こんばんは!
子供から、自分が主役に
お花と天然石で
あなたの可愛いをオートクチュール♡
レジュフラワー講師
クリスタルワイヤージュエリーデザイナー
atelier Annabelle(アトリエ アナベル)
ほうじょう くにえです。
秋分の日を過ぎて
すっかり秋めいてきました。
今朝は、長袖が恋しくなるほどでしたね。
コロナに加え、インフルエンザも
流行しています。
急な気候の変化に
体調を崩しやすくなっていますので
気をつけてましょうね。
さて、今日は
カルチャースクールの生徒さま作品を
ご紹介いたします。
この日の
レジンアクセサリー講座は
いつもよりもかなり賑やかでした。
嬉しいことに
新規加入の生徒さまと
体験レッスンの生徒さまが
いらしてくださったんです。
いつもは、生徒さまお2人と講師1人で
ゆったりとレッスンさせて
いただいているんですが、
この日は、生徒さまがいつもの倍!
まあ、倍と言っても4名さまなので、
全然問題はなしのはずなんですが…
コロナ禍になってからは、
ずっとゆったりレッスンが続いていたので、
わたくし、すっかり、なまってました。
すみません!
この日は、久しぶりにフル回転でのレッスン
この感覚…
あ〜、懐かしい と思ってしまいました。
本題の生徒さまの作品の話に戻ります。
この日、以前から
レッスンにお通いいただいている
生徒さまは、先月から制作している
ミツバチのいるペンダントを
仕上げていただきました。
もう、お花のレジンコーティングは
完了しているので、
あとは、リースパーツに
完成したお花パーツを取り付けていきます。
丸いリースパーツのどの部分に
お花を接着するか?
それによって、作品の雰囲気が
大きく変わってしまうので
何度も配置を確認!
仮留めをしてから
取れないように、しっかりと接着していきます。
繊細なお花のパーツは
とても壊れやすい
だから、横から見て
リースパーツから浮いている部分には
レジンで透明な柱をつくって接着するんですよ。
お花の接着が終わったら、
ミツバチのパーツを取り付けます。
ミツバチパーツの取り付けには
丸カンを使用するので
工具が登場!
小さな小さな丸カンを一度開いて、
また、閉じる
この作業に、生徒さまたちはかなり苦戦!
最後は、ちょっとだけ
お手伝いさせていただきました。
2ヶ月かかって、完成したのが
こちらのペンダントです。
可愛い〜♡
お花畑に誘われて
ミツバチが飛んできた
そんなストーリーが見えるペンダントです。
そして、こちらの作品は
なんと、リースパーツの中央に
揺れるドロップ✨
透明なドロップには、
赤い小花が咲いてるんですよ。
この揺れるドロップは、
生徒さまのこだわりのデザインなんですよ。
揺れるデザインて、
実際につけた時、目をひいて
ステキですよね〜
同じパーツや資材を使っても、
つくる手によって
まったく違う作品になるのが
ハンドメイドの醍醐味
あなただったら、
どんなリースペンダントを
つくってみたいですか?
こちらを↓ポチっとお願いいたします。
体験レッスンには、お花の形そのままにつくるピアスorイヤリング、シリコンモールドを使ってつくるネックレス、押し花でつくるバレッタがございます。 体験レッスンの詳細
日本レジュフラワー®協会認定のベーシック講座、スマホケース講座の資格を取得するコースです。
レジュフラワーの販売やお教室開講を目指します。
本物のリーフとパールでつくるアクセサリーです。
ブローチ、ヘアアクセサリーなどをつくれます。

あじさいで柔らかなシフォン生地のような
アクセサリーをつくります。



中にアロマオイルを入れられます。


日本レジュフラワー®協会初の認定スキルアップコースなので、受講されると日本レジュフラワー®協会からディプロマが発行されます。
受講後はディプロマが発行され、販売、お教室開講ができます。

キラキラ輝くビジューフレークを使ってつくるレジンアクセアサリーです。応用は自由!
1DAYでディプロマを取得できます。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |