コミュニティFMって、ご存じですか?
それは市区町村単位で免許されたFM局のこと。
私の住んでいる横浜市戸塚区にもエフエム戸塚という地方局があります。
来る2月28日、埼玉県川越市に新しいコミュニティFM 局が開設することになりました。
その名もラジオ川越。
この度、ご縁があって、ラジオ川越でラジオの番組を持つことになりました。
といっても、私一人ではなく、メンバーは5人。
発起人でリーダーのツキノミチ 三好美夏さん、勾玉セラピストの広岡千明さん、
トリエアナベル ほうじょうくにえさん、Fleur 青山和葉さん、そして私の5人です。
私たちの番組は、月に一回、第4金曜日の深夜24時から24時半まで。
なので初回の放送は3月26日です。
夜中の番組なので、生放送ってわけにはいかず、先日収録に行ってきました。
美夏さんはラジオ局でボランティアをしていたことがあるので、
何度も行ったことがありますが、残りのメンバーはラジオ局なんて初めて。
横浜から川越まで電車に揺られ、駅から徒歩5分ほどのスタジオへ。
、
ビルの6階にラジオ川越はありました。
収録スタジオは2か所。
片方のスタジオでは、埼玉県のご当地ソングを作っている
シンガーソングライターのタオンちゃんが打ち合わせしていました。
タオンちゃんとは以前、着物×ハンドメイドのコラボイベントでご一緒させて
いただきました。
私たちは右のお部屋で収録です。
今回はスタジオ4人とZoomで和葉さんが参加する予定だったのですが、
2日前に福島県沖で大きな地震があり、福島在住の和葉さんは
おうちやお教室の片づけをしなければならなくて、欠席でした。
所狭しと並んだ機材の中に、アクリル板を中央に置いてある、
パーソナリティ用のデスクが。
本格的だ―!(当たり前)
ヘッドフォンを付けて、マイクをセットすると、いっぱしのパーソナリティ風です。
千明さんと打ち合わせ中。それっぽいよねー。
この日は初回と2回目の2本を収録しました。
しばらくの放送はメンバー紹介もかねて、リレー形式に
メインパーソナリティーとゲストとしてトークをします。
初回はパーソナリティーにほうじょうくにえさん、ゲストは私。
2回目はパーソナリティーに広岡千明さん、ゲストはほうじょうくにえさん。
という風に続きますよ。
その後、オープニングのBGMや、番組中のBGMを決めたり、
タイトルコールを録音して、ジングルを作ったり。
ラジオ番組を作るにも、色々とやらなきゃならない事があるんだなぁ、と実感。
あっという間に予定の3時間が過ぎていきました。
こちらはボランティアの紺野さん。収録をお手伝いしてくださいました。
ラジオ川越の視聴方法は3通り。
①FMラジオで88.7Mhzに合わせて。
②ラジオアプリ「レディモ」をダウンロードして。
③放送日以降にラジオ川越のYoutubeチャンネルで配信される動画で。
初回放送日は3月26日金曜日です。
5人の主婦のハッピートーク、聞いてみてね。