1997年4月に開館し2001年4月に閉館した、4年だけオープンして後、現在まで20年間も休館になっている、お台場の共同溝展示館。。(´┐`)。。
中止になった世界都市博覧会のモニュメント的な云々って。。なんだか凄くバブリーな響き。。
コロナの今の世界から見るとなんだかすごく昔っぽく感じますね。。(´┐`)
今でもまだきれいに休館のままってのもネー( ´д`)(´┐`)ネー
↓
↓
↓
前回記事と似たような構図ですが、建物の規模も性格も構造もまるっきり違います。。(´┐`)
ここ、列柱がまわってる口型の建物の中の中庭が池になってる感じです。
おねーさんがカヌーみたいなのに乗っていますけどね。。。(´┐`)
この中には温泉もあるのです(゚∀゚)/
↓
↓
https://goo.gl/maps/6rLJDEA8MGMzDHHc8
もうだいぶ前から新しい建物(松島自然の家?)の建設が始まっています。
このみんなの家は、解体されたのか移設されたのかわかりませんがね(´┐`)
5年だけの仮設建築物だから、まあ、しょうがないっちゃあしょうがないけどね。。
道路向かいの山の方からちらっと見えます
↓
↓
https://goo.gl/maps/e6pQtxidHoofGc6P9
エディ・ヴァン・ヘイレン追悼。。ああ、早い。。早過ぎる。。(´Д`;)
いや、それはそうなんだけど、この晴海客船ターミナルを設計した竹山さんも。。
バブル時期を代表するスポットでしたね(´┐`)
今はコロナのせいか、閉鎖手前なせいかわからんけど、
なんだか廃墟みたいに人が居ないみたいですけどね(´┐`)。。
109の基本計画、新宿の1番館とかね、目立つデザインをするお方でした。。追悼。。
未だにバブルっぽい雰囲気(わしは好きだけど(´┐`)
↓
https://goo.gl/maps/4yo8rT9Nfy3LPGqy7
熊本に仕事に行ってから、今日でもう5年も経つんだなあ。。
その間に地震も豪雨もって、大変だったくまもんには頑張ってほしいですね(´┐`)。。
このラペーニャ&トーレスの設計した分館も、老朽化対策の為に5月から11月まで休館とは。。
んー??老朽化??1992年開館なのに??(´┐`)?
ちょっと調べてみたら、元々1958年に建てた熊本県立図書館の改修だったのね。
お化粧してても、中身は62歳だからなあ(´┐`)。。。
元気な感じはしますがね(´┐`)
↓
https://goo.gl/maps/uRTZXVTHuRfJt13G8