低糖質ダイエットについて調べてみました。 | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートでパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます

 

 

現役のアスリートとして、いつまで出来るか分からない

 

アスリートには怪我がつきもの

 

その後の人生も考え、ビジネスへも少しずつシフトを傾けたカトタクです。

 

 

━━━━━━━━━

低糖質とか糖質制限とか

━━━━━━━━━

 

最近テレビでよく見る、よく聞く低糖質ダイエット、糖質制限ダイエット。

 

人は知らない事を嫌う動物ですので、一度調べてみました。

 

僕なりの見解をお話させて頂きます。

 

色々と面白かったので共有させて下さいね。


 

━━━━━━━━━

一から学びましょう

━━━━━━━━━

 

まず、糖質とは炭水化物の一種で、脳や神経の活動を左右するエネルギー源です。

 

炭水化物を食べると太る!と言われているのは、ただ単に食べ過ぎが原因となっています。

 

では何故、低糖質、糖質制限は良いのでしょうか?

 

①体内にある中性脂肪がエネルギー源として利用される為です。

 

体のなかで糖質が足りなくなると、体内に蓄積されていた中性脂肪が分解されるので、脂肪の減少につながります。

 

②糖質を制限すると血糖値の上昇が抑えられ、血糖値の上昇に比例して分泌される、ホルモン(インスリン)の分泌も抑制される為です。

※インスリンは血糖値を下げる為に血液中の糖質を脂肪細胞に取り込むよう命令を出すホルモン

 

インスリンの分泌量が少なければ、糖質が脂肪細胞に取り込まれなくなり、太りにくくなります。


 

━━━━━━━━━

デメリット

━━━━━━━━━

 

もちろんありますよ。

 

糖質は脳や神経の活動を左右するエネルギー源なので、開始当初は無気力感や、倦怠感、眠気などの症状が現れる場合もあります。

 

いきなり極端に減らさなければ、そんな心配もないとの事です。

 

 

━━━━━━━━━

実践方法

━━━━━━━━━

 

では、どうやってやっていくかお話させて頂きます。

 

僕は禁止とかっていう言葉が好きではないので、低糖質や糖質制限(コントロール)という、観点でお話しますね。

 

①主食を抑える

 

目安は1食当たりの糖質量を20~40g。

 

②野菜や果物にも気を付ける

 

野菜や果物なら何でもOK!というのではなく、糖質量が多い物もありますよ。

 

③間食に気を付ける

 

食べるならば、無塩ナッツ、チーズ、無糖ヨーグルト、寒天など。

 

④お酒は禁止ではありません

 

焼酎、ウィスキー、ブランデー、ワインならOK

 

いきなりは難しいので、まずは

 

夕食のみ実施しよう!

週4日からやろう!

週末は気にせず食べよう!

 

みたいな軽い気持ちからスタートしてみて下さいね!


 

━━━━━━━━━

食べて良い物、控えるべき物

━━━━━━━━━

 

①高たんぱくなものを食べましょう

 

お肉、お魚、乳製品をしっかりと。

 

また不足しがちな食物性のタンパク質である、豆類も。

 

②きのこ、海藻、こんにゃくもOK

 

③糖質の少ない野菜

 

キャベツ、レタス、ほうれん草、小松菜、春菊、せり、明日葉、水菜、みつば、白菜、モロヘイヤ

 

④糖質の少ない果物

 

アボカド、ブルーベリー、いちご、グレープフルーツ

 

 

①糖質の多い野菜

 

にんじん、たまねぎ、ジャガイモ、カボチャ、れんこん、トウモロコシ

 

②糖質の多い果物

 

バナナ、メロン、パイナップル、梨、すいか、巨峰

 

③調味料やドレッシング

 

意外と見落としがちなので要注意ですよ。

 

成分表をチェックし取り過ぎは禁物。

 

④意外な食材

 

春雨、のり、おやつ昆布などの海藻加工品

 

ちくわ、さつまあげ、ソーセージ、つくねなどの肉や魚の加工品

 

 

こんな感じでまとめてみました!

 

もちろんもっと細かく書く事も可能ですが、まずはこれ位からやってみましょう!

 

いきなりギアを5段階にせず、1段階から少しずつ上げていきましょう!

 

  

★もし良ければフォローをお願いします★

 

僕にはやり遂げたい事、やりたい事があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ロードマップ(現在作成中です)

 

 

■その他 

プロフィール
 これまでの歩みをご紹介させて頂いています。

 

お仕事依頼はこちら

 かけっこ教室(めちゃ短距離メソッド)、パーソナルトレーニング


自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

 これまでに紹介させて頂いたものをまとめています。


SNSはこちら

 ホームページ、Facebookページ、Facebook、Instagram、Twitter

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!