住まいと家事とほのぼの子育て -11ページ目

19年間ありがとう!

 

 

建物完成時から19年

我が家の暖房時の空気循環を担当していた

サーキレーションが動かなくなってしまった・・・

飛行機のエンジンの様な形状が

気にいってたので残念です

 

 

吹抜け空間を暖房する場合、

サーキレーションは必需品なので

速攻で新しい物を注文

 

 

今回はバルミューダのサーキレーションにしました

GreenFanが増えてゆく

 

羽が扇風機と同じ形状なので、

これなら冬はサーキレーションとして、

夏は首振りの無い扇風機として使えるかな?

 

 

ちょっと大きくなったが、音は静かだな~~

 

 

サーキレーションとは別に

ホースリールもダメになってしまった

本体のホースを接続している部分から水が漏れる

 

プラスチック製なので、劣化かな??

 

ホースは再利用できると思って金属製のリールを購入

したのですが

 

 

ホース自体も経年劣化からでしょうか

縮んでしまって新しいリールに入らない

 

 

結局ホースも新しい物を購入

既存ホースは短くカットして畑の水まき用に再利用

新しいホースリールは劣化を避けるために物置に収納

 

 

 

 

流石に築19年となると家電や道具が傷んでくる

 

新築当時からいまだ現役の家電は

リビングのエアコン

トースター

ホットプレート

ガスファンヒーター

ぐらいかな??

 

機械には寿命があるから仕方がないですね

 

 

そう考えれば、私のモンキーは26歳でいまだ現役

 

原形をとどめていませんが、

ホンダの横型エンジンは凄いな~~

コロナ隔離生活

 

我が家にもコロナがやってきてしまった

 

息子がコロナ陽性反応・・・・

 

全てが適当な息子・・・

なるべくしてコロナに感染

 

 

息子の隔離はもちろんの事、

息子が部屋から出るたびに除菌が必要になるので、

本当に面倒ですね~~

 

 

感染対策を徹底しているからか息子以外は元気なのだが、

誰かがコロナになってしまうと、

同居者はもれなく濃厚接触者になってしまうので、

元気なのに仕事にも学校にも行けない・・・

 

 

この濃厚接触者の隔離はいい加減やめて欲しい

 

 

屋外であればマスクをしなくても良いと言われても、

濃厚接触者の定義がある限り、

日本人は他人を思いやるのでマスクを外しにくい

 

 

決して奴隷根性等でマスクを外さないのではないと思う

濃厚接触者の隔離が無ければマスクも外しやすいよね

 

 

抗原検査を受けたのですが、発熱した日の夜は陰性だった

医者曰く

『発熱後ある程度時間が経過しないと、菌が少なく陰性になる』

息子は陰性から三日後に再検査をしたら陽性反応となった

 

 

菌の増え方がインフルエンザと一緒だよね??

 

 

発熱してから時間が経過しないと菌は少ないって事だよね??

発熱した時点でコロナを疑い隔離する習慣が定着してるから、

菌が増える前に対策を講じてるんやけどな~~

 

 

国や決めたルールやから従うけど、

いつまで元気な人間を隔離するんだろう??

 

 

 

どこも行かれへんからメッチャ暇や~

 

 

暇やし安心な屋外でキャンプしました

今回は初めてのデッキサイト

 

テントからの景色は庭の畑やけどね~~

 

デッキも綺麗になったし、暇なので

以前からデッキに張ってみたかったティエラを張ってみました

 

デッキ用ペグを使用して基礎工事、そのまま建て方

ロール状に畳んだ幕体を転がし広げて外壁工事

 

前後の跳ね出し部分は金物の長さを調整して固定

 

この状態だと幕が浮くので、

知恵を絞ってこうなった

 

 

後ろ部分

いいじゃないか!!

 

 

前部分もいい感じだ!!

 

張綱のスペースが厳しい部分は短めのロープを作成

 

効果に不安はあるが、無いよりは良かろう

 

おお~デッキ用ペグがあれば、ティエラも庭に張れる!

 

 

せっかくテントを張ったので、昼食はテントで頂きます

 

何処にも行けないので、昼から少しだけお酒を頂きます

 

キャンプじゃないけどテントで飲むお酒は美味しいのです

 

 

その後、燻製なんかもしたりして・・・

 

待ってる間は無駄にお湯を沸かしてティータイム

 

燻製が出来たら、のんびりとおビール

なんだか正しい暇の過ごし方をしているようだ

 

 

夕食は妻のご希望で幕内調理

キャンプ気分を楽しみたいんだとさ~~

(コロナ隔離生活は楽しくないもんね)

 

 

庭サイトですから、電気が使える(笑)

庭でホットプレート使うのは初めてだよ

心配していたデッキ下からの隙間風も想像より寒くない

 

フジカのおかげでテント内は温かいが、裸足はちょっと無いですよ

庭キャンなので、TVも見れちゃう

流石にTVは無しにしましょうや~~(笑)

 

 

 

このテントは購入から10年

10年前のテントですが、素晴らしい機能美を感じるテントだ

最近はキャンプブームでオシャレなテントも多いけど、

建築士の性かな・・・オシャレよりも機能美が勝ってしまう

 

ずっと使っているフィールドラックも現行モデルは黒色なんだね~~

こちらはシルバーよりオシャレに感じるので、現行モデルが良いですね~

 

 

最近はキャンプに行けてないけど、

これからはデッキにティエラも張れるし、

冬場の庭キャンプもいいもんですな~~

 

 

キャンプって

焚火が好きな人

料理にこだわる人

色んな楽しみ方がありますが、

 

 

私はテントを張るのが好き

 

無駄を省いた設営が好き

 

合理的なアイテムについてアレコレ考えるのが好き

 

そして、昼から飲むのが好き!

 

 

焚火にそこまで執着の無い私のキャンプスタイルでは、

庭キャンプが良いのかもしれない・・・

準備も楽やし、お酒も飲めるし、

水回りはフル完備やし、

 

キャンプブームで人の多いキャンプ場よりは

プライバシーも確保されているような・・・

 

テントからの眺めも自然が感じられるし、そこまで悪くない

 

サイトの予約も不要やし、庭キャンプいいな~~

夕景もいいじゃないの~~

 

 

ちなみに最近の私の寝床

ハンモックを移動してコットを設置

隔離の都合で、私はリビング生活です~

 

 

 

キャンプ道具大活躍(笑)

 

リビングで目覚めて、テントを眺める

不自然な存在感がいい!

 

昼過ぎまで庭キャンプを楽しみ

 

夕方一人で撤収作業開始です!

 

幕をクルクルと巻いて、

庭キャンプ終了~~

ペグ抜きほぼ無いし、土も付かないから気分が楽~~

 

 

改めてデッキで庭キャンプいいな~~

デッキ掃除の強い味方

毎年 頭を抱えていたデッキのお掃除

夜露でデッキが濡れるようになると、

デッキの汚れ具合が加速します

この黒い汚れはデッキ奥に入り込むので、

ブラシだけでは落とせないのです

毎年チマチマと長時間かけて高圧洗浄機で落とす事になるので、

デッキ掃除が本当にいやだったんですよね~~

 

 

去年の記事でデッキ掃除の事を書いたら、

ツーリンググループのボスであるショワインさんに

こんな商品を教えて頂きました~~

高圧洗浄機用の床掃除用アタッチメント!

 

今年のデッキ掃除は楽できそうです~~

ショワインさん、教えて頂きありがとうございます~

 

『見せてもらおうか、新しい床掃除アイテムの性能とやらを!!』

軽くデッキを濡らして~~

 

新アイテムを動かしてみる

なるほど、洗浄力は問題なさそう

動かす速度が速いとムラになるので、

ゆっくり動かすと良いみたいですね

 

 

 

デッキの端から掃除スタート

うん、コレ凄く便利

 

水が飛び散らないし、素早く広範囲をムラなく綺麗にできる

すっごく便利なアイテムですね~~

これは良い買い物でしたよ~~

恐ろしい時短アイテムでした

 

最後は隅を今まで通り付属ノズルで洗浄~~

 

ショワインさん

便利なアイテムを教えて頂きありがとうございました~~

今年からデッキ掃除が楽になりましたよ~~

紀ノ川フルーツラインからカフェ ヴィンテージ

ショワインファミリーのメンバーに誘われ

和歌山方面のツーリングへ参加しました~~

 

今回もとんべさんと御一緒だったので、

 

詳しくはとんべさんのブログで!!

 

 

(本当に詳しく書いてくれています~~)

 

とんべさん、いつもありがとうございます~~

 

更にはとんべさんの動画、

 

 

 

 

まだだ、まだ終わらんよ!

 

御一緒したルートさんの動画

 

 

 

私の走る姿も撮影してくれているので嬉しいです~~

 

*注意

私の刀モンキーにランチャー・マキビシ装備はまだ未装です

紅葉ランチツーリング Roti

 

 

先日、Rotiを訪れた時

 

次回はランチを食べに伺います!と 約束をしたので、

刀モンキーを走らせ 再びRotiへ

 

到着したのはお昼時

 

 

のんびりと紅葉を眺めながら、

近江牛ハンバーグを頂きます

 

ジューシーなお肉に

あっさりソースで美味しく頂けました

 

食後のコーヒーも頂き、

静かな時間を過ごしました

 

 

 

お昼時 お店は忙しいのに、

マスターは刀モンキーの写真を撮りに行く

 

『前回も  しこたま写真  撮ったやん!』

 

ともぞう心の俳句

(季語ないけど・・・)

 

 

 

さて、気合入れて帰りますか

 

 

帰り道、信号待ちで琵琶湖を眺めていたら、

 

 

二台のバイクが通り過ぎた

 

仮面ライダーのコスプレしてる~~

アマゾンのヘルメットに見とれちゃったよ~~

後部の突起物も再現されてました~~

 

 

白バイのコスプレは好きじゃないけど、

仮面ライダーは見かけると笑顔になるからいいですね~~

根拠はないけど、いい事ありそうな気分になる(笑)

 

 

休憩の時、ヘルメット脱ぐのかな???