こんにちは。

先日、Apple Watch11、SE3、Ultra3が発売されました。Apple Watchはバンドが交換できることで、好みに応じてファッショナブルに演出できます。

バンドを選ぶ際にはApple Watchケースのサイズをチェックする必要があります。

 

Apple Watchケースのサイズについて

Apple Watch本体のケースには、主に「小さいサイズ」のケースと「大きいサイズ」のケースの2種類があります。

  • 小さいサイズ38mm・40mm・41mm・42mm(Series 10・11)

  • 大きいサイズ42mm・44mm・45mm・49mm

シリーズごとに用意されているのは基本的に2パターンの大きさです。
交換用バンドは小サイズ用同士、大サイズ用同士は互換性があります。

小と大で幅を変えているバンドが多く、バンドの先の取付金具も幅が違います。例えば小のケースに大の金具だとはみ出してしまうこともあります。
 


 

Apple Watchバンドのサイズについて

純正のバンドには「S/M」「M/L」「エクストララージ」といったバンドの長さのサイズ表記があります。

  • 女性や手首が細めの方:S/Mが一般的

  • 細身の男性や手首がしっかりした女性:M/Lを選ぶ方が多い

  • 手首が太めの男性:エクストララージがおすすめ

非純正の場合は手首の太さに応じて調整できるものが主流で、細かなサイズ表記がない場合が多いです。
 

シリーズごとのケースサイズ一覧

Apple Watchの各シリーズで用意されているケースサイズをまとめました。

シリーズ
シリーズ1・2・3 38mm 42mm
シリーズ4・5・6・SE・SE2・SE3  40mm 44mm
シリーズ7・8・9 41mm 45mm
シリーズ10・11 42mm 46mm
Ultra・Ultra2・Ultra3 - 49mm

 

これからApple Watchを購入する方や、バンドを買い替えたい方はぜひ参考にしてみてください。

 



 

おすすめ Apple Watchバンド

Amazon.co.jpで評価が高いものをピックアップしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

AdobeCCは、全てのアプリと機能が使えるCreative Cloud Proと、モバイル & Web アプリや生成AIに制限がかかったCreative Cloud Standard、それぞれのアプリを単体で契約する単体プランがあります。

DTP、イラスト作成をしているデザイナーや、建築パネル制作をしている設計事務所の方などは、「WEBや動画のプロ向けアプリはいらないから、Illustrator(イラストレーター)とPhotoshop(フォトショップ)のみのセットプランはないの?」とお思いではないでしょうか?

 

 

では、Adobe公式サイトイラレとフォトショだけをセットで契約する場合、どの組み合わせが最適なのでしょうか?またCreative Cloud Pro、Creative Cloud Standardに比べていくらお得なのでしょうか?

 

 

 

 

 

Adobe Creative Cloudと単体プランの価格比較

Adobe公式サイトの価格を比較してみました。

 

※2025年8月5日時点 年間一括払いでの比較

プラン Adobe公式サイト
1
Creative Cloud Pro
ストレージ100GB
102,960 円/年(税込)
 年間プラン, (一括払い)  
2
Creative Cloud Standard
ストレージ100GB
72,336 円/年(税込)
 年間プラン, (一括払い)  
3
Photoshop単体プラン
   +
Illustrator単体プラン
ストレージ100GB
 34,680 円/年(税込)Photoshop単体プラン
 34,680 円/年(税込)Illustrator単体プラン

合計 69,360 円/年 (税込)
年間プラン, (一括払い)  
4
フォトプラン(Photoshop+Lightroom)
ストレージ1TB
※フォトプラン20GBは2025年1月15日に終了予定
   +
Illustrator単体プラン
ストレージ100GB
28,480円/年(税込)フォトプラン
 34,680 円/年(税込)Illustrator単体プラン

合計 63,160 円/年 (税込)
年間プラン, (一括払い)  
差額
Creative Cloud Proとの差額
Creative Cloud Standardとの差額
-39,800円/年
-9,176 円/年

 

 

どのプランが一番お得?

お得に契約するポイントは、IllustratorとPhotoshopのみを契約する場合、それぞれの単体で契約するのではなく、Photoshop + Lightroomがセットになった「フォトプラン」とIllustrator単体を契約するほうがお得です。
また、Creative Cloud Proとの差額は 39,800円/年、Creative Cloud Standardとの差額は9,176円/年と、IllustratorとPhotoshopだけしか使わない方にとってはメリットがあるのではないでしょうか。
 

Amazon.co.jp限定のイラレとフォトショのセットでさらに年間約6,000円お得に!

Amazon.co.jp限定でAdobe公式のイラレとフォトショのセットが販売されています。
Amazon.co.jp限定のプランは、フォトプランのクラウドの容量が1TBのものとIllustratorをセットにしたものです。
 
※2025年8月5日時点 年間一括払いでの比較
プラン 金額
Adobe公式サイト
フォトプラン(Photoshop+Lightroom)
ストレージ1TB
   +
Illustrator単体プラン
28,480 円/年(税込)フォトプラン
34,680円/年(税込)Illustrator単体プラン

合計 63,360円/年 (税込)
年間プラン, (一括払い)    
Amazon.co.jp
【Adobe公式】 (Photoshop+Lightroom)
フォトプラン(1TB付)
+Illustrator CC 12か月版 単体プラン
(オンラインコード版)

57,419円/年 (税込)
12か月版, (一括払い)  
差額  - 5,941円/年
 

オンラインコード版とは

購入後、コードをその場で発行。発行されたコードをアドビ公式サイトで入力し、利用開始する仕組み。オンライン上で手続きが簡潔するためすぐに製品を利用できるほか、コードはAmazon.co.jpアカウント内「注文履歴」より確認できるため紛失の心配なし。決済方法は、クレジットカードに対応(一部利用不可の場合あり)。領収書発行可能です。
 
Amazon.co.jp限定のイラレとフォトショのセット↓↓

まとめ

イラレとフォトショだけをセットで契約する場合、Photoshop+Lightroomがセットになった「フォトプラン」とIllustrator単体を契約するのがお得で、Adobe公式サイトよりもAmazon.co.jpで購入するほうがお得に購入できます。
 

AmazonでAdobeCC 購入後の利用開始方法

※AdobeCCオンラインコード版の購入後のインストール手順は、Amazonが案内している【購入/利用開始方法はこちら】に記載されていますのでご覧ください。
 
気になる方は下記↓↓のリンクから価格をチェックしてみてください!
 

 

 

 
 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

こんにちは。
Jabra Elite 10からSONY WF-1000XM5に乗り換え、ソニーのノイキャンと音質に満足してたいたんですが、テクニクス EAH-AZ80の評判を聞いて購入、数か月後にテクニクス EAH-AZ100が出たので、発売日に購入しました。今回は簡単なレビューとイヤーピースについて書きます。

磁性流体ドライバーって何?!キレッキレの音!

EAH-AZ100を聴いた瞬間、「え、何これ!?」って声が出たほど。磁性流体ドライバーが、もう音のキレが半端ないんです。低音は締まってるのにしっかり出るし、中高音はめちゃくちゃクリア。WF-1000XM5も良いんだけど、EAH-AZ100は「音の鮮度」が段違いでした。
 

装着感はいいのに、ちょっと滑る…

イヤホン本体はWF-1000XM5より大きく、AZ80よりは小さく、装着感は非常に良くて、耳にスッと収まる感じ。これなら長時間つけてても疲れないなと感じていました。新開発のシリコンのイヤーピースもピッタリでした。
ただ、だんだんと耳に馴染んでくると、付属のXSイヤーピースだとちょっと滑りやすくなり、落ちそうになることもしばしば。
 

そこで、コレイルとかSednaEarfit MAXとか、評判の良いイヤーピースを色々試したんですが、どれも「これだ!」ってのがないんですよね。
 

 

まさかのソニー純正イヤーピースが救世主だった!

そんな時、ふとWF-1000XM5の箱にあった純正のノイズアイソレーションイヤーピースのSSサイズを思い出し、「まさかなー」と思いつつEAH-AZ100に付けてみたら…

これがもう、ドンピシャ! ウレタンフォームが耳にしっかり吸い付いて、全く滑らないんです。密閉性が上がったおかげで、EAH-AZ100の音がさらにクリアになった気がするし、低音もより深く感じられるように。
 

しかも、密閉性が上がったことでノイズキャンセリング性能もアップ!元々優秀だったのに、これ付けたらもう外の世界と完全にサヨナラ(笑)。キレッキレの音が、より静かな環境で楽しめるようになりました。
 

イヤホン本体も大事だけど、イヤーピース一つでこんなに変わるんだなって改めて実感。もしフィット感で悩んでる人がいたら、SONYのノイズアイソレーションイヤーピース、試してみてほしいです。新しい発見があると思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

得意なジャンルのイラスト制作は楽しいものですが、売り上げを伸ばすためには、どうしても苦手な分野や新しいジャンルにも挑戦する必要が出てきますよね。

 

「なかなか筆が進まない…」「どんなイラストを描けば売れるんだろう…」

そんな風に感じてモチベーションが下がってしまうこともあるかもしれません。

今回は、得意な分野を活かしつつ、苦手な分野にも前向きに取り組み、モチベーションを維持しながら売り上げアップを目指すための4つのヒントをご紹介します。
 

1. 得意分野を「深掘り」して強みに変える

まずは、あなたが最も得意とするジャンルのイラストを徹底的に深掘りしてみましょう。モチーフとなるものをよく理解していることが強みになります。

  • 更なるクオリティ向上:
    細部を忠実に描き、他のイラストレーターの追随を許さないレベルを目指しましょう。
  • 関連キーワードの徹底的な洗い出し:
    検索されやすいキーワード、業界関係者が使うワードなど、タグ付けに活かしましょう。
  • シリーズ展開:
    同じテーマでバリエーションを制作し、まとめて購入してもらえるように工夫しましょう。
  • ターゲット層の明確化:
    どんな人があなたのイラストを求めているのかを具体的にイメージして活かしましょう。

得意分野で確固たる実績を作ることは、自信に繋がり、他のジャンルに挑戦する際の土台となります。

 

2. 苦手分野への「小さな一歩」を踏み出す

苦手なジャンルへの挑戦は、誰でも気が重いものですが、まずは、小さな一歩から始めてみましょう。

  • 参考作品のリサーチ:
    売れているイラストレーターの作品を分析し、構図や配色、表現方法などを参考にしてみましょう。トライできそうなものから始めましょう。
  • 簡単なモチーフから挑戦:
    複雑なイラストではなく、比較的描きやすいモチーフから始めてみましょう。
  • 得意分野との組み合わせ:
    得意な表現方法を活かしながら、苦手なジャンルの要素を取り入れてみましょう。
  • 短時間での制作: 
    心理的な負担を減らすため、最初から完璧を目指さず、短時間で完成させることを目標にしてみましょう。

少しずつでも成功体験を積み重ねることで、「意外とできるかも?」という気持ちが芽生え、苦手意識が薄れていくはずです。
 

 

3. 「売れるイラスト」の視点を取り入れる

ストックイラストは、自分の描きたいものだけではなく、「売れるもの」を意識することも重要です。

  • トレンドのリサーチ:
    ストックサイトの人気ランキングや需要の高いキーワードをチェックしましょう。
  • 市場調査:
    どんなイラストが求められているのか、競合のイラストレーターの作品を分析してみましょう。
  • クライアントの視点:
    どんな用途でイラストが使われるのかを想像し、汎用性の高いイラスト制作を心がけましょう。
  • リクエスト機能の活用:
    ストックサイトのリクエスト機能をチェックし、ニーズに合ったイラスト制作に挑戦してみましょう。

市場のニーズを理解することは、モチベーションを維持し、具体的な成果に繋げるための重要な要素です。

 

4. 制作プロセスに「変化」を取り入れる

同じ作業の繰り返しは、マンネリ化を招き、モチベーション低下の原因になります。

  • 新しいツールや技法に挑戦:
    普段使わないブラシやソフトを試してみたり、新しい塗り方に挑戦してみましょう。
  • 制作場所を変えてみる:
    自宅以外のカフェやコワーキングスペースなどで作業してみるのも気分転換になります。
  • インプットの方法を変える:
    写真集や映画、音楽など、普段とは違うジャンルのものからインスピレーションを得てみましょう。
  • 他のクリエイターとの交流:
    勉強会やオンラインコミュニティに参加し、刺激を受けたり、情報交換をしたりしましょう。

新しい刺激を取り入れることで、新鮮な気持ちでイラスト制作に取り組むことができます。
 

まとめ

ストックイラストレーターとして活動していく中で、得意な分野を伸ばしつつ、苦手な分野にも積極的に挑戦していくことは、売り上げアップと自身の成長に繋がります。

今回ご紹介した5つのヒントを参考に、ぜひあなたのモチベーションを高く保ちながら、更なる活躍を目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでAdobeがセール開催中、4月4日までの期間限定の「新規購入者対象キャンペーン」Adobe Creative Cloud コンプリートプランやIllustrator単体がなんと46%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。また、画像生成AiのFireFlyも利用できます。

 

46%OFFは近年稀にみる割引額!

新規購入者限定とはいうものの、46%OFFは近年稀にみる割引額です。新規契約はもちろん、CS6以前のバージョン(CS、CS2、CS3、CS4、CS5など)をお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は今が買い時です。

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥78,982
価格:    46%OFF → ¥43,000

 
 
 

 

 

 

Illustrator(イラストレーター) 生成AI Firefly搭載デザインソフト(最新)|12ヵ月| オンラインコード版|オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥31,528
価格:    46%OFF → ¥17,000

 

 

 

4月4日までの期間限定、詳細をチェック!

今回のセールは、新規購入者対象キャンペーンでAdobe Creative Cloudが46%OFFです。

新規購入の方はお得な期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

※AdobeCCオンラインコード版の購入後のインストール手順は、Amazonが案内している【購入/利用開始方法はこちら】に記載されていますのでご覧ください。

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでAdobeがセール開催中、11月29日までの期間限定の「新規購入者対象キャンペーン」Adobe Creative Cloud コンプリートプランやIllustrator単体がなんと46%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

46%OFFは近年稀にみる割引額!

新規購入者限定とはいうものの、46%OFFは近年稀にみる割引額です。新規契約はもちろん、CS6以前のバージョン(CS、CS2、CS3、CS4、CS5など)をお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は今が買い時です。

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥78,982
価格:    46%OFF → ¥43,000

 
 
 

 

Illustrator(イラストレーター) 生成AI Firefly搭載デザインソフト(最新)|12ヵ月| オンラインコード版|オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥31,528
価格:    46%OFF → ¥17,000

 

 

12月6日までの期間限定、詳細をチェック!

今回のセールは、新規購入者対象キャンペーンでAdobe Creative Cloudが46%OFFです。

新規購入の方はお得な期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

※AdobeCCオンラインコード版の購入後のインストール手順は、Amazonが案内している【購入/利用開始方法はこちら】に記載されていますのでご覧ください。

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事

 

 

 

 

こんにちは。
Amazonや楽天など、ネット通販の受け取りで宅配便を使うことは多いですが、配達時間を気にせず受け取れるコンビニ配送などを利用している人は増えていると思います。


ヤマト運輸であれば、クロネコメンバーズに登録すれば到着前に配達場所や時間を変更でき、最寄駅にある宅配ロッカーPUDOで、仕事帰りに受け取れます。


今まで数回受け取りをし、使い勝手も良好なので今回もPUDOを指定しました。

 

 

使い勝手が良好なPUDOを指定

注文当日出荷で一番早く届くショップを選び、楽しみにしていたものなので、仕事帰りに受け取ろうと楽しみにしていたら、一通のメールが…

PUDOの空きがないため、ご指定の受取場所へお荷物を納品することができませんでした。

※PUDOが空き、お荷物を納品した際は「納品完了通知」をお送りします。 

このお荷物は、ご自宅、または営業所でお受取いただけます。お受取方法をご指定ください。

※PUDOステーション(宅配便ロッカー)、コンビニなどの取扱店での受け取りに再度指定することはできません。

 

 

コンビニ受け取りには変更できず

 PUDOの空きがないのなら、近所のコンビニで受け取ろうと思ったら、一度PUDOを指定した荷物は自宅か営業所しか指定できませんでした。 

家にいないからPUDOにしたのに… 

 

受け取ったのは2日後

結局その日は受け取れず、次の日も荷物の追跡では「持戻(引継中)」と表示され、PUDOで受け取ることはできませんでした。PUDOロッカー検索で確認したところ、空きがありませんでした。結局2日後にPUDOで受け取りました。

 

満杯なら教えてよ 

せめて満杯が分かった時点で電話してくれるような対応があればと思いました。

空き状況を把握し発送分と受取分の数を管理するとか、できそうですが… PUDOを利用される方はご注意ください。 

コンビニ配送であれば満杯なんてこともないですし…

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

先日今使っているワイヤレスイヤホンJabra Elite 10についての記事をアップしましたが、そのほかに、耳を完全に塞がないインナーイヤー型のSOUNDPEATS Airシリーズも使っています。
Airシリーズはで音も良く、Air2 → Air3 Delux HS → Air4 そして今はAir5を使っています。Air4からはノイズキャンセリングも搭載され(最近発売のAirPods4もノイキャン付きですが、こっちのほうが搭載時期は早いです)お気に入りでした!

 

先日、SOUNDPEATS Air4に不具合がありカスタマーサービスに連絡しました。修理ではなく交換となりましたので、交換の方法等について書きます。対応は丁寧で、約1週間ほどでスピーディーに交換していただくことができました!

 

 

不具合

購入後3か月ほどで、左側の音が小さくなってしまいました。再起動しても変わらず、数日しても改善しませんでした。片方の音が小さくなるのは他のイヤホンでも何回か経験があります。

 

SOUNDPEATSのカスタマーサービスに連絡

公式WEBサイトに記載のSOUNDPEATSのカスタマーサービスにメールを送ります。不具合内容と修理または交換希望と記載します。
日本語・英語:support@soundpeats.com

対応はメールでのやり取りとなります。

 

カスタマーサービスからの返信

以下の点について詳細を返信してほしいとのこと。
可能であれば写真も欲しいとのことで、少々面倒でしたが、回答と写真を送りました。

 

★.この問題はどんな場所(室内、屋外、電車など)でも発生しますか。
★.どんなアプリを使いましたか。異なるアプリで複数の曲をお聴きいただき、特定のアプリや楽曲でのみ問題が発生しているかをご確認ください。
★.常に使っている充電アダプターの出力(output)規格も写真で弊社までに見せていただけますでしょうか。
★.ご使用になられた端末のブランド及び機種も教えていただけますでしょうか。他の端末でお試しいただいても、同様の症状はございますでしょうか。
★.お手持ちイヤホンと充電ケース内の充電端子を撮影して、写真を弊社までに見せていただけますでしょうか。
★.左/右のイヤホンを充電ケースに入れた場合、指示ライトは一回点滅していますか。

 

改善策が提案される

再起動やリセットなど、今一度お試しくださいと、改善策が提案されましたが、改善されなかったので、その旨を返信しました。

1・スマートフォンや他のデバイスのBluetooth設定から、本製品の接続履歴を削除してください。
2・イヤホンを充電ケースにしっかり収め、充電ケースのLEDが白く2回点滅するまで、充電ケースのボタンを10秒間長押しします。これでリセットが完了します。
3・充電ケースのフタを閉じ、10秒以上経過後に開けると、イヤホンが自動的に再起動します。その後、通常通りに端末とペアリングしてください。

 

交換決定

下記を提案されましたので、②を選択。数日で新品が届きました。

①既払い料金を80%返金
②同商品の新品送付

やり取りは少々面倒ではありましたが、メールの返信も24時間に内にあり、スムーズに交換してもらうことができました。

 

 

交換後、Air5を購入

交換後早々にSOUNDPEATS Air5が発売されてしまいました。結局購入しました。

Air5はAir4に比べて音域が広がったような気がします。これからも使い続けたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。
先月、完全ワイヤレスイヤホンを新しく買いました。元々Jabla(ジャブラ)のElite75tを3年、Elite5を1年ほど使っており、Jabra Elite 10もフラッグシップとして高いクオリティで非常に興味があったので購入しました。

私の色はチタニウムブラックで、購入時は¥24,727だったのですが、2024年9月17日現在ベージュとココアのカラーがなんと50%OFFの¥18,000なっています!
チタニウムブラックも43%OFFの¥22,600です。今が買い時ですね!

 

参考価格: ¥36,000

50%OFFの¥18,000

 

 

Jabra Elite10レビュー Elite5、Elite75tとの比較

装着感の軽さ、ノイズキャンセリングの圧迫感のなさが素晴らしい

外観・質感

イヤホン本体もケースもElite75t、Elite5よりは大きめです。
イヤホン本体の質感はマットで、物理タッチボタンはチタン色となっています。ボタンは写真で見るより明るく、金属の質感です。ケースの内と外はマットな質感で高級感があります。

装着感

装着感はElite75tがガツっと耳にはまるのに対し、Elite5は少し緩め、Elite10は耳に乗せる感じで同じく少し緩い感じです。
これは、Elite75tやElite5が耳の穴を塞ぐクローズドタイプなのに対し、Elite10はセミオープンタイプという半開放型であるためだと思います。イヤージェルも楕円形で耳の穴をやさしく塞ぐ感じです。

 

私の持っているハイエンドイヤホンSONY WF-1000XM5と比べると、両者形状は似ていますが、私の耳のはElite10が合っており、装着感は断然上です。

WF-1000XM5はイヤーピースで落ちないように支えるのに対し、Elite10はイヤーピースを含めた全体が耳の型ににしっくり収まります。

 

また、セミオープンタイプなので歩いても足の振動が耳にズンズンと響くことが少なく、長時間のウォーキングなどにも使えそうです。

耳を研究して作られた3次局面の形が耳に絶妙フィットします。ラバーのようなソフトな質感が最初は少しすべる感じがしましたが、何回か付けると耳に馴染んで落ちにくくなります。

 

ちなみに、もう少しフィット感を増そうと、イヤーピース アズラ(AZLA) SednaEarfit Crystal for TWS も試してみました。こちらは高いレベルのフィッティングを謳った商品で非常に柔らかいのが特徴です。
Elite10はノズルの形が特殊な三角形になっており、サードパーティから専用のイヤーピースは発売されていません。丸型のSednaEarfitが装着できるか心配でしたが、少しつまむと装着できましたので、多くのイヤーピースは装着できると思います。
結果、ノイズキャンセリングの効果が少し薄れました。結局付属のイヤーピースに戻しました。

音質

Elite75tが小気味良いベース音を鳴らすのに対し、Elite10はフラットですが、小さめの音も繊細によく聞こえ、アプリのイコライザーを調節して好みの音を作ることができます。
また、「Dolby Atoms 空間サウンド」を搭載していて、対応する映画などでは非常に臨場感あふれる音を楽しめます。
WF-1000XM5と比べると、私はWF-1000XM5のほうが好きですね…

ノイズキャンセリング

Jabra Elite10は、Elite5と比較して、非常に強い感じです。
電車内でもアナウンスは小さく聞こえるものの、走行音はほとんど聞こえません。非常に良いですね。

WF-1000XM5よりは少し弱いと感じますが、耳へのフィット感には個人差がありますので、人によって感じ方は変わります。
ただ、Elite5にあるアプリでのノイキャンンの強度と左右バランスの調整は無くなりました。

外音取り込み機能

外音取り込み機能はElite75tに比べて非常に自然です。
Elite5とはあまり差を感じませんでした。

Bluetoothの接続

Bluetoothの接続コーデックが、公式サイトではSBC/AACと記載されていますが、LE Audio / LC3にもファームアップで対応したので、今後の接続による音質向上が楽しみです。

 

さすがはJabraのフラッグシップイヤホン

Jabra Elite 10 は全ての機能がバランスよく、フラッグシップにふさわしいイヤホンです。
これが発売当初の¥39,000だと高い感じがするし、その価格だとSONYのWF100XM5テクニクスEAH-AZ80あたりも視野に入ります。でも2万円台中盤以下まで下がるとかなりお買い得感があります。

私はElite5からの買い替えでしたが、非常に満足感は高いです。

Jabraは今後コンシューマー向け製品は出さない方針で、Elite10に関しても在庫限りの模様です。その意味でも今回のセールは見逃せません!

 

Jabra Elite 10 完全ワイヤレスイヤホンがAmazon.co.jpで50%OFF!

Jabraのフラッグシップイヤホンが、50%OFFの¥18,000とは非常にお買得ですね!
気になる方はぜひ下記からチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

Amazon.co.jpでAdobeがセール開催中、Adobe Creative Cloud コンプリートプランが36%OFFです!

 

AdobeCCは、画像・写真編集ソフトの「Photoshop CC」をはじめ、イラストやグラフィックデザインの定番ソフト「Illustrator CC」、本格的な動画編集ソフトの「Premere Pro」など、クリエイティブ制作の定番ソフトが利用できます。1人のユーザーがMacでもWindowsでも合計2台まで利用でき、クラウドストレージが100GBまで使用できます。

 

ズバリ36%OFFの今が買い時です!

今年は3月に10%OFFセールがあっただけで、安くなっていなかったのですが、今回は待ちに待ったセールです。新規契約はもちろん、CS6以前のバージョン(CS、CS2、CS3、CS4、CS5など)をお使いで、サブスクのCCを契約するか迷っておられる方は今が買い時です。

 

Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|Windows/Mac対応 オンラインコード版

参考価格(通常時):    ¥78,982
価格:    36%OFF → ¥50,247

 
 

 

 

 

 

 

 

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使える

「これって新規契約じゃないの??」
と思われがちですが、ライセンス更新にも使えます。

どうせ更新するなら、お安く更新したほうがお得ですよ!

 

Amazon.co.jpで販売されているオンラインコード(引き換えコード)は現在使用中のアカウントの期間延長にも使えます。現在通常価格でご使用の方も、割引価格で期間延長できます。

 

 

ライセンス更新・期間延長の適用方法 

Amazon.co.jpでオンラインコード(引き換えコード)購入後、引き換えコード入力画面(専用サイト)にアクセスし、コードを入力します。

 

※リンクをクリックすると、自分のアカウントのページが出てきます。

※引き換えコードは4桁の英数字が6つ並んだものです。

 



詳しくはAmazonが案内している手順書【購入/利用開始方法はこちら】に記載されていますので参照してください。

 

詳細は下記よりチェック!

今回のセールは、Adobe Creative Cloudが36%OFFです。

新規購入はもちろん、ライセンス更新にも使えますので、安いこの期間に購入されることをオススメします!

ぜひ早めにチェックしてください!

 

※AdobeCCオンラインコード版の購入後のインストール手順は、Amazonが案内している【購入/利用開始方法はこちら】に記載されていますのでご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

あわせて読みたい Adobe CC 人気記事