500円のトーマスセットから現在 | 住まいと家事とほのぼの子育て

500円のトーマスセットから現在

500円でゲットしたNゲージ、トーマスセットの線路は小さな楕円


そこを交代でトーマス、ジェームスが走ります。


子供は気まぐれで、頻繁に汽車の交換を要求してきます。


Nゲージは車輪が小さく、車両の交換が大変でした。

そこで、線路を増やして切り替えできるようにしました.



線路が増えて遊びが広がると


息子『ちゃんとした電車がほしい』


息子はリアル思考なので、気持ちはよくわかります。

Nゲージは高いので色々調べると、『Bトレイン』なるものを発見
リアルさはNゲージのままで、長さを短くしているプラモデルです。
車輪を変えれば、Nゲージとして遊べます。



私の判断でラピートを購入!


住まいと家事とほのぼの子育て

設計事務所の人間は、建築家若林氏のデザインしたラピートでしょう。
私は鉄道マニアではないのですが、この車両には詳しいですよー。

ラピートのデザインは新幹線(最先端の技術)と機関車(古く力強い)の融合です



ラピート購入後、


息子『同じ線路にトーマスとラピートはおかしい、阪急電車ほしい』


リアル思考ですねー



阪急電車購入


住まいと家事とほのぼの子育て



ここまできたらレイアウトを作りに挑戦!


CADにて線路と土台の木軸を図面化、私は一級建築士、ここまでは順調です。

図面を基に部材購入、寸法もバッチリ無駄は無いですよ。


ヤル気十分の間に作成開始、


とりあえず遊べる所まで頑張ろうと、土台を作り線路を固定、駅はとりあえずレゴにて作成


住まいと家事とほのぼの子育て


後は山、トンネル、海、森などを作る予定でしたが、





ここまできて私の作成意欲が消滅。




息子「何時になったら山作ってくれるの」


私「・・・・・・・・・・・・やる気がでないのよ・・・」




せっかく500円でゲットしたのに、結局はお金のかかるNゲージです・・・