、

  航空機約120機、車両約1900両、艦艇約20隻が参加した。

  訓練会場となったのは銀座、晴海など都内10ヶ所で、

  過去最大規模の訓練で・・・。


詳細は、中島健さんという方が書かれている

東京都防災訓練を終わって 』で確認することができます。


横須賀(うちから歩いて50歩のお隣です(笑))も、


図上演習の次は、想定訓練をしてほしいです。


本気でやれば、いろんな課題が発見できてよいでしょう。



で、さらに思い出すのは、


映画『太陽を盗んだ男 』、傑作でした。

主演は、沢田研二さん。


田中裕子さんのご主人ですな。









さっきのブログとつながったところで、またあした、ちゃお((ノ(_ _ ノ)













































(PR)白髪が気になりだしたら→48歳、白髪染め体験 by TACO ads

(PR)利尻ヘアカラートリートメントなら→天然の白髪染め by TACO ads

(PR)自然に髪を染めるなら→かとうかず子さんの白髪染め by TACO ads

(PR)通販生活始めるならなら→スタート通販生活 by TACO ads