こんにちは。

Adobe Creative Suite 6(CS6) および Creative Cloud最初のバージョンは、2023年1月31日でログイン不可になるそうです。米Adobeがサポートコミュニティサイトでアナウンスされています。

 

 

 

対象の製品

Creative Suite 6および Creative Cloud サブスクリプションの最初のバージョン(10年以上前のソフトウェア)

 

状況…どうなるの?

  1. サブスクリプションで利用中の場合
    「Creative Suite 6(CS6) や Creative Cloud サブスクリプションソフトウェアの初期バージョンのアプリケーション」をサブスクリプションでご利用中のユーザーはログインができません。
    そのため、アプリケーションをご利用いただけなくなります。
     

  2. シリアル番号ライセンスで利用中の場合
    「Creative Suite 6(CS6) や Creative Cloud サブスクリプションソフトウェアの初期バージョンのアプリケーション」をシリアル番号ライセンスでご利用中の端末は継続してご利用いただけますが、再インストールや再ライセンス認証ができなくなります。

 

対策

時代の経過とともに古いソフトが起動できなくなることは仕方ないことではありますが、私自身もCS6は長く使いましたし、思い出深いです。

しかしながら、対策としては最新バージョンへアップデートするほか方法はないように思います。

サブスクリプションで利用中の場合は最新バージョンへアップデート、シリアル番号ライセンスで利用中の場合は現在お使いの端末が壊れるまでは使えそうですが、早めにAdobeCCを契約しましょう。

 

※2023年1月31日にログインサポート終了期限が延期されました。

日程については追ってフォーラムおよびメールにてご連絡すると記載されています。

 

 

2023年12月21日現在、まだ認証できます。ただ、期限再延長から1年近く経とうとしていますので、ログイン不可の日は迫っていると思います。

 

 

AdobeCCの買い時は?

AdobeCCの買い時は以下に解説しています。ぜひお安い時にGETしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpブラックフライデー開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランは35%OFF! 学生・教職員個人版は48%OFF!とおトクに購入できます!

 

今年6月以来の大幅値引きが先日より始まっています!
今年は例年に比べ、大幅に安くなることが少ないAdobeCCですので、まさに今が買い時と言えます!

 

Adobe Creative Cloud コンプリート

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|
オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,760  
価格:    ¥42,768
OFF:    ¥-22,992 (35%OFF)

 

 

 

 

 

Creative Cloudコンプリート学生・教職員個人版

 

学生・教職員個人版に関して、現在Adobe公式サイトでもセールしていますが、Amazon.co.jpのほうが安いです!

 

  • Amazon.co.jp ¥18,774(月々に換算すると1,565円)
  • Adobe公式サイト ¥20,856(月々に換算すると1,738円)

 

Amazon.co.jp Creative Cloud(アドビ クリエイティブ クラウド) コンプリート | 学生・教職員個人版 | 12か月版 | Windows / Mac 対応 | オンラインコード版

 

参考価格(通常時):    ¥35,760
価格:    ¥18,774
OFF:    ¥-16,986 (48%OFF)

 
 

 

 

 

 

 

 

オンラインコード版とパッケージコード版があります。

  • オンライン版:コードがメールで送付される。
  • パッケージ版:パッケージに入ったコードが郵送で送られてくる。

パッケージがない分、オンライン版のほうが安いです。
※コードの利用方法は同じです。

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは期間限定、詳細は下記よりチェック!

今回のセールも期間限定です。

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでセール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリート | 学生・教職員個人版12か月版が 18,774円です!

 

現在、Adobe公式サイトでもセールしていますが、Amazon.co.jpのほうが安いですね!

 

  • Amazon.co.jp ¥18,774(月々に換算すると1,565円)
  • Adobe公式サイト ¥20,856(月々に換算すると1,738円)

 

Amazon.co.jp Creative Cloud(アドビ クリエイティブ クラウド) コンプリート | 学生・教職員個人版 | 12か月版 | Windows / Mac 対応 | オンラインコード版

 

参考価格(通常時):    ¥35,760
価格:    ¥18,774
OFF:    ¥-16,986 (48%)

 
 

 

 

 

 

 

 

オンラインコード版とパッケージコード版があります。

  • オンライン版:コードがメールで送付される。
  • パッケージ版:パッケージに入ったコードが郵送で送られてくる。

パッケージがない分、オンライン版のほうが安いです。
※コードの利用方法は同じです。

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは期間限定、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloud コンプリート学生・教職員個人版が18,774円です!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでセール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが34%OFFです!

 

今年6月以来の大幅値引きです!購入・契約更新をお考えの方は今が買い時です!

(前回のセールはAmazonタイムセール10月31日、こちらは11%OFFでした)

今年は例年に比べ、大幅に安くなることが少ないAdobeCCですので、まさに今が買い時です!

 

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|
オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,760  
価格:    ¥43,200
OFF:    ¥-22,580 (34%)

 
 

 

 

 

 

 

オンラインコード版とパッケージコード版があります。

  • オンライン版:コードがメールで送付される。
  • パッケージ版:パッケージに入ったコードが郵送で送られてくる。

パッケージがない分、オンライン版のほうが安いです。
※コードの利用方法は同じです。

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは期間限定、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが34%OFFです!

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、安いこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

 

こんにちは。

11/1まで、Amazon.co.jpがタイムセール祭りを開催中、Adobe Creative Cloudが11%OFFです!

 

今年は例年に比べ、大幅に安くなることが少ないAdobeCCですので、この機会をお見逃しなく!(前回のAmazonタイムセールは8月27日~9月3日、こちらも同じく11%OFFでした)

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|
オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,102
価格:    ¥58,592
OFF:    ¥-6,510 (11%)

 

 

 

 

 

 

Adobe Illustrator|12か月版|Windows/Mac/iPad対応|オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥26,160
価格:    ¥23,544
OFF:    ¥-2,616 (10%)

 

 

 

オンラインコード版とパッケージコード版があります。

  • オンライン版:コードがメールで送付される。
  • パッケージ版:パッケージに入ったコードが郵送で送られてくる。

パッケージがない分、オンライン版のほうが安いです。
※コードの利用方法は同じです。

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

Amazonタイムセール祭りは11/1まで、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが11%OFFです!

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、値上げ前のこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

 

★2023年版はこちら

 

こんにちは。

イラスト販売サイト(ストックイラスト)の投稿のお話です。
私は有料ストックイラストの「PIXTA」と「Adobe Stock」で素材を販売しています。また、無料でダウンロードできる「イラストAC」にも投稿しています。

今回は私が感じた、それぞれのストックイラストの投稿時の注意点についてお話しします。

 

PIXTA(ピクスタ)

日本国内で最大の素材数を誇るストックサイト。

PIXTAで私が販売している素材

PIXTAではこのブログでも紹介している、乗用車や商用車のイラストを販売しています。完全な有料サイトのため、時間をかけたイラストも販売しやすいです。

PIXTAの販売ページはこちら

 

 

PIXTA投稿時の注意点

  • イラストの審査:1~3日(jpg)、7〜14日(png、eps)
  • jpgから審査され、eps、pngは追って審査されます。
  • jpgが審査通過した時点で販売が開始されます。
  • epsの審査は厳しく、塗りのオープンパス、孤立点があると販売NGとなります。
    塗りのオープンパスなど問題点を検知するIllustrator用のスクリプト(Win/Mac)がPIXTAより配布されています。
    スクリプトを実行すると問題のある項目が選択され非常に便利です。
  • 販売NGとなったepsやpngデータでも修正してアップすることで再審査を受けることができます。
  • epsのバージョンはCS2です。CS2で保存したとき、ラスタライズされて埋め込み画像になる効果を使ったものはNGです。
  • タイトルやキーワードの審査はやさしく、私はNGになったことはありません。

PIXTAの報酬の支払いについて

  • 報酬は換金申請後、翌々月の10日に登録の銀行口座に支払われます。
 

Adobe Stock(アドビストック)

Adobeが運営しているストックサイト(旧 Fotoria)。

世界で展開されており、素材点数も多い。

Adobe Stockで私が販売している素材

PIXTAで販売しているイラストと同じものをAdobe Stockでも販売しています。

Adobe Stockの販売ページはこちら

 

 

 

Adobe Stockの投稿時の注意点

  • イラストの審査:3~7日
  • epsはオブジェクトの隙間が空いていたり、オープンパスも審査に通っています。比較的寛容です。レイヤーの非表示やロックがあると審査に通りません。
  • タイトルやキーワードの審査はやさしく、私はNGになったことはありません。
  • 実在する商品を描いたイラストはプロパティリリースの提出を求められます。

Adobe Stockの報酬の支払いについて

  • 支払いにはPayPal、Payoneer または Skrillのアカウントが必要です。
  • 支払い手続き後、約1週間で支払われます。
 
 

イラストAC(イラストエーシー)

イラストACは会員登録すれば無料でダウンロードできるストックサイト。

無料会員は検索回数、ダウンロード回数に制限あり。

イラストACに私が投稿している素材

生活小物などのイラストを投稿しています。
簡易的(制作時間30分態度)なイラストをアップしています。

 

 

 

イラストACの投稿時の注意点

  • イラストの審査:2~3日
  • カテゴリーとキーワードの審査に厳しく、NGとなることがあります。
  • epsはオブジェクトの隙間が空いていたり、オープンパスも審査に通っています。比較的寛容です。

 

イラストACの審査に落ちたら再審査

イラストACの審査結果がNGだった場合、理由が記載されている場合があります。その場合は修正し再投稿しましょう。記載されていない場合は自分なりに分析・修正し再投稿します。

  • タグが間違っていると指摘された場合、タグを書き換えて、再審査を受けることができます。
  • カテゴリーが間違いと指摘された場合、再審査ボタンはありません。新規に投稿します。


イラストAC 審査NG例
例1:現在、この作品は「適切なタグが付けられていない」ため、非公開となっております。ヒント「独自のタグ」が付けられています。

この場合は、一般的な単語ではない「独自のタグ」が付けられているので、それを削除して再審査を受けます。ただし、ヒントが記載されていない場合も多く、判断に困ることがあります。また、タグの順番を指摘されることもあります。

 

イラストAC タグ付けのポイント

  1. イラストに関連しないタグは入力しない
  2. タグはイラストに関連する順に並べる
  3. そのタグで検索した人が、イラストを見て違和感がないようにする


例2:「商標登録されているものが入っている」ため、非公開となっております。公開をご希望される場合は、新規ご投稿お願いします。
この場合は、商標登録されているものを消す、または描き直せばいいわけですが、商標登録されているものと形が違っても、ざっくり見て似ているものは落ちます。

基準は審査員によって違うと感じます。基準も変わりますし、今までOKだったものがいきなりNGとなることもあります。良くも悪くも明確ではありません。
 

商標に抵触しそうな形状などにこだわらず、明らかに抵触しないものをたくさん投稿するのに時間を割くほうが賢明です。

 

 

例3:「確認待ち」

審査結果が「確認待ち」となることがあります。イラストとして適しているか、商標を侵害していないかなどの確認待ちと思われます。数日待っても「確認待ち」の場合は一旦削除し、新規投稿することをオススメします。

イラストACの報酬の支払いについて

  • 支払い手続き後、最大60日で支払われます。
  • 支払いまでの期間はユーザーによってまちまちです。

 

ちょっとややこしい、ストックイラストの著作権について

イラストAC

規約に”イラストの一切の著作権を弊社に譲渡”とあります。

投稿すると著作権はイラストACに帰属します。著作権は譲渡され、投稿したイラストは著作権を行使することができません。譲渡することができない「著作者人格権」についても行使しない よう明記されています。


PIXTA

”クリエイター会員がアップロードできるコンテンツは、原則として、ご自身で撮影・制作したもの及び著作権がご自身に帰属しているものに限ります”となっています。
ただしイラストACと同様、 「著作者人格権」は行使しない ことになっています。

 

Adobe Stock

PIXTAと同様、 著作権は著作者に帰属し、著作者人格権は行使しないことになっています。 

 

注意点

イラストACは著作権がイラストACに帰属しますので、イラストACに投稿したイラストは、PIXTAやAdobe Stockなど他サイトには投稿できません。

色や形、ポーズを変えるなど、全く別の作品でないと投稿できませんので注意が必要です。なお著作権を譲渡してもイラストを描いた作者として名乗ることはできます。

 

まとめ

それぞれ、審査にも特徴があります。また、ここには記載されていないサイトも多数あります。自分の素材に合ったストックサイトを見つけることで、より素材を効率的に販売することができます。

 

あわせて読みたい人気記事

 

こんにちは。

いつも使っているノートパソコンからUSBメモリーでデータを取り出そうとしたところUSBメモリーを認識せず、他のSSDなども挿してみましたが認識しませんでした。
USBポートが故障しているようで、データが取り出せなくなってしまいました。
データは約50MBほどあり、メールで送るにも容量オーバーです。
今回は下記「2」の方法でデータを取り出すことができましたので、やり方を記します。同じ状態でお困りの方はお試しください。

 

USBが使えない(故障した)パソコンからデータを取り出す方法3選

※他のパソコンやスマートフォンに送りそのパソコンで取り出すという前提で書きます。

  1. メールにデータを添付して送る
  2. GoogleドライブやDropboxなどのクラウドサービスを使う
  3. ファイル転送サービス+QRコード読み取り

 

 

1. メールにデータを添付して送る

パソコンでOutlookなどのメールソフトが使えるなら、メールにデータを添付して送る方法があります。メールソフトが使えない場合でも、EdgeやChromeなどのブラウザーでプロバイダーから提供されているWEBメールなどを使って送ることもできます。送ることができる容量は20MB程度(プロバイダーによって異なる)が最大です。超える場合は「2」の方法をお試しください。

 

 

 

2. GoogleドライブやDropboxなどのクラウドサービスを使う

パソコンのブラウザーからGoogleドライブDropboxOneDriveなどのクラウドサービスにデータをアップロードし、別のパソコンからそのサービスにアクセスして取り出す方法です。大容量のファイルもアップロードできます。

この方法はクラウドサービスのアカウントが必要です。これらのアカウントが使えない、または制限がかかっていてアクセスできない場合は「3」の方法をお試しください。

 

 

 

3. ファイル転送サービス+QRコード読み取り

ファイル転送サービスにデータをアップロードし、そのURLをQRコードに変換してスマホで読み取り、URLを他のパソコンに転送してファイルを取り出す方法です。パソコンに何らかの制限があり上記1・2が使えない場合はこの方法をお試しください。

 

  1. パソコンのブラウザーからデータ便GigaFile便などの無料ファイル転送サービスにアクセスし、データをアップロードします
  2. そのデータのURLを発行し、URLをコピーします。
  3. 無料のQRコード作成サイト(ググるとすぐに見つかります)に移動、URLをペーストしQRコードを作成します。
  4. 画面に表示されたQRコードをスマホで読み取ります。
  5. スマホで読み取ったURLを他のパソコンにメールなどで転送することで、データを取得できます。また、スマホで直接URLを開くとスマホにデータが保存できます。

 

 

まとめ

急なパソコンの故障は困りますよね。そういった場合も上記のような方法でデータを取り出す方法があると覚えておけば、役に立ちます。

ただ、くれぐれもデータの取扱には注意し、作業を行ってください。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

昨日Apple製品が一斉に値上げされました。

円安の影響で1割〜2割程度上がったのですが、iPhone13を旧価格で買う方法があります。

 

それは「楽天モバイル」で買うという方法です。

 

【7/2現在の楽天モバイルの価格】

 

iPhone 13 96,470円~ (Apple:117,800円)

iPhone 13 Pro 122,800円~ (Apple:144,800円)

iPhone 13 Pro Max 134,800円~ (Apple:159,800円)

iPhone 13 mini 78,400円〜 (Apple:99,800円)

 

※iPhone12シリーズ、iPhoneSE(第3世代)も旧価格で販売されています。

 

楽天モバイルユーザーでなくても買えます。

回線とセットでなくても、本体だけ買えます。

24回分割でも一括でも買えます。

 

旧価格で買えるのは7/8午前9時までです!

お早めに!

 

 

 

 

 

本日、2022年7月1日、Apple製品が一斉に値上げされました。
値上げ幅はiPhoneシリーズで最大4万円、iPadシリーズは最大6万7000円。現在の円安レートを反映したものと考えられます。それにしても結構上がりましたね。

7月1日朝9時の時点で、Amazonやヨドバシなどの在庫は値上げ前の価格で売っています。
買うなら在庫が狙い目!買うなら今日です!

 

現在のお得な価格は下記からチェックしてください!

在庫がなくなる前にぜひご購入を!

※在庫がなくなり次第、または一定数販売後は新価格で販売されると思われます。ご注意ください。

 

※iPhone13を旧価格で買う方法については記事最下をご覧ください。

 

※7/1~ 値上げ後定価 117,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 84,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 94,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 62,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 44,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 40,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 28,800円(税込)

 

※7/1~ 値上げ後定価 38,800円(税込)

 

7/1~ 値上げ後定価 84,800円(税込)

 

7/1~ 値上げ後定価 62,800円(税込)

 

iPhone13はAmazonは在庫がありませんが、7/2時点で下記の方法で旧価格で買えます。

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでセール開催中、Adobe Creative Cloudが35%OFFです!

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応|
オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,760  
価格:    ¥42,768
OFF:    ¥-22,992 (35%)

 

 

 

 

 

Adobe Illustrator|12か月版|Windows/Mac/iPad対応|オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥26,160
価格:    ¥20,160
OFF:    ¥-6,000 (23%)

 

 

 

 

オンラインコード版とパッケージコード版があります。

  • オンライン版:コードがメールで送付される。
  • パッケージ版:パッケージに入ったコードが郵送で送られてくる。

パッケージがない分、オンライン版のほうが安いです。
※コードの利用方法は同じです。

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

Adobe Creative Cloudは27%OFF以上が買い時です!

Adobe公式サイトでもセールをしている場合がありますが、Amazonのほうが10%程度(消費税相当額)安い場合が多いですよ!

 

参考:Adobe CC コンプリートプラン 2022年5月26日の価格

Adobe公式サイト 47,520 円/年

Amazon.co.jp   42,768 円/年

 

 

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

赤丸の部分が、安い期間です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは6/3(金)まで、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが35%OFFです!

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、値上げ前のこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事