1989年竣工 フィリップ・スタルクさん40歳前ぐらいの作品 (実施は野沢誠+GETTさんなのかな?)
1階から3階までがレストランのスーパードライホール、4階のイベントスペースは現在は閉鎖されているよう(´┐`)。。
この磨いた黒御影石(墓石)は、白く光るガラスブロックの階段の上に建っており、
夜にお店に行くと、足元が煌々と光っていたことを想い出します(´┐`)今はどうか知らんけど。。
バブルの頃にもてはやされたスタルクの物件、未だにそのままの内装なんて素晴らしい。。
ここ、内装もとても面白くてオンリーワンな良い感じで、今も変わらず営業中のよう(´┐`)。。
そういえば、WCの中には、切れば自動的にペーパーが30㎝送り出されて、しかもそれが風になびくトイレットペーパーホルダー
ってのがあったけど、行った時は壊れて使い物にならなかったんだっけかなあ(´┐`)
吾妻橋の方から。
2011年頃のトイデジ写真だけど、今じゃあ外国人観光客だらけなんだろうなあ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ
これは、アサヒビール本社(ビールジョッキの方)ではなくて、奥のリバーピア吾妻橋ライフタワーの方から眺めたフラムドール。1990年頃の写真(´┐`)
出来てしばらくは、この不安定なフラムドールに、命綱渡して汚れを落としていたらしい清掃業者さんが居たという。
お疲れ様でした(´┐`)。。
これは、浅草文化観光情報センターから見た姿だっけかな?(´┐`)
首都高走っててこの角度で見れば、大きな金色の玉が載ってるように見えますね(´┐`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
↓
↓