クロスサイト スクリプトを防止するために・・・・ | ときめき生活のブログ

ときめき生活のブログ

街なかで出会う“ときめき”をピックアップしてみます。

ブログを書いていると、いろいろと技術的な問題が発生してあせることないですか?ヽ(゚◇゚ )ノ


あせるまでいかなくても、いらいらするとか。




最近、遭遇したのが、自分のブログ・ページを表示すると、


「Internet Explorerはクロスサイト スクリプトを防止するために、このページを変更しました。」


という警告、アラートです。



ブラウザーの表示スペースの一番上に、さーと出てくるんです。



警告がでるのは、なんともいやな気分です。(゚_゚i)




ブログというか、htmlに特に詳しいわけではないので、


デザインや設定もamebloが用意してくれたものだけ、


適当に選んで使っているだけ、


ときどき、ようつべをコピーして貼っているぐらいで、


とても困惑しますね。




まー難しいことは分からないにしても、


ちょっとぐぐって見て、一番簡単なのを試してみたら、


なおりました。(^-^)/




その一番簡単なのは、


なんと、顔文字を消す というものでした。



顔文字が、ブラウザーに誤動作の命令を出していたのですな、これが。




どんな顔文字を消したのかは、あっというまに実行したので、


分からなくなっていますが、とにかく消しただけで、


この症状がなくなりました。


で、性懲りもなく、顔文字入れているのですが、これがまた。(笑)




他にも、難しい要因があるのでしょうが、


同じ症状にあっている方、


こんな方法もあるのでお試しくださいね。