Adobeの値上げ…

こんにちは。

 

昨年の11月までは、Amazonのセールに合わせて最大で35%OFFで買えたAdobeCCですが、今年は3月にセールで10%割引セールがあっただけで、それ以降はほとんど安くなっていない状況です。また3月のセール以降に値上げがあり、コンプリートプランは約1万円ほど上がりました。

 

イラレとフォトショのセットでいい

 

「コンプリートプランを安く契約する方法はありますか?」と聞かれたとき、「IllustratorとPhotoshopのセットでもいいんじゃないの?」と答える機会も多くなりました。作るクリエイティブの種類によっては問題ない場合も多いですし、私もイラスト作成ではイラレしか使っていませんし、写真が趣味でRAW画像の現像+多少のイラレという方などにはそれでいいと思います。

 

イラストレーターとフォトショップだけで、コンプリートプランまでは必要ないので支払う金額をガげたい…
そんな方は、以下の記事を参考にしてください。実はAdobeで契約するよりおトクな場合があります↓↓

 

 

こんにちは。

 

20220年にMacBook Air M1を購入し、イラスト作成で使用していたのですが、先日MacBook Air M3が登場したことで、CPUが大幅に性能が良くなっており、先日買い換えました。

  • Mac OS Sonoma 14.4.1
  • Apple M3

 

 

 

古いMacからのデータ移行は「移行アシスタント」で楽々

Macは「移行アシスタント」という機能を使って、Wifi経由で設定やデータ、アプリも古いMacのものをそのまま新しいMacに移行できます。
iPhoneの機種変更などでも同様の機能があり、機種変更後のデータ移行が大変楽になりました。これが非常に便利で今回も移行アシスタントを使ってデータ移行しました。SSDは256GBで約1時間ほどで完了しました。

 

 

新しいMacに移行後、Illustratorのトラブル「“CCLibrary”は壊れているため開けません」が発生

しかしながら、移行後にAdobeCCのIllustrator2021を起動すると「“CCLibrary”は壊れているため開けません」とメッセージが出て、OKを押すと一旦消えますが、2秒後には出てきます。繰り返しです。ファイルを開いても再上面に出ます。邪魔で作業ができません。

 

 

解決方法は?

Adobe Communityで同じ症状の記事を見つけました。

 

 

読み進めていくとこんな記述が…

同じく移行アシスタント使ってエラーが出てましたが解決しましたので参考になれば、下記URLに従ってアンインストール後、関連フォルダーの削除まで完璧に行ったら消えました。

 

結局Adobeアプリはすべてアンインストールし、再インストールすることに。

アンインストールを進めるために、インストール状況を管理する「CreativeCloudデスクトップアプリ」を開こうとしたのですが、なんと、アプリが見当たらない… なぜ?

 

 

 

CreativeCloudアプリが見当たらない

アプリが見当たらないのでAdobeのサイトからダウンロードしました。ログインすると各アプリはアンインストールできました。

 

アプリとAdobeに関連するフォルダーも削除

次に、アプリケーションフォルダーから、Adobeに関連するフォルダーを含めすべてアンインストールしました。

 

解決へ

すべてのアプリを再インストールすると、「“CCLIbrary”は壊れているため開けません」のメッセージは出なくなりました。ただ、Illustratorは移行前は2021を使っていたのですが、移行後は2021は新規インストールできないためIllustrator2024になりました。

 

まとめ

Macの「移行アシスタント」を使って問題がある場合は、アプリの再インストールが必要になります。

今回のAdobeCCの場合もCreativeCloudデスクトップアプリが移行されていなかったり、少なからずトラブルはあるようです。

覚悟しておいた方が後々の気持ちは楽でしょうね。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでAdobeがセール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが10%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

3月の値上げ以降、初のセール

3月の値上げ以降、初のセールです。

CS6以前のバージョン(CS、CS2、CS3、CS4、CS5など)をお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は今が買い時です。

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥78,982
価格:    10%OFF → ¥71,083

 
 

 

 

 

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

どうせ更新するなら、お安く更新したほうがお得ですよ!

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが10%OFFです。

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、安いこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

こんにちは。

 

2024年3月13日、カーデザイナーのマルチェロ・ガンディーニさんが死去されました。

あの「ランボルギーニ・カウンタック」や「ランボルギーニ・ミウラ」「ランチア・ストラトス」などをデザインされたカーデザインの巨匠です。

 

一昨日の投稿に「ランボルギーニ・カウンタック」のイラストを掲載しましたが、今日は「ランボルギーニ・ディアブロ」です。

 

巨匠よ永遠に…

 

 

イラスト作成に使用したアプリ:Adobe Illustrator CC

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

2024年3月13日、カーデザイナーのマルチェロ・ガンディーニさんが死去されました。

あの「ランボルギーニ・カウンタック」や「ランボルギーニ・ミウラ」「ランチア・ストラトス」などをデザインされたカーデザインの巨匠です。

 

ランボルギーニ・カウンタックは僕が生まれる前誕生した物ですが、子どもながらに感銘を受け、デザインが人に与える感動や素晴らしさを体感した最初のプロダクトだったと記憶しています。

この訃報を受けて黄色い「カウンタックLP400」を描きました。

僕の中ではLP500Sは赤、LP400は黄色です。

 

黄色の車を描くのは、赤や青に比べて着色が難しいのですが、グラデーションにオレンジとブラウンを若干加えることで立体的に見えます。
イラスト作成に使用したアプリは「Adobe Illustrator CC」です。

 

巨匠よ永遠に…


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。
AdobeCCは、全てのアプリが使えるコンプリートプランと、それぞれのアプリを単体で契約する単体プランがあります。

DTP、イラスト作成をしているデザイナーや、建築パネル制作をしている設計事務所の方などは、「WEBや動画のプロ向けアプリはいらないから、Illustrator(イラストレーター)とPhotoshop(フォトショップ)のみのセットプランはないの?」とお思いではないでしょうか?

 

 

では、Adobe公式サイトイラレとフォトショだけをセットで契約する場合、どの組み合わせが最適なのでしょうか?また全てのアプリが使えるコンプリートプランに比べていくらお得なのでしょうか?

 

 

 

 

 

Adobe Creative Cloudコンプリートプランと単体プランの価格比較

Adobe公式サイトの価格を比較してみました。

 

※2024年3月12日時点 年間一括払いでの比較

プラン Adobe公式サイト
Adobe CC コンプリートプラン
ストレージ100GB
86,880 円/年(税込)
 年間プラン, (一括払い)  
Photoshop単体プラン
   +
Illustrator単体プラン
ストレージ100GB
 34,680 円/年(税込)Photoshop単体プラン
 34,680 円/年(税込)Illustrator単体プラン

合計 69,360 円/年 (税込)
年間プラン, (一括払い)  
フォトプラン(Photoshop+Lightroom)
ストレージ20GB
   +
Illustrator単体プラン
ストレージ100GB
14,080 円/年(税込)フォトプラン
 34,680 円/年(税込)Illustrator単体プラン

合計 48,760 円/年 (税込)
年間プラン, (一括払い)  
コンプリートプランとの差額 -38,120 円/年

 

 

どのプランが一番お得?

お得に契約するポイントは、IllustratorとPhotoshopのみを契約する場合、それぞれの単体で契約するのではなく、Photoshop + Lightroomがセットになった「フォトプラン」とIllustrator単体を契約するほうがお得です。
また、コンプリートプランとの差額も -38,180 円/年と、IllustratorとPhotoshopだけしか使わない方にとってはメリットがあるのではないでしょうか。
 
なお、写真をRAW現像される方、フォトプラン単体ではストレージは20GBと少なめです。 Lightroomでクラウドにデータを保存して、PCでもスマホでもタブレットでも便利に使いたい方はフォトプランのストレージ容量が1TBのもの下記のAmazon.co.jp限定のセットをおすすめします。
 
 

Amazon.co.jp限定のイラレとフォトショのセット

Amazon.co.jp限定でAdobe公式のイラレとフォトショのセットが販売されています。
【Adobe公式】Amazon.co.jp限定のプランは、フォトプランのクラウドの容量が1TBのものとIllustratorをセットにしたものです(Adobe公式サイトで販売されているフォトプランは20GBと1TBの選択式)。
 
※2024年3月12日時点 年間一括払いでの比較
プラン 金額
Adobe公式サイト
フォトプラン(Photoshop+Lightroom)
ストレージ1TB
   +
Illustrator単体プラン
28,480 円/年(税込)フォトプラン
34,680円/年(税込)Illustrator単体プラン

合計 63,360円/年 (税込)
年間プラン, (一括払い)    
Amazon.co.jp
【Adobe公式】Adobe Creative Cloud 
フォトプラン(1TB付)
+Illustrator CC 12か月版
(オンラインコード版)

49,920 円/年 (税込)
12か月版, (一括払い)  
差額 - 13,440円/年
 

まとめ

イラレとフォトショだけをセットで契約する場合、Adobe公式サイトでPhotoshop+Lightroomがセットになった「フォトプラン」とIllustrator単体を契約するのがお得ですが、Amazon.co.jpのセットはクラウドの容量が20GB→1TBとなっており、Adobe公式サイトの20GBプランとの価格差(+1,160円)を考えるとAmazon.co.jpで購入するほうがお得と感じます。
 
気になる方は下記のリンクから価格をチェックしてみてください!
 

AmazonでAdobeCC 購入後の利用開始方法

※AdobeCCオンラインコード版の購入後のインストール手順は、Amazonが案内している【購入/利用開始方法はこちら】に記載されていますのでご覧ください。
 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

こんにちは。

 

月日、アドビがCreative Cloudの値上げを発表しました。開始は3月5日、価格は以下です。

 Creative Cloud個人版コンプリートプラン(Adobe公式サイト価格)

  • 年間プラン一括払い 年額72,336円→86,880円
  • 年間プラン     月額6,480円→7,780円
  • 月々プラン月々払い 月額10,280円→12,380円

 

お得な購入方法は?

値上げ前に購入すること、しかも、お得なセールを狙うのがポイントです。

毎年2月20日頃からAdobeのセールが始まります。昨年はなんと34%OFFとお得に購入できました。

セールが開始されるとこちらのブログでも案内しますが、2月25日時点でセールが開催されていません。今年はないのかも…

かならずセールが開催されるとも限りませんので、値上げ前に通常の値段で買うのもお得と言えます。

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

どうせ更新するなら、お安く更新したほうがお得ですよ!

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

セールは期間限定、詳細はこのブログをチェック!

Adobeのセールが開催されると、Adobe Creative Cloudが大幅にお得になります。

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、セール期間に購入されることをオススメします!

ぜひこまめにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

この記事は2024年1月の情報を基に構成しています。

 

こんにちは。

2024年1月現在、Adobe Creative Suite 6をインストール・ライセンス認証する方法はあるのでしょか?

 

2024年3月、AdobeCCが値上げされ、サブスク契約者はさらに出費も増える中、過去にAdobe CS6を持っていて、今使っているパソコンにインストールしたいと考えている方は多数おられると思います。

 

2022年、Adobeより「CS6の認証サーバーが停止し、インストールできなくなる」旨の案内がありましたが、現在は期限を延長されていて、2024年1月には以下の方法が案内され、認証できる状態です。

 

2024/1/26    新しいログイン方法をご利用いただくことにより、引き続きログインが可能になりました。詳細はこちらをご参照ください。レガシー版製品へのサインインとアクティベーション

 

参考リンク:Adobeサポートコミュニティ 2023/1/31 ログインサポート終了期限を延期いたします。
 

アドビのレガシーアプリのライセンス認証時や再インストール時に発生する問題の修正

 

ただし、 Creative Suite 6 アプリケーションの必要システム構成は、Mac OS X v10.6.8・v10.7、およびWindowsXP・7までとなりますが、Windows10や11にもインストールする方法はググれば出てきます(あくまで自己責任です)。

参考リンク:Creative Suite 6 の必要システム構成

 

Adobe CS6をインストールする方法は?

主に下記の3通りに分けられると思います。

1、Adobe CS6のパッケージ製品(シリアル番号)を持っている場合

お持ちのDVDよりインストールします。
認証方法は上記のレガシー版製品へのサインインとアクティベーションを参照してください。

 

2、過去にAdobe CS6のパッケージ製品(シリアル番号)を購入したが、DVDを無くしてしまった場合

過去に製品登録している方は、AdobeIDにログインしてアプリ本体のデータをダウンロードできます。過去に製品登録をしていなくても今から製品登録(シリアルナンバーを登録)することで、ダウンロードできるようになります。

Creative Suite 6 をアドビから購入、または登録した場合は、お客様のアカウントからダウンロードできます。アプリが表示されない場合は、まず登録が必要です。
「製品を登録」セクションにシリアル番号を入力するボックスが表示されます。購入した製品のシリアル番号を入力し、「登録」ボタンをクリックします。シリアル番号は 24 桁の数字です。必ず半角で入力してください。ハイフンは省略して入力しても認識されます。

参考リンク:Adobe Creative Suite 6 のダウンロードとインストール

 

 

 

 

3、Adobe CS6のパッケージ製品(シリアル番号)を持っていない場合

中古でシリアルナンバー付きのパッケージ製品を入手する方法しかありません。
フリマ等で入手可能です。

 

まとめ

この先、認証サーバーが停止することは確かですが、少しでも長く買い切りで買ったアプリを使い続けたいという方も多いですよね。

特に、シリアルを持っておられパッケージを紛失された方は再インストール用ダウンロードデータを入手していただくのが良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

こんにちは。

「イラストACに投稿したイラストは他ストックサイトに投稿できるのか?」実際どうなんでしょうか?

 

主なストックイラストの著作権はどうなっているの?


イラストAC

利用規約/イラストのアップロード

 

イラストをアップロードしたことにより、会員は、イラストの一切の著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む)を弊社に譲渡し、以後、イラストに関する著作権は弊社に帰属します。
イラストをアップロードした会員は、弊社あるいはイラストをダウンロードした利用者、その他いかなる第三者に対しても著作者人格権を主張しないものとします。これは学校や教育機関など、グループとしてイラストをアップロードする場合にも適用されます。

 

規約に”イラストの一切の著作権を弊社に譲渡”とあります。
投稿すると著作権はイラストACに帰属します。著作権は譲渡され、投稿したイラストは著作権を行使することができません。譲渡することができない「著作者人格権」についても行使しない よう明記されています。これは姉妹サイト「写真AC」でも同じです。

 

利用規約/イラストのアップロード

 

弊社はイラストをアップロードした会員がアップロードしたイラストを、他の素材ダウンロードサイトにアップロードすることを許可します。但し、アップロードした素材ダウンロードサイトが、イラストの著作権をダウンロードサイト運営者あるいはユーザーに移転させ、あるいは放棄させる内容のものである場合は、この限りではありません。また、弊社は、イラストをアップロードした会員がそのイラストを他の素材ダウンロードサイトにアップロードすることが許可される場合に、そのイラストが、そのサイトのユーザーにより適法にダウンロードされたときは、弊社はそのユーザーに対して著作権を主張しません。

 

利用規約の中には上のような記載もありますが、他サイトの条件が「クリエイター本人が著作権を有すること」となっていた場合、イラストACにアップロードしたイラストはその時点で著作権がAC側に移っているので、アップロードできません。

 

PIXTA

 

クリエイター会員は、当該クリエイター会員が本サービスにアップロードしたコンテンツ及び関連する情報等は、当該クリエイター会員本人が制作しその著作権を完全に有しており、又は正当な権利者から書面により適切に使用許諾する権利を得ていること、及び本クリエイター契約第23条に記載する権利を当社、購入者、当社の顧客及びコンテンツの利用者等に許諾する正当な権利を有していることを保証します。

当社が複製等を許諾した後も、著作権等コンテンツに係る諸権利は、当該コンテンツのクリエイター会員又は著作権者に帰属し、会員に対し権利の移転は行われません。
クリエイター会員は、購入者等が、コンテンツに加工を自由に施すことを承諾し、コンテンツの使用にあたりコピーライト表示(クレジット表示)又はこの非表示等を求めないものとします。その他、著作者人格権を行使せず、また第三者をして行使させないことに同意します。

 

「アップロードしたコンテンツ及び関連する情報等は、当該クリエイター会員本人が制作しその著作権を完全に有している」となっています。
ただしイラストACと同様、「著作者人格権」は行使しない ことになっています。

 

Adobe Stock

 

お客様は、Adobe Stock に提出するファイルに対するすべての権限を留保または管理する必要があります。配偶者が撮影した写真など、自分に所有権のないファイルは提出しないでください。 コンテンツに他者が作成したものは組み込まないでください。無料ダウンロードが可能な Web サイトから取得した画像も含めないでください。ただし、他のコンテンツの所有者からプロパティリリースを取得している場合はこの限りではありません。 

 

まとめ 素材を併用して投稿できません

イラストACはアップロードした時点で著作権がイラストACに帰属しますので、イラストACに投稿したイラストは、PIXTAやAdobe Stockなど「クリエイター本人が著作権を有すること」のような条件の他サイトには投稿できません

 

逆に、PIXTAやAdobe Stockに投稿したイラストは自分で著作権を持っていても、イラストACに投稿した時点で著作権を譲渡することになりますから、PIXTAやAdobe Stockの「クリエイター本人が著作権を有すること」等の規約違反になり、こちらも投稿できません

色や形、構図やポーズを変えるなど、全く別の作品だと投稿できると考えられます。なお著作権を譲渡してもイラストを描いた作者として名乗ることはできます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでAdobeがセール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが35%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

35%OFFは買い時です!

購入・契約更新をお考えの方は今が買い時です!

2022年からは、それ以前に比べ、大幅に安くなることが少ないAdobeCCですので、まさに今が買い時です!

CS6以前のバージョン(CS、CS2、CS3、CS4、CS5など)をお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は今が買い時です!

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥65,760  
価格:    35%OFF → ¥42,768 年間¥22,992もお得!

 
 

 

 

 

 

 

 

Illustratorのみの方はこちら

参考価格(通常時) ¥26,160
価格: 23%OFF → ¥20,168 年間¥6,000お得!

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

どうせ更新するなら、お安く更新したほうがお得ですよ!

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 

 

 

Adobe CCの現在の価格が安いかどうか知るには?
Keepaを使おう!

現在の価格が安いかどうか知るには、Amazonの価格履歴を見るのが確実です。

ぜひチェックして比較してください!

 

 

安い期間が一目瞭然です!

 

これは、インターネットブラウザー「Google Chrome」の拡張機能で「Keepa」というものです。

 

Chromeに追加すると、Amazonの商品ページ下方に、価格履歴が表示されます。

Google Chromeブラウザをお使いなら、chrome ウェブストアから追加できます。

 

 

 

セールは12月4日まで、詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが35%OFFです!

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、安いこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事