
行きたかったな~ENJOY 4MINI 2022
先週の事
ENJOY 4MINI 2022に行こうか?
いやいや、翌日日曜日はツーリング予定やし辞めとこか?
なんて悩んでいたのですが、
金曜日の晩
息子『明日友達と庭でBBQしていい?』
急やな・・・
ENJOY 4MINI 2022行かれへんやん・・・
どうやら10人程度でBBQをしたいとの事で、
ちょうどいい場所が我が家の庭らしい
十人やったら、デュアルグリルは小さいな~~
コンロはコールマンの出番やね~~
するのは構わんが、準備や片付けちゃんとしろよ!!
とは言うものの
なんやかんや時間が無い息子の為に、ある程度の準備は手伝う事になる・・・
何とか椅子も10脚あるね!
テーブルはメインが2台とサブ
炭はあるけど火起こしは自分達でしなさいよ~~
結局11人になったようで、リビングで使っているヘリノックスもお外へ~~
妻は焼きおにぎりなどを準備してたし・・・
私が土曜日の晩御飯焼肉の予定で準備していたミノも、
彼らの胃袋に消えてったけど・・・
楽しそうやったから良しとするか~~
準備はしたけど・・・
7月からサボることなく筋トレを続けてきた
通勤も可能な限り徒歩とチャリ通
高台に住んでいるので、事務所から自宅までが程良い上り坂でいい運動なんです~~
適度な運動を続けてきたおかげで、
体重も1キロ減った(笑)
TVなどで芸能人が10キロ減しているのは凄いと思う
何が凄いって、10キロも落とす肉があるのが凄い
運動不足を痛感したビワイチでは膝が爆発
あれから 鈍った体に油をさしてきたつもりだ
『見せてもらおうか、日々の運動の成果とやらを!』
行けるか?アワイチ
行くのか?アワイチ
覚悟が決まらん~~
こんな部品購入して、
自転車にも360°カメラ設置用のマウントを取り付けたし、
サイクルポーチもぶら下げて積載も確保した
買い物もして自分を追い込んだけど、行く気にならんな~~
サイクリストからすれば、楽しいサイクリングなんだろうけど、
私にとってアワイチは、一級建築士の資格と同じような物・・・
『足の裏の米粒』
やねん・・・
行きたく無いのよ
行っても行かんでも同じやし
でも、何となく行かな気持ち悪いのよ
行く理由がこれやから、モチベーションが上がらない~~
刀モンキーでのアワイチは楽しかったよ~~
あ~~バイクで行きたい!
行くとしたら日曜日
どうなることやら・・・
テクのマイク
せっかく360°カメラも購入したので、
インカムの会話などを録音する為に
テクのマイクを購入してみました
主に360°ドラレコとして使う予定の為、
マイクを付ける予定はなかったのですが、
360°カメラを刀モンキーのハンドルに付けると
思いのほか後方が録画できなかったんです
ハンドルに付けると後方の車からもカメラが確認できないので、
私の安全効果(煽り運転抑制)が期待できない・・・
刀モンキー乗車時も安全を確保できるカメラ位置は
やっぱり、ヘルメットなんだね~~
ヘルメットに付けるなら!
と、マイクの購入してみたんです~~
テクのマイクは、
口元とスピーカーの音声を同時に録音できる二股化されたマイクです
本来はチークパット部分に埋め込むらしいのですが、
埋め込むと洗濯時が面倒なので、
マイクをスポンジで覆い、両面テープでマジックテープを貼り付けました
こんな感じね
これらを適当な位置に貼り付けます
現場までテスト走行を行い音を確認すると、
両方のマイクから録音できている~
(移動中は不思議と電話が鳴る)
おお~~~なんだか楽しいね~~~
テスト走行の現場から事務所までの帰路
BMWライダーさんから刀モンキーに『いいね』を頂いた
ありがとうございます~~嬉しかったです~~
こんな映像も記録できるのでアクションカメラは楽しいですね~~
さあ、映像と共に音声も録音できるようになった
これで私にもモトブログが
出来る気はしないな~~~(笑)
国語苦手やし、
面倒な事は嫌いなんです~~~
モンキーの積載
小さなバイクには積載スペースが無い
それでもツーリングへ行くにはある程度持ち物が増える
バイクのシルエットは崩したくなけど、積載は確保したいですよね~~
私が刀モンキーに常時積んでいるのが、
カッパ上下(ツーリングには必須)
そこそこの工具(カスタムモンキーの乗りは無駄に多い)
パンク修理キット(安心アイテム)
給油ホース(ガス欠経験者故に・・・)
盗難防止のロック(モンキー乗りには必須)
小さいバイクながら、結構な積載量が必要になる!
モンキー乗りの皆さん、どのように積載してます?
積載アイデアなどがあれば教えて欲しいです~~
私は、
シート裏には給油チューブとパンク修理キット
(出番は限りなく少ないので、取りにくい所ですが隙間を活用)
ステム上部には前後輪用ロックとモバイルバッテリー
(出番が多い物達なので、出し入れし易い場所に)
フレームとタンクの隙間にカッパ
(刀モンキーはカウル装着時に
タンク後方を少し持ち上げるので隙間が生まれます)
UPマフラーがあった位置にはチェーンロックと工具を積載しています
サス側にかてーなポッケのチェーン、エンジン側に工具等を入れています。
工具側ポーチのベルトを写真の二本のステーに通して取り付けていたのですが、
このポーチが工具の重さで下に垂れていたのが気になっていたんです
(フレーム上部の青い物体はカッパです)
このポーチには写真の工具、チェーンロックの付属品と吸気フィルターカバー
を入れているのでそこそこの重さがあります、そりゃ~~垂れるよ
少しでも上部にあった方がカウルに隠れるからカッコいいので何とかしなければと思っていたのですが、
(ポーチが無い方がカッコいいとは言わないで~~~)
この縦のステーをL型にすれば、ポーチが垂れない事に気が付いた
もう少し早く気が付けばよかったのですが、
今からでも遅くはない
縦のステーを交換です
おお~~工具を入れてもポーチが垂れない
ポーチが垂れないので、ポーチの積載にも余裕が生まれたような・・・
替えのテールランプやウインカーの球ストック積もうかな
小さいバイクにあれこれ積むのは大変ですが、
モンキーも旧車になるので備えあれば憂いなしです!