トイデジで昭和建築探訪。。あの建物はいま!?。。(´┐`)みたいな。。

トイデジで昭和建築探訪。。あの建物はいま!?。。(´┐`)みたいな。。

建築探訪「K's style」が装いを改めひっそりとここに。。(´┐`)。。

1999年3月に開館。。ということはもう25年モノですか。。(´┐`)。。

 

1996年に着工ということは設計自体は1993年辺りからやってたのでしょうか。

とすれば菊竹先生が65歳ぐらいの作品。。。(´┐`)。

まあ実質は、事務所のスタッフさん達がまとめた感じでしょうかね(´┐`)。。

 

2021年から2022年まで耐震化工事(wiki)と。。へー(´┐`)そうだったのかー

 

 

 

ここは美術館の曲面もそうですが、岸公園と宍道湖が美しいですね(゚∀゚)/ 

湖沿いに並べられたアート作品で楽しく遊んでる子供達を見ると、ホントにほっこりしますネー( ´д`)(´┐`)ネー

 

 

 

 

これは出雲空港に着陸するときに見えた島根県立美術館です(゚∀゚)/ 

 

上空から一発でわかるこの屋根形状。。唯一無二感がありあり( ̄∇ ̄;) ハッハッハ 

 

 

 

 

 

 

ストビューでは岸公園から見える宍道湖が美しす(´┐`)。。

 

 

竣工が1997年のようなので、昭和モノじゃなくて平成モノですが(´┐`)菊竹先生の事務所ですた。

 

だいぶ前に見に行った時の写真で、現在はどうなっているのかは不明です。

 

見に行った時も道路から覗うしかなく、外観もこのアングルしか見えないのでさあ帰ろうと思った時、

「何か御用ですか?」と、道路の方から声をかけられました。

「あ、いや、すみません。。ちょっと建築を見に。。」

「~~~~~~」何かおっしゃっていたけど聞き取れなかったのですが、その女性の方は、

そのまま道路向かいの建物の方に入って行かれました(´┐`)スミマセン本当にスミマセン。。。

 

 

 

 

 

世界がグーグルに席巻されちゃって、ググればすぐ出て来ちゃうのね。。

昔だったら場所がわからずに、頑張って歩いて探してやっと見つけた。。なんて感動が無くなっちゃってねー(´┐`)。。

 

出雲大社の宝物殿として、1981年に竣工したようです。これも菊竹先生が50歳過ぎぐらいの作品でしょうか。

 

中にはこんな感じのお宝が。。(´┐`)

 

出雲大社と言えば、出雲大社庁の舎が有名どころでしたが、私が行った時にはもう既に解体後でした。。_| ̄|○ 残念。。

早く行かねばと思ってたらこうなんですもんね。。(´┐`)

 

 

 

 

これは南の方から写した外観です。ぱっと見て奇抜な部分はありませんので、しばらく使われていくのではないかと(´┐`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

 

 

 

こちらのストビューは、神祜殿の裏の方から見たところです。

社家通りっていう名前も付いているんですね。

 

議会棟が1982年、行政棟が1988年竣工ってwikiに書いてありますが、見た目、建物は一体になってるし(´┐`)

あとでつなげたんだろうか(´┐`)

 

議会棟が1982年なら、菊竹先生が55歳ぐらいの作品でしょうか。

黒石ほるぷ館から比べたら規模が全然違う巨大な建物ですね(゚∀゚)/ まあ、ほるぷ館と同時期にアクアポリスとかもやってるけど( ̄∇ ̄) ハッハッハ 

 

 

 

下から見上げると両翼がちょっと角度ついてて、カコイイ(゚∀゚)/ 

こちらが議会棟の方のストビューです(゚∀゚)/ 

 

 

 

1975年竣工、弘前市の東にある黒石市のまた更に東に行った山の方にある、小さな施設です(゚∀゚)/ 

行った時は雪囲い外してる時だったかなあ。。中に入れなかったような気がします(´┐`)。。

 

菊竹先生45歳ぐらいの作品でしょうか。児童の放課後図書館みたいな位置付けかな??

こちらもいまだ現役で使われているようですが、子供達が集っていればいいなあと。。

 

つうか、この辺り、子供達どのくらい居るんかなあ(´┐`)心配。。 

 

 

 

 

ストビューでは近づけないみたいなので遠目から。。

 

1970年竣工、前回載せた島根県立図書館の隣のブロックに建っています。

やっぱり武道館って感じには見えないなあ( ̄∇ ̄;) ハッハッハ 

 

こちらも菊竹先生40歳前ぐらいの作品(゚∀゚)/ いまだ現役で使われております(゚∀゚)/ 

 

この、客席の段差を構造体として外に見せるっての、都城の体育館でもやってましたよね。

ここのもそうなのかな?中の武道場には入らなかったからわからないけど。。

色々試行錯誤してたような気がします(´┐`)。。あ、個人の感想ですけど。。

こういうやつ

これも体育館には見えないケンチクだったけどねー( ̄∇ ̄;) ハッハッハ 

 


 


 

なんかねー。昭和の悪い所なのかアレだけど、城址公園近くの狭い所に、県庁やら何やらいろいろ建ててしまって、

後々、駐車場が無いとか、住宅地が迫ってきて増築できない。移転しようか?いや場所が無い。。

。。とかなのは、昭和あるあるですけどね(´┐`)

ここの弓道場ってどこにあるんだろう?

 

1968年竣工、こちらも菊竹先生40歳前ぐらいの作品(゚∀゚)/ 岩手県立図書館と同時期なのかな?

いまだ現役で使われております(゚∀゚)/ 

 

開館45年を区切りとして、10年前の2014年頃に耐震補強で改修しているようです。

→ 図書館たより

 

どうりで結構綺麗だなと思いますた(゚∀゚)/ 

 

エントランスの中はこんな感じ

 

 

ここのストビューは2012年のもの。。耐震改修の前なのかな?(´┐`)

 

上から鳥観で見てみると、屋根のカタチが複雑で。。

これがやりたかったから、室内に無骨な鉄骨が見えても、まっいいか。。。。(´┐`)

って感じだったんだろうか(´┐`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

 

 

1967年竣工、菊竹先生40歳前ぐらいの作品(゚∀゚)/ もうすぐ60年経つのですね。。

 

今は左側に増築された3階建て?の建物が建っていますけど、県立図書館としては役目を終え、

盛岡歴史文化館としてリニューアルされたんですか。。。(´┐`)

 

ちゃんと使われているのなら結構なことですが。。

(散歩がてらの高齢者さんしかいなかったりするのは寂しいからネー( ´д`)(´┐`)ネー)

 

 

 

現在の岩手県立図書館は、駅西のこの複合文化施設

「アイーナ・いわて県民情報交流センター」に入っています(゚∀゚)/ 

 

 

 

昭和の建物って、城址公園の中に造っちゃったりするもんだから、

駅前とかからは結構離れちゃって、利便性が悪くなるんですよねえ。。(´┐`)

 

菊竹先生が30代前半ぐらいで設計したのかな?1964年竣工の名建築です(゚∀゚)/ 

 

竹中工務店に居たのは2年だけで、そのあと村野藤吾さんの所に1年いてからご自分の設計事務所をたちあげて(wiki)。。

んで10年目ぐらいでこのケンチクの設計ですよ(´┐`)いや天才はやっぱりすごいわネー( ´д`)(´┐`)ネー

 

これは早朝、建物の廻りを散歩した時に面白いアングルだなーって感じて撮ったのですが、

よく見る東光園の写真と違って、いろんな要素がてんこもりで見えるアングルになっています(゚∀゚)/ 

 

 

皆生温泉の湯もいいですね。2泊して2種類の大浴場を巡りましたが、

また行って泊まりたいですね(´┐`)壊される前に。。

 

 

 

 

せっかくなので前回に続いてレア写真を。。(´┐`)いや、そんなんでもないかな・・

 

前回記事にある、造ったトンネルを通れないように、バリケードを塞いでいる頃でした。

右手には、おお。。第一勧業銀行のハートの看板が。。(´┐`)ということは前回の反対側ってことですね(゚∀゚)/ 


なんや、お屋敷の擁壁やら土留めみたいなところに、出入り口のようなものが。。

 

 

 

 

秘密の出入り口があって錆びた鉄の扉がある。。

左側には 「BEERHALL HEARTLAND」の文字が(´┐`)。。

 

1990年の2月に閉店するまで、4年ほどは営業していたみたい。

わしが訪れた頃は秋ごろかな。。足元はイチョウの葉っぱだらけだし。。

 

 

 

秘密の穴ぐらの正体はこれでした(゚∀゚)/ → HEARTLAND|キリン

 

 

今の六本木ヒルズがあるところです。

なごりは全然ないけれどネー( ´д`)(´┐`)ネー