こんにちは。

Macを使う方にはおなじみの「ロジクール MX ANYWHERE 3 ワイヤレス モバイルマウス ペイルグレイ」がAmazon.co.jpでなんと格安34%OFFの ¥8,141 税込で販売されています。

 

通常価格 ¥12,320 税込 → ¥8,141 税込

 

前から欲しいなと思いつつも、まだ手にしていなくこの機会に買うことにしました。

BluetoothでMacやPCとつながって充電式というのがまたいいところです。

 

もちろんMacBookのUSB-Cポートから充電できます。

皆様もこの機会にいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

JCBカードでのお支払いで、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが35%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

 

詳細は下記特設サイトよりチェック!

購入方法は以下の通りです。35%OFFはたいへんお得ですね!!

  1. アドビのJCB特設サイトにアクセスする
  2. 希望の商品を選択する
  3. JCBカードで支払う

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

こんにちは。

イラスト販売サイト(ストックイラスト)の投稿のお話です。
私は有料ストックイラストの「PIXTA」と「Adobe Stock」で素材を販売しています。また、無料でダウンロードできる「イラストAC」にも投稿しています。

今回は私が感じた、それぞれのストックイラストの投稿時の注意点についてお話しします。

 

PIXTA(ピクスタ)

日本国内で最大の素材数を誇るストックサイト。

PIXTAで私が販売している素材

PIXTAではこのブログでも紹介している、乗用車や商用車のイラストを販売しています。完全な有料サイトのため、時間をかけたイラストも販売しやすいです。

PIXTAの販売ページはこちら

 

PIXTA投稿時の注意点

  • イラストの審査:1~3日(jpg)、7〜14日(png、eps)
  • jpgから審査され、eps、pngは追って審査されます。
  • jpgが審査通過した時点で販売が開始されます。
  • epsの審査は厳しく、塗りのオープンパス、孤立点があると販売NGとなります。
    塗りのオープンパスなど問題点を検知するIllustrator用のスクリプト(Win/Mac)がPIXTAより配布されています。
    スクリプトを実行すると問題のある項目が選択され非常に便利です。
  • 販売NGとなったepsやpngデータでも修正してアップすることで再審査を受けることができます。
  • epsのバージョンはCS2です。CS2で保存したとき、ラスタライズされて埋め込み画像になる効果を使ったものはNGです。
  • タイトルやキーワードの審査はやさしく、私はNGになったことはありません。

PIXTAの報酬の支払いについて

  • 報酬は換金申請後、翌々月の10日に登録の銀行口座に支払われます。
 

Adobe Stock(アドビストック)

Adobeが運営しているストックサイト(旧 Fotoria)。

世界で展開されており、素材点数も多い。

Adobe Stockで私が販売している素材

PIXTAで販売しているイラストと同じものをAdobe Stockでも販売しています。

Adobe Stockの販売ページはこちら

 

 

Adobe Stockの投稿時の注意点

  • イラストの審査:3~7日
  • epsはオブジェクトの隙間が空いていたり、オープンパスも審査に通っています。比較的寛容です。レイヤーの非表示やロックがあると審査に通りません。
  • タイトルやキーワードの審査はやさしく、私はNGになったことはありません。
  • 実在する商品を描いたイラストはプロパティリリースの提出を求められます。

Adobe Stockの報酬の支払いについて

  • 支払いにはPayPal、Payoneer または Skrillのアカウントが必要です。
  • 支払い手続き後、約1週間で支払われます。
 
 

イラストAC(イラストエーシー)

イラストACは会員登録すれば無料でダウンロードできるストックサイト。

無料会員は検索回数、ダウンロード回数に制限あり。

イラストACに私が投稿している素材

生活小物などのイラストを投稿しています。
簡易的(制作時間30分態度)なイラストをアップしています。

 

イラストACの投稿時の注意点

  • イラストの審査:3~5日
  • カテゴリーとキーワードの審査に厳しく、NGとなることがあります。
  • epsはオブジェクトの隙間が空いていたり、オープンパスも審査に通っています。比較的寛容です。

 

イラストACの審査に落ちたら再投稿しましょう

イラストACの審査結果がNGだった場合、理由が記載されている場合があります。その場合は修正し再投稿しましょう。記載されていない場合は自分なりに分析・修正し再投稿します。
 

イラストAC 審査NG例 

例1:現在、この作品は「適切なタグが付けられていない」ため、非公開となっております。ヒント「同義語、同じタグが複数入力されています」

  • この場合は、同義語を削除して再投稿します。同義語が存在するという事は複数の単語で検索される可能性を示唆しており、削除した単語で検索されない訳ですから注意が必要です。
  • ヒントが記載されていない場合も多く、判断に困ることがあります。また、タグの順番を指摘されることもあります。

 

イラストAC タグ付けのポイント

  1. イラストに関連しないタグは入力しない
  2. タグはイラストに関連する順に並べる
  3. そのタグで検索した人が、イラストを見て違和感がないようにする


例2:「商標登録されているものが入っている」ため、非公開となっております。公開をご希望される場合は、新規ご投稿お願いします。

  • 商標登録されているものを消す、または描き直せばいいわけですが、商標登録されているものと形が違っても、ざっくり見て似ているものは落ちます。
     
  • ちなみに、私はNGを回避するために、投稿前に下記の方法で回避しています。
  1. Googleのホームページの検索窓の右端にある「Googleレンズ」をクリックします。
  2. 作成したイラストを検索窓にドラッグし、画像を検索します。
  3. 検索結果で、自動車なら「特定の車種名」が出る場合があります(その車種を描いたわけではなく、架空の車種を描いていても特定の車種だと出る場合があります)。その場合は大抵NGが返ってきます。
  4. つまり、特定の車種や商品に該当しないものを投稿します。

 

 

例3:「確認待ち」

  • イラストとして適しているか、商標を侵害していないかなどの確認待ちと思われます。確認後、NGの場合は理由が明記されますが、例2のような回答の場合は自身で判断して修正するしかありません。
  • 数日待っても「確認待ち」の場合は一旦削除し、新規投稿することをオススメします。

 

審査基準は審査員によって違うと感じます。基準も変わりますし、今までOKだったものがいきなりNGとなることもあります。良くも悪くも明確ではありません。

 

イラストACの報酬の支払いについて

  • 支払い手続き後、最大60日で支払われます。
  • 支払いまでの期間はユーザーによってまちまちです。

 

ちょっとややこしい、ストックイラストの著作権について

イラストAC

規約に”イラストの一切の著作権を弊社に譲渡”とあります。

投稿すると著作権はイラストACに帰属します。著作権は譲渡され、投稿したイラストは著作権を行使することができません。譲渡することができない「著作者人格権」についても行使しない よう明記されています。

 

また、ユーザーが商品化ライセンスを購入することで「具体例:納品用デザイン、オリジナルゲームキャラクター、動画・アニメーションへのメインコンテンツ利用、ストックフォト投稿用の動画・アニメーション素材への利用、販売用デザインテンプレートとして利用」などができるようになるのですが、自分のイラストが販売用デザインテンプレートなどに使われたくない人は注意が必要です。

 

 


PIXTA

”クリエイター会員がアップロードできるコンテンツは、原則として、ご自身で撮影・制作したもの及び著作権がご自身に帰属しているものに限ります”となっています。
ただしイラストACと同様、 「著作者人格権」は行使しない ことになっています。

 

Adobe Stock

PIXTAと同様、 著作権は著作者に帰属し、著作者人格権は行使しないことになっています。 

 

注意点

イラストACは著作権がイラストACに帰属しますので、イラストACに投稿したイラストは、PIXTAやAdobe Stockなど他サイトには投稿できません。

色や形、ポーズを変えるなど、全く別の作品でないと投稿できませんので注意が必要です。なお著作権を譲渡してもイラストを描いた作者として名乗ることはできます。

 

まとめ

それぞれ、審査にも特徴があります。また、ここには記載されていないサイトも多数あります。自分の素材に合ったストックサイトを見つけることで、より素材を効率的に販売することができます。

 

あわせて読みたい人気記事

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでAdobeが新生活応援セール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが32%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

32%OFFは買い時です!

購入・契約更新をお考えの方は今が買い時です!

2022年~それ以前に比べ、大幅に安くなることが少ないAdobeCCですので、まさに今が買い時です!

CS6以前のバージョンをお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は必見です。

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,760  
価格:    32%OFF → ¥44,802 年間¥20,958もお得!

 
 

 

 

 

 

 

Illustratorのみの方はこちら

参考価格(通常時) ¥26,160
価格: 25%OFF → ¥19,528 年間¥6,632お得!

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

どうせ更新するなら、お安く更新したほうがお得ですよ!

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは期間限定、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが32%OFFです!

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、安いこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでセール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが34%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

34%OFFは買い時です!

購入・契約更新をお考えの方は今が買い時です!

2022年~それ以前に比べ、大幅に安くなることが少ないAdobeCCですので、まさに今が買い時です!

CS6以前のバージョンをお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は必見です。

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,760  
価格:    34%OFF → ¥43,200 年間¥22,560もお得!

 
 

 

 

 

 

オンラインコード版とパッケージコード版があります

  • オンライン版:コードがメールで送付される。
  • パッケージ版:パッケージに入ったコードが郵送で送られてくる。

パッケージがない分、オンライン版のほうが安いです。
※コードの利用方法は同じです。

 

Illustratorのみの方はこちら

参考価格(通常時) ¥26,160
価格: 23%OFF → ¥20,160 年間¥6,000お得!

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

どうせ更新するなら、お安く更新したほうがお得ですよ!

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは期間限定、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが34%OFFです!

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、安いこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

↓Illustratorのみの方はこちら↓OFF:¥6,000 (23%)

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

 

「ahamo(アハモ)」は未成年者(18歳未満)名義での契約はできない

こんにちは。

スマホが古くなったし、調子も悪いね〜と娘と話していたところ、家電量販店の携帯ショップで、22歳以下だとdocomoへのNMPでの乗り換えと、「いつでもカエドキプログラム」の利用で、iPhone13が23ヶ月 月々1円(2年後返却)実質23円で持てる(契約時のプランはギガライト)という値引きを目にし、MNPすることにしました。

 

 




店員に「契約後すぐahamoにプラン変更できるか?」と聞いたところ「できる」という返事だったので、即MNPしたのですが、docomo契約後にahamoへのプラン変更で店員が「??」となり「エラーでできません…。すみません…。」と。

 

 

ドコモの「ahamo」は未成年名義では契約できないとのことです。

ahamoのサイトより

未成年者名義でのご契約はできません。
ご契約いただくことができるのは、18歳以上の方に年齢制限しております。
なお、親権者名義でご契約いただき、18歳未満の方を利用者登録することはできます。

 

ドコモの既存プランは、中学生(13歳)以上であれば、本人名義で契約できます。小学生以下の場合、親権者名義での契約となります。
対して、ahamoは18歳以上でないと本人名義で契約ができません。ただし、未成年を「利用者」として登録することは可能です。

 

私の場合は、もともと他社を、私も高校生の子供もそれぞれ自身の名義で契約していました(乗り換え元の割引を受けるため)。

結局、後日ドコモショップに足を運んで名義変更し、無事にahamoにプラン変更できました。

 

 

 

ahamoにプラン変更する手順(docomoの契約が未成年者名義の場合)

  1. ドコモショップで子供(未成年者)の名義から親の名義に「名義変更」する
    ※変更する名義人両名の本人確認書類が必要です。子供はマイナンバーカードが便利です。
    ※親子間の名義変更は無料です。
    ※家電量販店の中の携帯ショップは委託店が多いため名義変更できない場合が多いです。面倒ですがドコモショップに行く必要があります。
    ※端末を分割で支払っていたため、再度CICへの情報照会がありました。
     
  2. ドコモショップで子供(未成年者)を「利用者登録」する
     
  3. 利用する子供(未成年者)の携帯電話からahamoの公式サイトにアクセスし申し込む
    申し込みの流れ:ahamoの公式サイト→申し込み→docomoを契約中の方→料金プラン変更のみ→dアカウントの確認(dアカウントが必要です)→プラン変更
     

 

 

まとめ

乗り換え前のキャリアの名義が親子別々の場合は、docomoの契約も別々となります。逆に乗り換え前のキャリアで親名義で利用者が子供だった場合は、docomoでもそのままの状態で契約となります。

 

このあたり私もドコモショップ予約前に詳細をdocomoのチャットサポートで確認しスムーズに手続きできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

iPhone13が月々実質1円!?

こんにちは。

そろそろスマホを買い替えかな〜と思っていたところ、家電量販店の携帯ショップで、docomoへのNMPでの乗り換えと、「いつでもカエドキプログラム」と「ギガホプレミア」プランの利用で、iPhone13が23ヶ月 月々1円(2年後返却)実質23円で持てるという値引きを目にし、私と娘の2回線をMNPすることにしました。

 

 

24ヶ月目に残債を払って買い取ってもお得

24ヶ月目に残債「68,640円」を払って買い取っても「合計68,663円」と、Apple Storeなどで新品「107,800円」を買うより「39,137円」お得です。

 

↑実際の店頭での案内POPです

 

ギガホからahamoへ

 

店員に「契約後すぐahamoにプラン変更できるか?」と聞いたところ「1ヶ月はギガホの料金が請求されますが、プラン変更は即できます」という返事で、しかも娘は22際以下なので、1ヶ月目からahamoにできるとのこと。

 

私の回線はdocomo契約後、即効「ahamo」にしました。

しかしながら、娘の回線はahamoへのプラン変更で店員が「??」となり「エラーでできません…。すみません…。」と。

 

う〜ん、どうしよう…

続きは以下の記事で↓

 

 

UQモバイル

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

「Adobe CS6」および 「CC最初のバージョン」は2023/1/31でログイン不可になるとアナウンスされていましたが、サポート期間の延長を決めたと発表されました。

 

もともと、両ソフトウェアのログインサポートは2022年10月1日に終了する予定でしたが、一度延期され23年1月31日までとなっていました。今回の措置により再度延期され、Adobeによると「日程については追ってフォーラムおよびメールにてご連絡します」となっています。

 

Adobeサポートコミュニティ

 

 

対象の製品

Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)

 

状況…サポート期限が切れるとどうなるの?

  1. サブスクリプションで利用中の場合
    「Creative Suite 6(CS6) や Creative Cloud サブスクリプションソフトウェアの初期バージョンのアプリケーション」をサブスクリプションでご利用中のユーザーはログインができません。
    そのため、アプリケーションをご利用いただけなくなります。
     

  2. シリアル番号ライセンスで利用中の場合
    「Creative Suite 6(CS6) や Creative Cloud サブスクリプションソフトウェアの初期バージョンのアプリケーション」をシリアル番号ライセンスでご利用中の端末は継続してご利用いただけますが、再インストールや再ライセンス認証ができなくなります。

 

対策

時代の経過とともに古いソフトが起動できなくなることは仕方ないことではありますが、私自身もCS6は長く使いましたし、思い出深いです。

しかしながら、対策としては最新バージョンへアップデートするほか方法はないように思います。

サブスクリプションで利用中の場合は最新バージョンへアップデート、シリアル番号ライセンスで利用中の場合は現在お使いの端末が壊れるまでは使えそうですが、早めにAdobeCCを契約しましょう。

 

2023年12月21日現在、まだ認証できます。ただ、期限再延長から1年近く経とうとしていますので、ログイン不可の日は迫っていると思います。

 

AdobeCCの買い時は?

AdobeCCの買い時は以下に解説しています。ぜひお安い時にGETしてくださいね。

 

 

 

AdobeCCがAmazon.co.jpで5%引き

2023年2月2日現在、AdobeCCがAmazon.co.jpで5%引きです。

 

 

ブライダルネット

 

 

こんにちは。

 

先日、通勤中に「PiTaPa(ピタパ)関西の交通系ICカード」を紛失してしまいました。このところの寒波で手袋をしていたのも良くなかったようで、落とした感触もなく…気づきませんでした。

 

気づいたのは30分後の降車時です。焦りました…。

降車駅の窓口で乗車駅に確認してもらいましたが落とし物には届いていませんでした。

 

PiTaPaを利用停止するにはどこに電話すればいいの?

PiTaPaカードを紛失した、または盗難にあった場合は、PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスクに電話すれば利用停止できます。私が電話した時は混んでいる様子でしたが、10分ほど待って繋がりました。

 

本人確認の後、無事にカードを停止することができました。

なお、届出がなされた以降は、カードの不正利用による損害を補填してくれます。

 

PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク(24時間年中無休)

TEL0570-014-999

※この電話は大阪へ着信し、通話料はお客様負担となります

※大阪06-6445-3495でも受付しています

 

 

 

 

 

PiTaPaが戻ってきた場合は再度使える?

カードを停止していなければ使えます。停止してしまったカードは二度と使うことはできません。再発行の手続きをする必要があります。

 

PiTaPaを再発行する方法は?

再発行するには、PiTaPa発行元のクレジットカード会社で再発行の手続きをします。私の場合、クレジットカード会社のマイページで確認したところ「再発行中」となっていました。自動的に再発行手続きがされたようです。

 

なお、再発行カードが届くまでは代わりの磁気定期券での利用となります。定期券を購入した電鉄会社の定期券発売所にて手続きが可能です。また再発行カード受け取り後に、再度定期券発売所へ磁気定期券と新しいPiTaPaカードを持っていくと以前と同じIC定期券として利用できます。

 

ちなみに、区間指定割引は再発行カードに引き継がれます。また、利用回数・利用金額の累計実績も引き継がれます。

 

 

 

 

無くさないよう注意する…

紛失から停止、再発行の手続きは意外と簡単でしたが、やはり無くさないのが一番です。私の場合、PiTaPaカードは戻って来ませんが、不正利用などもありませんでした。※不正利用の有無はPiTaPa倶楽部にログインして確認できます。

 

今後に向けて、定期入れの携帯方法や保管方法を今一度見直すようにします。

この記事をお読みくださっている方々もお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

先日、Adobe CS6および CC最初のバージョンは2023/1/31でログイン不可になると、米Adobeがサポートコミュニティサイトでアナウンスされました。

「ついにAdobe CCを契約するしかない」といお思いの方もいらっしゃると思います。

 

Adobe CCがサブスクリプション(サブスク)に移行して以来、新規契約または更新で多いお悩みは「買い時はいつなのか?」ということです。Amazonのレビューにも以下のような意見があります。

「いつが買い時かが難しい。昨年は4月の後、5月もまたセールがあるだろうと待っていたら安い時期を逃して仕方なく高い値段で買いました。」

では、買い時はいつなのでしょうか?

 

 

 

Adobe CCはセールが買い時!

結論から言うと、Adobe CCは「Amazon」や「Adobe公式サイト」のセールが買い時です。セールは2~3か月に一度程度行われ、セール時は11%OFF〜34%OFF(2022年実績)で買えます。

Adobe CCコンプリートプランでは年間¥22,580もお得です!

 

Adobe Creative Cloud
コンプリート12ヶ月オンラインコード版(Amazonの場合)

  • 通常価格 ¥65,760
  • セール価格 34%OFF → ¥43,200 年間¥22,500もお得!

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

Adobe CCの現在の価格が安いかどうかを知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

 

Keepa - Amazon Price Tracker

 

赤丸の部分が、安い期間です!

この機能は、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

 

更新の場合はどうするの? 更新日がセール時期以外の場合は?

Amazonで売っているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

更新すると、現在の有効期限にプラス1年となります。早めに更新して有効期限が短くなる事はありません。AdobeCCの更新まで間がある方も、割引期間内に購入し、お得に期間を延長することができます!

 

 

 

 

期間延長の適用方法

オンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

Adobe CCの買い時についてのまとめ

Amazonのセールは、気づいた時には終わっていた・・・
なんてことがよくあります。また、セールによっても割引率が変わります。
年間のセール回数は限られています。
Adobe CCの購入や更新前にぜひチェックしてみることをオススメします!

ぜひ、安い期間にGETしてください!

 

 

あわせて読みたい Adobe CC人気記事