住まいと家事とほのぼの子育て -14ページ目

バイク用ドライブレコーダー

ずっと検討していたバイク用ドライブレコーダー

 

先日 Insta360 X3が発売されてので購入致しました

 

去年からX2を購入するか迷ってたんですが、待って良かった~~

 

どうせ買うなら新機種が良いですもんね!

 

主にドラレコとして使うので、X3から搭載されたループ撮影が嬉しい

 

360°カメラやったら一台で前後撮れるし、

Insta360 X3は防水やし、欲しかった機能のループ撮影が使える

さらに、アクションカメラの場合は複数台のバイクにも使えるからいいですね

 

 

モンキーはミラー部分にマウントを設置

 

 

 

普段乗りのベスパはバイクに付けると取り外しが面倒なので、

ヘルメットにマウント

 

 

両面テープでの固定が心配でしたが、

ゴープロ推奨のマウントは接着が強力

よほどの事が無いと剥がれそうにないな~~安心しました

 

ゴムシートでネジ山の高さを調整して、

締めた時に画面が正面になる様に調整

 

取り付け位置もバッチリやね~~

 

インカム取付時は重さを感じなかったが、

アクションカメラはしっかりと重さを感じますね

モトブロガーって思い重いヘルメット被ってるんですね

 

 

 

取り付けはバッチリ

 

後は・・・・・・

 

私に360°カメラが使いこなせるかだな・・・・・

 

 

X3はBT接続でマイクとして繋がるインカムもあるようだ

 

セナ20とセナ50のインカムマイクが使えるかも試してみたいな~~

 

 

自転車用のマウントも必要になるかな~~~

 

 

追記 

先程 セナ20とインスタ360X3、セナ50とインスタ360X3の接続を試みましたが、

マイクとして接続できませんでした~~

 

二代目フジカテーブル

週末の事
夕食は子供達が大反対する焼肉と決めていたのですが、


買い物帰りにどうしてもデッキで焼肉がしたくなった

思い返せば 久しく炭で焼肉をしていない・・・


去年だったかな?

焼肉用のガスコンロも新調したんです~~

また別記事で紹介する予定ですが、このコンロがいいんだよ~~

故に焼肉の回数が増えちゃうんだよね~(笑)

手軽で美味しく涼し~~のですよ!

写真の様に新コンロで焼肉を楽しんでいたのですが、

何故だか無性にデッキで焼肉を楽しみたくなったのです

焼きおにぎりが食べたくなったんです!



せっかくなので、久しぶりにフジカテーブルも活用しよう

久し振りのフジカテーブル

この箱に入ってます

木テーブルにしては非常にコンパクトだと思います

コンパクト収納を考えて作った物なので、
収納時の納まりが綺麗です~~隙間が無い!

 



組み立てにも余分な部品を使いません

テーブルの脚を付ける作業がテーブルの連結を兼ねてます


連結部分の木材を内側にずらしている事と、

足の位置をずらす事で収納寸法を短くしているのが閃きポイントです



連結部分の金物を合わせて木材を重ね、足をねじ込み固定
同じ動作を4回すればフジカテーブル完成です



連結部分の木材を内側にずらしているので、
テーブル使用時も木材を重ねている部分が見えません
木材の重なりが見えてしまうと完成度が低くなり自作感が強くなますが、
外周の木材のラインが通ると、
デザイン的にもスッキリしますね~~

フジカテーブルとしてはこれで完成ですが、

今回は焼肉をするので、内部に板を入れて完成

内部の板は一代目から使用しているので、日焼けしてますね~~

内部にずらした木部が板を受ける形状になってます

何年も前に作ったテーブルですが、今見ても完成度が高いと感じます!

今のキャンプブームなら、増産すれば売れるかな??



実はこのフジカテーブルは改良を加えた二代目なんです~~

初期型フジカテーブルの記事↓

 

 

 

初代フジカテーブルと形状寸法は変わらないのですが、
右利きの私が組み立てやすくなるように造りを反転した事と、
テーブルを連結する部分の金物を変更しています

以前の物はテーブル裏面からビスで固定する金物を使ってたのですが、
テーブル連結時 下から止めている金物に下から引っ張る力がかかる為、
何度も使用していると、金物固定のビスが抜けてしまったんです

二代目の金物は板の上部からねじ込む形状で、

連結時に板の上から挟み込むように力がかかる形状

この形状の方が強度が出ますね

金物部分を隠す細工等が必要になるけど、
前回の失敗を踏まえ、二代目は強度UPです


テーブル組み立て後、炭の火起こしして


椅子などを組み立てます~~


なんだか暑いので、扇風機も設置



食材の準備もOK、

 

後は炭待ち



さあ、焼肉を楽しもう!

焼きおにぎりを食べよう!

庭産野菜も焼こう!


せっかくなので、旅行で買った門司港ビールを頂こう

久し振りのデッキ焼肉

デュアルグリルも久し振りの出番だよ~~

使用後は火消し壺になる便利なグリルです

消炭は次回も再利用

何よりも、このサイズのグリルはキッチンで洗える!

腰に優しく、お湯が使えるキッチンで洗えるのがいいよね~

美味しい食事の後は、団欒

私は不必要な物をお片付け~~

裸足の人がおった

寛いでるな~~~






 

 

久し振りのバイク弄り


直ったと思っていた刀モンキーのビビリ音

高回転時の加速時限定でバイクの何処かしらから音がする



ガガガガガ・・・・のカウル音では無い
濡れたような感じの金属音の様な高音域の音・・・


何処から出てるの??


走りながら

キースイッチ部分を押えたり

防風金属部分を押えたり

ライト部分を押えたりして

場所の特定が出来ずに悩んでいたのですが、

先日のツーリング時にタンクキャップ下部分の
カウルを押えると音が消える事が判明!!

ここでしたか・・・



カウルとガソリンタンクの隙間にゴムシートを挟みます

ゴムシートが載ってる部分に挟むのですが・・・

これが面倒なんですよね~~

シート外して、

ダウンチューブ部分に挟んである内部フレーム緩めて、

カウルのビスを外して、

やっと、カウルをずらす事が出来るのだ!!

作業に没頭してたら、ゴムシート処理の写真撮り忘れるし・・・

とりあえず、0.5mmのゴムシートを両面テープで固定してみました

これで音が消えると良いのですが

これでも鳴くなら、ゴムシートを1mmに変更かな~~

これだけの為にシート外すの悔しいので、

リアシート裏の配線もついでに整理

シートステーとシートの隙間に見えるピンクのチューブは

出番が無い事を祈る給油用のホースです(笑)






作業の翌日

仕事で寝屋川市役所まで走り、音が消えた事を確認

これからのツーリングの季節

静かになったので、快適に走れそうです!

娘とお出かけ

雨天でツーリングが中止になり、暇を持て余していると

『バッティングセンター行きたい!』

と娘が言い出した


先日のソフトの試合で、色々と反省するプレーがあり、
上手くなりたい気持ちが芽生えたのかな?

少し前まではヤル気が無かったのに・・・
とても良い変化です!!

近所にあったバッティングセンターのコスモエースが閉館したので、
長岡京のバッティングセンターへ向いました

長岡京のバッティングセンターにはソフトボールの機械もあると聞いたので伺ったのですが、

着いてガッカリ・・・ソフトは右打ちしかないやん・・・

右打ち打てんな~~ぎこちないわ~~


あんた左打ちやもんな~~


でもせっかくなので、野球を楽しみました

楽しんでバットを振る娘の姿見てると幸せだな~~

娘がいい打球を打つと、店員のオジサンがめっちゃ褒めてくれる

店員さん、この仕事が好きなんだろうね!

メッチャ親切で楽しそうに仕事をしている!

このオジサンのファンもいるんだろうな~~

このバッティングセンター良い所なんだが、

ソフトの左打ちが無いのが残念だ・・・

調べてみると、
枚方のバッティングセンターにはソフトの左打ちがあるみたい

次回は枚方のバッティングセンターかな~~



娘の休憩時間に私もバッターボックスに立つ!

不思議と右打ちよりも、左打ちの方が芯にあたる??

噛み合ったら右の方が飛ぶのですが、右打ちはボールの下を叩く事が多い

上手く打てないのは悔しいが、楽しいな~~

左右で打ってると、店員のオジサンがめっちゃ褒めてくれる(笑)

元々右打ちなのですが、勤めていた頃の腰痛対策で、

事務所の屋上でイチローのモノマネ素振りをしていたのが

功を奏したのかな??

オジサン褒めてくれるし、楽しいし少し頑張り過ぎた・・・

翌日は腰回りがバッキバキ

もっと筋トレ増やさなアカンかな~~

継続・・・やめるも勇気??



サボらず筋トレを続ける日々

月水金は胸から腕をダンベルで筋トレ

水木土は腹筋と下半身の自重トレーニング

日曜日は筋トレ休憩日

自重トレーニングはyoutubeを参考にしています

便利な世の中ですね~~

参考にしているのは
『自宅で腹筋を割る鬼の腹筋トレーニング』
『強じんな足腰を作る下半身トレーニング』

筋トレを始めて一ヶ月半が経過

体重が思うように体重落ちないね~~

体重は落ちないが、
胸から腕にかけてはたくましくなったような気がしている


旅行で60キロオーバーしてしまった時よりは落ちたが

59キロを切る事が出来ない

57キロ台まで落としたいのだが、
後、1キロちょっとが遠いな~~


筋トレ動画を視聴していると、とある動画に目が止まった

毎日10分 『2週間でベターっと開脚できる魔法のストレッチ』

私、若い頃から体が硬い

運動部に所属してたので毎日ストレッチしていたが、
ベタっと開脚なんて出来た事なんてない!

絶対に毎日10分でベタっと開脚なんて出来る訳ないと思うが

出来るって書いているし!

動画中のビフォーの硬さはまさに私だ!


柔軟動画始める前の写真

娘に硬すぎると笑われたよ~~

あんたも十分硬いけどね(笑)

娘『とーたんが2週間で柔らかくなったら、私もするわ~~』

あなたもベタっとに憧れはあるのね!

あなたの為にも人柱になろう!

この日から毎日柔軟を追加し、

先日、2週間が経過しました~~

結果、娘が柔軟動画を見る事は無かった・・・

解ってた結果やけど、毎日10分2週間では無理

学生時代は毎日10分以上ストレッチしてたもんね~~

でも、2週間頑張ったから毒が吐ける(笑)

俺の140分を返せや~~~

毎日『ストレッチでは味せ~~へん!』

て ツッコミながら頑張ったんやで~~

これ以上続けても先が見えないので、

柔軟の10分を

『お腹周りの贅肉を筋トレでスッキリ落とそう』

のトレーニングに変更する

月水金の上半身の筋トレ日に
お腹周りの筋トレを追加して

火木土は自重トレーニングと柔軟を継続

さて、お腹のお肉は減るのかな?

少しは柔らかくなるのかな?

二週間以上頑張ってるけど、ベタっとまでは3年ぐらいかかりそうだな~~

正直、何時まで続けるか迷ってます!


こちらも記録を取ろう


浮き輪肉MAX部分が75cm

ここを69cmまで絞りたいな~~

バストは育ってきたし、

ウエスト絞ったらいい感じになるな~~


ダイナマイトボディを目指して、

最近、時々事務所まで歩く事にしている

片道約40分でちょうど良い有酸素運動だ