住まいと家事とほのぼの子育て -10ページ目

寒波に備えて

 

寒波がやってきますね~~

 

冬は布団から出るのが辛いのに、さらに辛くなりますね

 

LDKには床暖房があるので、テーブルのままでも良かったのですが、

 

寒波に備え、コタツをダイニングテーブル代わりに使いたいと思います

 

なんだかんだ言っても寒くなるとコタツが最強なんだね~~

 

 

コタツって経済的で暖かいけど掃除が面倒やし、

 

リビングに生活感がみなぎるので好きじゃない

 

コタツを置くとLDKが狭く感じるのも好きになれないな

 

掃除機かけてるとコタツの中から子供の靴下出てきますよね・・・

 

掃除機かける時間には洗濯は終わってるねん!

 

 

 

コタツ・・・・好きになれない・・・・

 

 

 

 

あれこれ置くとLDKが狭くなる

 

狭くなるのが嫌なので、ダイニングテーブルを畳みます

 

 

これが、

 

 

こうなって、

 

コタツセット!

(築19年の我が家なので、キッチン周りもそれなりに傷んでますね)

 

 

 

 

リビングの写真は雨の日の朝に撮影

 

晴れてない日でもLDKが明るく風通しも良いので、

 

電気代も安い我が家

 

世間では光熱費が上がったと耳にしますが、

 

明るく風通しの良い我が家ではそこまで変化を感じない

 

 

築19年ですし窓も多いので、高気密高断熱住宅でもない我が家

 

日中は晴れさえすれば、暖房なしで室温20°を超えます

 

曇りや雨の日はそれなりに寒いですが、

 

雨の日は湿度で気温が下がらないのがありがたいね

 

コタツを置いたけど、寒波は怖いな~~

 

寒いの嫌だな~~

 

バイクも乗れんな~~

初ツーリング

 

 

先週の事ですが、今年初ツーリングへ

 

冬場ですので、山間部を避けたツーリングコースを企画

 

旧奈良監獄で写真を撮って、

無鉄砲ラーメン食べて、

まほろば大仏プリンでお口直しして、

アルペンアウトドアーズ宇治店に寄り道のコース

 

LINE内でのやり取りで、行くことになった今回のツーリングですが、

 

前日の天気予報に振り回されて一度中止に・・・

 

しか~~し!

 

当日の朝には雨マークも消えていたので決行に変更(笑)

 

 

 

初ツーリングの記事ぐらいしっかり書こうと思っていたのですが、

 

とんべさんがブログに細かく書いてくれている・・・

 

 

 

 

更には、とんべさんの動画や、ルートさんの動画もUPされている・・・

 

今年も手抜きブログとなってしまいますね・・・

 

詳しくはとんべさんのブログで!

 

更には、とんべさんとルートさんの動画で!

 

 

 

 

 

 

Japan Brand Collection 2023 大阪版

 

Mathieuさんのブログに影響されたのでしょう

ふるさと納税でコーヒーミルを手に入れました

 

コーヒーミルが届いたのですが、

私・・・コーヒー詳しくありません~~~

 

 

普段のコーヒーもインスタントではないのですが、

いつも同じ挽いたものを購入しています

 

 

右も左もわからないので、

コーヒー豆を買うのもなんだか緊張しますが、

勇気を出してコーヒー豆を購入致しました

 

 

購入先は 私の事務所の近所にある

 

『カモセ珈琲焙煎所』

 

恥ずかしながら、どれを購入して良いかもわからんので、

店員さんお勧めの豆を買わせて頂きました

 

 

 

 

何故このお店で購入する事にしたのか?

 

 

 

それは・・・

 

 

 

一流店ガイドブックの

Japan Brand Collection 2023 大阪版

 

に掲載されていたからです~~

 

 

 

 

 

一流店のお勧めなので、きっと美味しいのでしょう(笑)

 

 

 

 

 

 

しかし、不安要素も少しある・・・

 

 

 

 

何故なら

 

 

 

 

 

 

この雑誌に私の事務所

 

一級建築士事務所propeller

 

も掲載されている(笑)

 

 

 

一生懸命設計の仕事をしているが、

自分の事を一流だなんて思えませんよ

 

 

私以外の建築『家』の方々の掲載ページは見栄えも良く一流だと思えますが、

 

 

建築『士』である私の掲載ページは・・・・軽い・・・・

 

 

得意分野が狭小ローコストやからな~~

 

写真には写らないですが、現場監理はしっかりしていますよ~~

祝!Nゲージが嫁いでいきました

使わないけど捨てられない

 

邪魔やけど処分出来ない

 

捨てたいけど捨てるのもったいない

 

皆さまのお家にもそんな物があると思います

 

我が家のそんな物 ダントツ??1位

 

Nゲージレイアウト

ずっと納戸に眠ってました

 

 

 

 

正月の事

実家に帰って久し振りに甥っ子に逢いました

ええの~~小さくて可愛いいの~~

 

あ~~我が子達にもこんなに可愛い時があったな~~

 

甥っ子君はどうやら電車が大好きの様で、

電車に乗ったり、プラレールで遊ぶのが大好きなんだって~~

 

近所を走っている阪急電車はもちろん、

カシオペアが一番好きな車両なんだって~~

 

『阪急電車とカシオペアか~~』

 

博物館とかでNゲージの操縦に喜んでたらしい

 

『Nゲージか~~』

 

弟「Nゲージって高いよな~~」

 

 

私「Nゲージあるよ!」

 

 

我が家にはフリマで激安500円で購入したトーマスのNゲージがある

 

フリマの記事↓

 

 

 

その後、部品を買い足し

模型好きの息子の為に頑張って作ったレイアウトがある

 

レイアウト作成記事↓

 

 

 

 

 

 

更には阪急電車とカシオペアもある!

BトレをNゲージ化した車両やけどね~~

 

 

 

甥っ子が電車好きに育ってくれたので、

我が家の大きくて邪魔やけど、

捨てられない物の嫁ぎ先が決定致しました

 

我が家のNゲージ達は弟の家に引っ越しする運命だったのでしょう

 

大きくて邪魔になるし、お手入れ等が面倒なNゲージですが、

可愛い子供の為に頑張れ弟!!

 

私が断念した海を作って完成させてくださいな

 

電車好きではない私ですが、

建築家若林氏がデザインしたラピートは好き

甥っ子ごめんね・・・

ラピートはもう売ってないと思うので手元に置いておきたい・・・

その他の車両とトーマスとレイアウトで遊んでね~~

 

 

後日、甥っ子が凄く喜んでいると写真が送られてきた

不要になった物が再び日の当たる場所に戻れて良かったよ~~

オーロラダウンジャケット

 

 

数年前に購入したお気に入りのオーロラダウンジャケット

 

寝袋でお世話になっているナンガのダウンジャケットです

 

我家にはコロナ隔離生活でもお世話になっている寝袋を含め

ナンガのダウン寝袋が4個ある

 

私 ナンガファンです

 

お気に入りのダウンジャケットなので大事に使いたいのですが、

オーロラ生地のジャケットはツーリング使用にもいいんだよね~~

 

この冬からデイトナのインナープロテクター耐切創を使っているので、

ツーリングのアウターに縛りが無くオーロラジャケットが活用できるんです~~

 

でもね、普段着として使っているお気に入りのダウンジャケットを

ツーリングで使うには泥水や油が跳ねたりと抵抗があるよね・・・

 

そんな事を考えながらあるチラシを見ていると・・・・

 

 

今年もオーロラジャケットの年始安売りを発見

前回の購入時同様、お値段なんと4割引き

 

安売りに釣られてツーリング用に追加購入です~~

 

息子には同じ服を買う意味がわからんと言われちゃいましたが、

一着はハードに使用してもう一着は大事に使う予定だ

 

 

オーロラジャケットも小さな部分がアップデートされているようですね

左が旧モデルで 右が新型

胸のポケットの形状が違うし新型にはナンガのロゴも入ってます

これは大きく使いやすいからいいね!

 

裾の絞りの調整ベルトが変更になってる

これはどっちでもいいね

 

 

私にとって一番大きな変更箇所は胸の内ポケットだ

いつもここに財布を入れていたのですが、

新型には内ポケットが無い!

 

これは残して欲しかったな~~

 

ツーリング時は荷物をコンパクトにする為

お財布はモンベルのサイクリング用を使用している

ライダースジャケットの小さな胸ポケットに納まるので重宝しています

これなら外側の胸ポケットに入れてもラインが崩れないんだよね~~

 

 

故に新型をツーリング用にガシガシ使いたいと思います~~

本当は逆が良かったんだけどね・・・

 

 

年末の走り納でヨーダさんのブログでも紹介されている

ポニーのお店に行ったのですが、

温度計表示2°の道のりもオーロラジャケットは頑張ってくれた

 

ランニングシャツ+極暖+長T+電熱ベスト

+インナープロテクター+モンベルフリース+オーロラジャケット

 

寒さ対策万全!

 

ですが、初走りには行けておりませぬ~~