今日から今までの経緯と疑われている病名も、全て書いて残すことにします。
6/1(月)
西宮の病院の救急で夜中に診てもらい、その日のお昼に呼吸器内科の専門医に診て貰った時、悪性リンパ腫かサルコイドーシスだと思いますと言われ、血液検査をして帰った。
6/8(月)
血液検査結果を聞きに行くと、悪性リンパ腫の数値もサルコイドーシスの数値もどちらも高いが、悪性リンパ腫の可能性が高いと告げられ、多発性硬化症でお世話になっている大学病院に紹介状がでた。(悪性リンパ腫の可能性が極めて高いと言われた)
6/10(水)
初めての受診は大学病院の呼吸器内科。
6/12(金)
PET検査
https://ameblo.jp/precious-time2003/entry-12603670691.html
PET検査を受けた夕方、呼吸器内科の医師より連絡があり、検査結果の受診の日は、呼吸器内科と血液内科どちらも受診後するようになった。
6/17(水)
PET検査の結果説明
呼吸器内科受診
(サルコイドーシスはこんなに大きくならないから、悪性リンパ腫の疑いが高いとのことと、肺と食道が光っていると聞く)
血液内科受診
(骨髄も光っていると説明受けて、骨髄と骨の検査を外来でする事になる)
6/19(金)
心エコー検査のみ
6/22(月)〜23(火)1泊2日入院
気管支鏡肺生検検査
https://ameblo.jp/precious-time2003/entry-12606133150.html
(生検8つの内、血液内科は1つを病理検査に)
6/26(金)
血液内科受診
この日悪性リンパ腫の中のB細胞型だけ結果が出るとの事でしたが、残念ながらこの型ではなかった様子です。
この日の受診はまたアップします。
病名がつかない事には治療は進まず、気管支鏡検査後からは咳も出るし、とにかく背中も胸も痛いので不安になるばかりです。癌なら、今以上に悪化する前に1日でも早く治療をしてもらいたいです。
次の大学病院は29(月)
外来で骨髄検査と骨採取です。
その後は7/1(水)
呼吸器内科、血液内科受診
肺生検のサルコイドーシスの結果は、2〜3週間出ないと聞いているけど、呼吸器内科の受診は何のために?と思いますが、どちらも行ってくる事にします。
沢山の方が心配してくれて、お手紙やプレゼントが沢山届くのに、1人1人きちんとご挨拶出来ていません。今は個人的にLINEやメールの連絡を読む事も返事をする事も苦しいんです。ごめんなさい。体も気持ちも元気になってから、お返事させてください。
多発性硬化症