子どもに戻りたいと思う瞬間ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

夏休みや冬休みに春休み、長くてうらやましいと思うこともあるけど、子供だと、別にその休み親次第のところあるので、大人の方がいい。
世の中9連休のニュースをみると、9連休しっかり休めてその間、好きなように、ストレスなく過ごせる大人が最強でしょう。
という私はど真ん中に仕事、年末年始きっちり休んだとかことはほぼない大人です。
 
昨年は、珍しく年末年始当たらなかったので、生まれて初めて、ミュージカルコンサートで年越し、という始まりとなりました。これは、観劇に恵まれる素晴らしい1年になるのではないか、と思った1年の始まりでした。
2024年の観劇は20本でした。
2月に体調がものすごく悪くてATTENNTION PLEASE2をもってたすべて3枚無駄に、9月にファンレターを体力温存のため、自重したので、ほぼ月2程度の適度の観劇という目標達成できました。
見に行ったものもすべて思い出せるし、見に行ってよかった、1-2幕きっちり最後まで見たし。つまらない離席したい作品はなかった。
 
海宝君関連が3作品6本。カウントダウンミュージカルコンサート、この世界の片隅に、ファンレター。
カウントダウンコンサートは、同じ空間でカウントダウンなんて、気分が上がるわー、と思いながら年越し。国際フォーラムから東京駅そばのホテルに真夜中歩いて帰っていてもルンルン気分だったあの日のことを思い出す。あんな人通りのないところ、一人で歩くとか最近物騒な世の中のなか、今考えると怖いですが。
この世界の片隅に、は東京、名古屋、呉と見に行きました。最後の呉のキャストがベストな組み合わせと思いました。見るたびに、理解が深まる、土地的にも言葉が全部わかる作品なので、思い出深い作品になりました。日本初のミュージカルもいいもんですね。
ファンレターは、チケット複数持ちながら、2回で理解したといってはいけないだろう、という、題材ではありました。韓国の人が思うあの時代の日本への気持ちがわかっていないと。そこは想像力でカバーしたつもり。海宝君しばらく見られないと思って兵庫行ったなあ…
 
井上芳雄さん関連が2作品2本、ベートーヴェン、ムーランルージュ。
ベートーヴェンは、ちょっと記憶が薄い。歌は素晴らしい重厚感だったと思う。
ムーランルージュは再演だったので、初演の時ほどの熱狂度は薄かったり、やはり、初演のものから見てると定点観測になってしまうのかなあ…
古川くん関連がモーツァルト。
博多座会でとれるからがLUPIN、チャーリーとチョコレート工場、トッツィー、モーツァルト京本ヴォル。
古川君はモーツァルトは卒業だろうし、見に行きたい、と思って見に行ったのですが、期待以上、素晴らしかったです。それとは別に1月にみたLUPINでも素晴らしく座長で、同じこと書きますが「立場が人を育てる」という気に毎回なります。
博多座会には今年もお世話になり、東京行くほどでもないが、行っておきたい、というものをありがたく見せていただいています。
中川さん狙いでBrand New Musical Concert、SONG WRITERS
中川さんの歌声は、歌が超絶に上手い人なら全然知らない歌でも聞いちゃう説、立証で。見たこともない作品も「行こうかしら」と思ってしまう、コンサートあったら日程合えば毎度行きたい。歌声聞きたさにSONG WRITERS見に行きましたが、ああいうコメディチックな役もよくお似合いだと思いました。
濱田さん狙いでカムフロムアウェイ、ビリーエリオット。
この2作品は、新しい劇場KITTE内のスカイシアター。カムフロムアウェイは濱田さん以外にも素晴らしいキャストの方々で、初演でないとあれだけはそろわないでしょう、というラインナップ。1幕で一気に終わるっていうのが好きでした。ビリーエリオットも定点観測ですが、今回は子役がダンスだけじゃなく歌も歌える、という才能あふれる子で非常に素晴らしかった。
四季でジーザス、ウィキッド。
これはともに、始動が遅かったので激サイド席で首が痛かったのです。ジーザスの方は普通に講演会するような会場なので音も今一つだったので今度はきちんと見たいです。
ラスト、ナビレラは。大晦日カウントダウンミュージカルコンサートで、歌の向上としゃべりな陽キャっぽさで三浦君に印象が強く残り、日程もあうし行ってみようかな?で行ったもの。これが、結構素敵な作品で。泣きまくり。これが今年観劇で今年2024年はこういう1年だった、と印象付けられる作品となりました。
初めまして、の作品で良いのに会えると嬉しい。
 
 
1/28 LUPIN
 
チケットも高騰の折、無駄なく、再演の堅い作品に置きにいきがちなんですが
見たことがない新しい素敵な作品ともよく出会いたい。
あと健康に留意して無駄なチケットをなくしたい。