迷走人生はもう終わり☆
過去と未来を’今’で結ぶ
魅力発見サポーター
四柱推命鑑定師のナウです♪
こんにちは!
今回は四柱推命ネタはお休みで
ちょっと社会的な真面目ネタを♡
ちょうど母と将来の介護について
話す機会があったので
それについて書いてみようと思います☆
先日伊勢旅行の後
ゆっくり余韻に浸りながら
過ごしたい気持ちがあったものの
旅の翌日から毎日
一人暮らしの母のため
家の力仕事系や片付け
母が日常で不便なものの相談
買い物の付き添いなど
まめに帰省できない分
親孝行や家の断捨離に片付け
そして話し相手(めちゃ大事w)
ご近所さんへお礼や情報交換などを
するようにしています☆
そして気をつけていることは
母と時間を過ごす中で
母の変化などもよく
みるようにしています
2年前の春
私の東京での結婚式の一週間後に
母は突然、脳梗塞を発症し
緊急入院となりました
初めは色々なことがあって
本当に心配でしたが
右手足に麻痺が残っているものの
リハビリや母の努力で少しずつ回復し
なんとか一人暮らしができるほどに
なりました
今思うと母は病気になる数ヶ月前から
より疲れやすくなっていたり
食欲も少し減っていた気がします
その頃の私は仕事で手一杯
さらに結婚のため実家をでたので
近くで変化を気づいてあげることは
できませんでした
私の中での母の印象は
長年働き者で常に動いていて
仕事でバイクや自転車にも乗り
仕事以外にもボランティアにいったり
コミュニティに顔をだしたりと
忙しく動いている印象でした
いまは70歳でも若々しい方も
多くいらっしゃいますし
私も母はそうなるのかなと
思っていましたが
病気をしてからは
入院したのもありますが
驚くほど老化のスピードが早く
みるみるうちに
痩せて老けてしまいました…
病気の後に東京へくることを
提案もしましたが
一人でもまだやれると思うから
やれるとこまで頑張りたいと
母が希望したのです
いまは介護保険や
地域の方にもご協力いただき
一人でも頑張って過ごしてくれています
そんな母ですが、なんと昨年10月には
よちよち歩きでも叔母と一緒に東京まで
遊びに来てくれたのです☆
そこまで回復してくれたことに
近くでみていた私が
誰よりも驚きました
しかし病気をした上
高齢者の一人暮らし
物忘れも増えてきましたし
体の不自由さだけでなく
色々な形での衰えなども
出始めているのがわかるので
離れていると心配なことも多くあります
ということで
母も今年72歳になるため
今回は母と少し将来のことも
話をしてみました
将来のことを話す上で
でてきた問題が
遠距離介護
母が入院していたとき
新婚早々の夫に理解してもらい
会社に仕事の調整も
させていただきながら
退院までの4ヶ月間
毎月一週間〜10日ほど
看護のため帰省
東京へ戻ったら
お休みいただいた分を
調整して出社という
生活を繰り返していました
そして退院後の半年間も
2ヶ月に一度は帰省し
様子を見に行っていました
そのときに考えることは
私の家庭のこと
仕事のこと
遠距離介護の場合は
交通費もかさみますので
金銭的なことなども
特に入退院はいろんな手続きや
退院後に生活しやすくするための
家の片付け
退院後は母が一人で行動は
心配なためどこにいくにも一緒でした
そうすると段々と
私自身の気力体力も
ピークに疲弊していました…
あの頃思ったのは
結婚前にもっとできることを
やっておけばよかったと
反省の日々(苦笑)
でもそのときにならないと
人ってしないんですよねー
ただその経験もあるので
今後何か起きた時に少しでも
できる準備などをしておくことは
そないあれば憂いなし
で対応できるかな
と思っています
特に今回話したのは
心の部分について
遠距離介護は母だけのためではなく
夫含めた私自身を含めたみんなの将来に対する
心の準備をしていくことでもあるんだなと
改めて感じています
もちろん結果何事もなく
健康で元気に長生きしてくれるのが
一番ですけどね♡
こればかりは
なんともいえませんからね〜
実際友人のお母様は
70代で認知症を患っていらっしゃり
中学時代から何度も会っている
私のこともわからなくなっていました…
ということで色々な考えのもと
私も心の準備の一つとして
今回は将来のことで
少し母にも意見を聞いてみることに
したのです
それは、万が一
母に認知症などの症状がでたり
脳梗塞の再発が起きた場合などで
一人暮らしができなくなったときに
ついて
介護する側の都合もありますが
母にとっては最後の人生をすごす場所に
なるでしょうから
私はできるだけ母の希望もきいて
あげられたらと思っています
例えば
知り合いの多い実家周辺の
施設などを希望しているのか
私や兄の近くである関東圏に
引っ越すことは大丈夫か…など
また今後は金銭的なことなども
お互いに話しておく必要もありそうですね
今回は母も万が一のときは
東京へ引っ越すことは
きっと大丈夫といっていましたが
今後も少しずつお互いの考えなどを
現実面も考えながら
将来に備えていろんな話し合いを
しておくことの大切さを
改めて感じました
2月私は四柱推命的には
天中殺の殺
実家の断捨離や親孝行などを通して
3月以降の私に必要ない荷物や感情を
手放し
大切なものは何かなど
自分の中で本質をみることが
年末年始から自然と起きています
また四柱推命を知ってから
母の持ってる個性と私の違いを
納得し尊重できるようになったことで
違う考えも受け入れられることが
増えたように思います☆
今年は【己亥】の運気が巡りますので
「家族を大切にする」などの意味も
あります☆
親を大切にすることは
自分も大切にすることでもあるため
こういった将来についてもできる
予防・対策なども
個人的には大切にしておきたいと
今回改めて再確認できました
いろんな環境の変化が起きた時でも
自分も親もそれぞれの星を楽しく生き
お互いができるだけ
心地いい環境にいれるように
できる準備や話し合いがあるなら
少しずつでもしてみる☆
今日のお話がもしどなたかの気づきや
お役にたつことがあれば嬉しいです♡
今日もありがとうございました
NOW
現在募集中のメニューはこちら
1月2月満席♡